子育てが思ったより大変で、他の人はうまくやっているのに自分はうまくできないと感じています。わが子の寝顔はかわいいけれど、起きると寝てくれないので辛いです。
子育てってこんなに大変だとは思いませんでした。
寝かしつけようもねてくれない、すぐおきる、ぐずる…そして私の睡眠時間は取れない
もう少し上手にやれると思っていた自分がバカみたいです。
でも、皆大変とはいいながらてきぱきこなしてますよね。
なんでできるんだろう…
わが子の寝顔はかわいいです。
しかし、起きると寝てくれないから正直嫌になってしまいます。
欲しかった子供なのに、情けないです。
- しんりま(5歳6ヶ月, 9歳)
コメント
退会ユーザー
みんな同じですよ(੭*ˊ꒳ˋ)੭♡
ゆっくりゆっくりできるように
なりますよ♪
chachamama
お子さん、まだこの世に生まれて1ヶ月も経ってないんです。なぁーんにも知らないんです^^
この世に出てくる時、きっとすごく怖かっただろうし、命がけだったと思います。でも、ママと一緒だから、頑張れたんだと思います。
ママだって一緒です。子供を産んで、まだ1ヶ月経ってないんです。なぁーんにもできなくて当たり前です。そりゃ向き不向きはあると思いますが、そんなに落ち込まないでください^^
隣で赤ちゃん、泣いててもまず深呼吸してください^^泣いてるな、なんかを伝えようとしてるんだよな、でもなにかわからないなぁ、ごめんねーって言いながらコミュニケーションとればいいんです。
睡眠時間削られるの、辛いですよね><
もしできるのであればお子さん寝かしつけながら一緒に寝てください。
絶対お互い笑顔で遊ぶことができる日がきます^^完璧なんて求めなくて、適度に適当に育児しましょうよ^^
-
しんりま
命がけででてきてくれたといわれて、ハッとしました。
勇気を出して出て来てくれたのに…
大変なのは私だけと思い込んでしまったけれど、この子も一生懸命生きてくれてるんだと思えました。コメントを頂いて、大部気持ちを切り替えることができた様な気がします。
ありがとうございます。- 1月15日
まゆさん
みんな大変ですよ。上手くやってる人たちの発言が多く、それ以上に上手く行かないで大変なママさんたくさんいます。ぜんぜん情けなくなんかないですよー。
私も思い通りにいかずイライラするときがありました。
とにかく寝れる時に寝る、夫や親など頼れる人はどんどん頼ってます!
-
しんりま
同じように上手くいかないママさんの声って、雑誌とか読んでいても無かったので実際に子育てが始まってギャップにびっくりしました。頼って良いのかもわからずなんだかんだ自分でと思ってしまう性格の問題かもしれません…
- 1月14日
ゆうちゃんかあか
こんにちは^_^
確かにママの睡眠時間は削られますよね。でも、これが一生続くわけじゃないし2〜3ヶ月になればもう少しリズムができてきますよ(≧∇≦)
ベビちゃんも、ついこの間までママのお腹の中で心地いい環境だったのが産まれて外の環境に慣れようと頑張ってますよ^_^
しんりまさんだけじゃないと思います。ママは誰しも通る道
ママの苛々はベビちゃんに伝わります。ゆったりと構えましょうね^_^
-
しんりま
お腹の中とは環境が違う…
慣れようとしている所。
そっかぁ…こんな小さいからだで出て来てくれた勇気を尊重してあげなくちゃですよね。
皆この道を通ってると教えてくださって、少しだけ元気になれました。ありがとうございます。- 1月14日
あお
情けないことは全く持ってないと思います。7ヶ月の息子を育てていますが私も同じこと何度も思いました。これからもそう思うことがいっぱいあると思います。未だに朝までぐっすり寝たことはありません。ゆっくり寝ている主人が本当に羨ましいです。
私はテキパキでるタイプではないし、実母に頼ることが多々あります。しんりまさんは少しでも頼れる人はいますか?
