※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もかさん
雑談・つぶやき

産後動かない方がいいんじゃないって言われるけど…里帰りしない人はどう…

産後動かない方がいいんじゃないって言われるけど…里帰りしない人はどうしたらいいんだろう…。
( ;꒳​; )

あとから来るって言われても家事はどうすれば…( ;꒳​; )


頼れる人がいないことわかって子供二人生んだからこんなこと言っちゃダメだけど、周りが羨ましいなと思う( ;꒳​; )

コメント

deleted user

私も産後里帰りなし、実家からのヘルプもなく、同居してる義家族は宛にはできずな面もあり…でした。
状況は違うと思いますが、周りが羨ましく感じる気持ちは解ります😢

  • もかさん

    もかさん

    私もです(;_;)

    今赤ちゃんも風邪ひいてて
    息子は椅子から落ちて怪我して…
    病院も行けないなって悲しくなっちゃって…
    昨日も一昨日もずっと引きこもりで(;_;)むすことも思うように遊んであげられず(;_;)

    当たり前のように里帰りするのー?って聞かれるのがしんどくて😅

    • 11月13日
ぴっぴ

私も里帰りなし、その日から洗濯とか沐浴とかやってました😭
周りが羨ましく感じる気持ちわかります。。

  • もかさん

    もかさん

    自分でするしかないですもんね。
    自分が選んだことなので仕方ないんですが旦那もだいぶ疲れてて💧
    辛いなと思ってしまいました💧

    • 11月13日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ


    辛いですよね。。周りから里帰りしないの?って言われるけど、できるのが当たり前って思わないでほしいですよね😢
    産後で体調優れないと思うので無理しないでくださいね😭

    • 11月13日
  • もかさん

    もかさん

    そうなんです。
    入院中はお母さんが預かってくれるの?と何回も聞かれて、母がいないので…(いるのですがかなりわけアリで💧)

    メンタルもやられそうになりますが頑張ります!ぴっぴさんも3ヶ月でまだまだ手のかかる時期かと思いますがお互い頑張りましょーね♥︎

    • 11月13日
るーな

私も実家は近いんですが里帰りしなかったので家のことは普通にしてました。
外に出ないように買い物は旦那に頼んだり父に頼んだりしてましたが、家事は全部自分でやってました。
昔と違って常にお湯出るし洗濯は洗濯機がやってくれるし掃除も掃除機でチャチャっとだからたぶん大丈夫!と思ってww
年とってからあちこち痛くなってもそれはもう今更ですしねww
息子もいたしやらなきゃない状況でしたし、諦めてますwww
お世話してくれる親がいる人が羨ましいですよね( ´° ³°`)

  • もかさん

    もかさん

    外は出られないですよね(;_;)
    年取ってからあちこち痛くなるものなのですかね。とりあえず骨盤矯正は託児付きのところに行く予定です!!
    これからの時期少し感染症が心配ですが💧

    洗濯物半端ないですよね。赤ちゃんのものとわけてて、1日3回してます。💧

    • 11月13日
奈々ゝ

私はまだ娘しか居ないですが💦
同居なしの核家族で里帰りはなしでした😊

1人目だと意外と大丈夫でしたが
2人目だと色々問題が出て来そうですね💦

私ももし2人目授かれたら
また里帰りはしないので同じ状況になると思いますが💦

掃除はロボット掃除機とクイックルワイパーで簡単に
洗濯物は旦那が帰って来てから夜する
洗い物は旦那が夜食べてからする
お買い物も旦那が帰って来てからする
晩御飯は基本副菜とお味噌汁、ご飯は固定でメインだけ変える(笑)
こんな感じでやってました😊

お子さんが保育園行ってないとまた状況が違うと思うので
一時保育や地域のファミサポなど活用して
上のお子さんにも楽しく産褥期を過ごしてもらいたいですね😊

  • もかさん

    もかさん

    1人目の遊び相手に困ります🤣

    私もクイツクルワイパー愛用しててルンバは新築祝いでお金でもらったんですが他にお金がかかりまだ買えてません😦

    旦那忙しいらしくご飯もいつも九時以降です…今日もまだかえつてなくて。2人目の産後洗い物するって言ってくれてましたがしてくれてません。笑笑

    一時保育も登録してないしファミサポも教えてもらったのに連絡してなくて完全にワタシノセイです。

    • 11月13日
  • 奈々ゝ

    奈々ゝ

    保育園や一時保育なしだと遊び相手が1番の問題ですよね😣

    掃除は頑張り過ぎなくて大丈夫です✨

    旦那様忙しいのは分かりますが
    少し時間が経てば少しずつ大丈夫になる家事だってありますし
    私も退院して2日目からご飯作ってましたが
    短時間の家事なら大丈夫だと思うので
    産褥期の最初の1週間くらい少し早く帰って来て協力して欲しいですね😅

    • 11月13日
  • もかさん

    もかさん

    そうなんです。
    今更登録しても病気もらうかなと思って…
    ずっと行ってたらまた違ってたと思うんですけどね。


    退院日も休んでもらうことも早く定時で帰ることも、難しいと言われました。

    仕方なく子供たちとタクシーで帰りました。
    土日休みですが必ずどちらかは仕事に行きます。
    入院中も行ってました。

    仕事大変なのはわかりますが、(;_;)
    帰ったらすぐ寝るし、会話もなくて、悲しいです。

    • 11月13日
まさかの再登録

わたしも長女と四男は里帰りって
言っても自分の実家は頼れないから
旦那の実家ですが頼らず上の子達のことや
家事してましたよー😃!

実母とか頼れたら働いてても
もし子どもが保育所で体調悪くなって
迎えコールがきても頼れるから
いいなぁとは思います(>_<)

  • もかさん

    もかさん

    ありがとうございます。
    うちも共働きでうちの実家は頼れず、
    旦那の実家は遠方で🤣
    迎えとかほんとどうするんだーって
    感じです。

    自分たちのことはされてたんですね。
    せざる終えないことってありますよね。
    どんな風にあとになってくるんですかね…(;_;)

    • 11月13日
  • まさかの再登録

    まさかの再登録

    まぁあとになったらガタが
    くるよーとは言いますよね💦

    わたしは四男が1ヶ月経つまでは
    長女と三男は保育所で延長を使って旦那に迎え
    行ってもらってました。

    • 11月13日
  • もかさん

    もかさん

    復帰せずに2人目だったので保育所も考えてなくて…というか全然知識がないせいでこうなってるんですけどね。旦那は帰りが遅く、、、
    まだ帰ってないです(;_;)

    • 11月13日