1〜2時間でも仮眠できるとビックリするほど気分はガラッと変わります。
-
しんりま
同じ事を思った事があると教えてくださってありがとうございます。いくつになっても、悩みはつきないってことですよね。
今日はおりこうの様で、午後からは二時間まとめて寝てくれています。- 1月15日
-
あお
赤ちゃんは毎日違いますよね(^◇^;)うちは今夜はあんまり熟睡できない日のようです。
私はcomicoのばぶらぶという育児漫画を読んで気持ちをあたたかくさせてもらっていますp(^_^)q言いたいこと、思ってることが書いてあるんです!良かったら読んでみて下さいねヾ(@⌒ー⌒@)- 1月15日
-
しんりま
漫画好きなので、上手く時間を使えるようになったら見てみますね。 ありがとうございます。
- 1月15日
なむ
私も同じ状況です💦
1月1日に出産したばかりで、体も回復してませんし睡眠も時間が取れず、覚悟はしていましたが現実が上回っていて辛いです😖
母や主人にも頼ってますが赤ちゃんを忘れてゆっくりなんて休めないですよね💦
寝顔を見て私も反省やら可愛いやら色んな感情が込み上げて来ます😭
産後のせいかまいにち
なむ
途中投稿してしまいました💦
産後毎日何かしらで泣いてます私😖
いつか終わるよ!とか今だけだよ!って言われてありがたいですが、今は共感出来る事が救いじゃないですか?😖
私も同じ!本当辛いし嫌になるよね!解る解る!って言って貰えたら心が軽くなりませんか?😖
-
しんりま
いつか終わるといわれても、全然ゴールが見えないからつらいですよね…
共感していただけると、私だけじゃなくて皆も本当に頑張ってるのだと少し勇気をもらえますね。- 1月15日
ちぃ929
来週で1ヵ月になる娘の新米ママです。
私も子育てこんな大変だと思いませんでした。
娘が最近昼夜逆転してしまい、夜中から昼近くまで起きてぐずぐずしてます。
今は実家なので家事は全て実母にお願いしてるので何とかなってますが、あさって自宅に帰るので不安です。
この大変さがずっと続くわけではないので、このとっても可愛い時期を一緒に頑張りましょう!!
アドバイスではなくてすみませんが、同じ思いなのでコメントしてしまいました!
-
しんりま
私も実家にいますが、自宅に帰ったら一人でやらなければならないからと母はあまり手伝ってくれません。
いまのうちに慣れろと言うことみたいです…
頼りになるお母様で羨ましいです。- 1月15日
二児のママ★苺
大丈夫ですよ☺️みんな同じです♫
まだ赤ちゃんも自分のリズムがつかめてないからかな〜♫
ママが悲しければ、赤ちゃんには伝わります♫
よく、私が母親から言われる言葉です。私は余裕がないとすぐイライラしたり、悲しくなったり。
私も自分が情けなることばかりです。赤ちゃんもママも一生懸命です♫頑張って下さいとは言いません。
ぼちぼちでいいんです。
泣きたいときは泣けばいいし☺️
お風呂でシャワー浴びながらギャンギャン泣いた事だってあります。笑、でも、不思議と泣けば少し気持ちに余裕があります。笑
寝つきが浅いのは、お腹いっぱいじゃないからじゃないですか?
-
しんりま
部屋で1人になった瞬間とか、主人が会いに来てくれた時とか泣いてしまいます。
私と同じく赤ちゃんもリズムができてないのですね。
お腹いっぱいじゃないのかもしれないとご指摘頂き、少しミルクを多目にあげたいとおもいます。
ありがとうございます。- 1月15日
h&aママ♡15'
ママ、お疲れさまです♡
お子さんも新米、ママも新米、分からないことだらけで大変ですよね!
ネットを見ても「うちはこんな感じでした〜」とか、育児本には「この時期は○○〜」とか、その通りになんていかないのが当たり前!
ロボットみたいに思う通りになる赤ちゃんの方が怖いかも…笑
新生児期は赤ちゃんもママもペースが掴めず、睡眠時間もなくて身体も辛いし、イライラや不安のピークですもんね。
メリーやプレイジムとか持っていますか?
音が鳴ってくるくる回ったり、おもちゃがたくさんついているカラフルなやつです☆
寝返りするまでは眺めていてくれて結構助かるので、重宝します。
新生児ならまだ見えてないかもですが、オルゴールの音とか、安心すると思います。
あとは、育児放棄なんかじゃないので泣いていない時は赤ちゃんを安全なところに置いて、ママが寝てもいいですよ♪
少しでも寝れたら心も楽になりますし、私も新生児期は抱っこしたままソファで寝てました。笑
情けなくなんかないですよ!
私なんて2人も子供がいるのに、元々子供嫌いなんです。笑
周りからも何で産んだの?と言われるほどですが、やっぱり自分の子って可愛いです。
未だにクッソー!と思うこともありますが、親がいなければ生きていけない子供たち。この世に産み落としたからにはしっかり成人させてやらないと…と勢いだけで頑張ろうと思います。笑
-
しんりま
雑誌を鵜呑みにしていたので驚くことばかりです…
プレイジムはまだ購入していません。
もう少したってからかな?と、思いましたがもう喜んでくれるようであれば早速購入しにいかないとです。- 1月15日
はじめてのママリ🔰
1ヶ月の女の子育ててます。
大変ですよね(T_T)
私は泣き止まないと、泣いてる原因がわからなくて申し訳無く思います。
皆わからないなりに頑張ってます。
将来子供に、赤ちゃんのときは○○だったよ~って笑って言えると思って楽しんでます
-
しんりま
泣いてる原因がわからないと私も悲しくなります…申し訳なくなります。
早く笑って話せる日が来るといいです。- 1月15日
退会ユーザー
みんな一緒です^ ^
眠いなら勝手に寝てくれよと思うこともよくあります。
でも、赤ちゃんの時期はほんとに一瞬。貴重な時間だと思って毎日過ごしたいなあと思います。
もし、母乳で育てていらっしゃるのであればミルクを使うと腹持ちがいいのでまとめて寝てくれるかもです。
私は寝不足でイライラして頭痛もして...ってときにミルク使ってました^ ^
-
しんりま
ミルクも使ってみています。
本当に勝手に寝てほしいです…
赤ちゃんの時期は一瞬と言いますが、本当に一瞬なのかな…
ふと振り返った時にそうにおもうのでしょうか。- 1月15日
ママ427
みんな同じですよ。
私も、第一子を育てている時によく赤ちゃんと一緒に泣いていました。
「なんで泣いてるの?泣きたいのはママだよ↓」と・・・。
夕飯も作れないほど、泣き続けた時もありました。
完璧にこなそうと考えると、どんどん憂鬱になります。
無理をしないように、夕飯はたまにはコンビニ弁当でいいや。など楽をするようにしました。
今は睡眠時間も短くて、辛い時期ですが、懐かしいと思える時が必ず来ますよ!
そういう私は今、魔の2歳児に奮闘中です(T_T)
子育て頑張りましょう(^^)/
-
しんりま
皆、大変な思いをしてるのですね。
自分だけができないわけではないと知ることができました。
魔の2歳児も大変そうですよね!そんな中、アドバイス頂いてありがとうございます。- 1月15日
しんりま
こんな私でもできる日が来てくれるでしょうか…
半信半疑です
退会ユーザー
大丈夫です(੭*ˊ꒳ˋ)੭
私も同じく半信半疑で
毎日格闘しながら育児を
思想錯誤しながらやってます!!!
時には嫌になり泣いたり
旦那に八つ当たりしたり
正直辛いことのほうが多いですが
息子がいるから頑張れます❤
もう少し肩の力を抜いて
始めてなんだから仕方ないと
手抜きでやってみてください♪
たまには息抜きを٩(ˊᗜˋ*)
退会ユーザー
試行錯誤でしたww
しんりま
確かに力が入りすぎていると思います。
リラックスできるようにちょっとづつやってみます。
ありがとうございます。