
主人の年収480万円で貯金200万円。2.3年後に家を建てるか、貯金を増やすか悩んでいます。貯金が微々たる額なので、年齢で判断するか迷っています。土地はあるが建てられるか未定です。
家をどのタイミングで建てるか悩んでいます。
注文で建てたいと思っています!😊✨
主人は公務員27歳、私が専業主婦(看護師免許あり)28歳です!主人としては2人目が生まれてから落ち着いたら家を建てたいと思っているみたいです。なので、2.3年後くらいかなと思います!
そこでお金の問題なのですが、建てるのをもう少し先延ばしして貯金を増やした方がいいのか、本当に増やせるか分からないので、年齢で判断した方がいいのかと1人で考え中です!もちろんこれから貯めれる範囲で貯めますが、正直主人だけの給料なので、微々たる額しか月々貯めれません😭娘が3歳で幼稚園に入ったら下の子は主人に見てもらって派遣で看護師の仕事は始めようと思っていますが、それは2年後の話です😅
主人の年収480万くらいです!今貯金は200万程しかありません💦💦
土地はあるのですが、そこに建てれるかはまだハッキリしていません💦💦
みなさんならどうされますか?
- hana✱sis(生後1ヶ月, 3歳6ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

ままっち
主人25(公務員)、わたし28(保健師育休中)で、主人の年収同じくらいです☺️
わたしのところは来週注文住宅契約予定です💦
貯金も300万くらいしかありませんが、わたしの育休復帰までに家を建てたいこととなるべく定年までにローンを終わるように設定したいこと、金利が低いことから決めました😭
2〜3年のうちで必ずできるだろう貯金額と金利の低い今ローン組んだ場合の利子分をシュミレーションしたら、我が家は今建てるのがベストじゃないかってなりました✨

reikatomo
私の場合は借家に住んでいたので家賃がもったいない!と思って早めに建てました。
年齢的にも35年ローンで最悪定年までに返済したかったのもあります。
間取りを考えたり、素材を選んだりといろいろ時間もかかります。
うちの場合は私の家族の土地に建てたのですが、土地が思ったよりも複雑になっていて半年も建て始めるのが遅くなりました。
早めにいろいろ考えはじめたり、調べはじめても良いかな、と思いますよ。
-
hana✱sis
家賃勿体ないですよね…。貯めるために家賃を払っていくのも勿体ないなと思いまして😂
完成したい歳が30歳だとしてどれくらい前から動き始めるといいのでしょうか?
土地は主人の祖母の名義になっており、祖母の許可があればそこに建てれるのですが、色々と事情がありまだ詳しい話まで持ち込めていません😭💦- 11月12日
-
reikatomo
私の場合は夫がなんでも決断の早い人なので、かなり速いスピードでいろいろと決まっていったと思います。
建築会社選びからトータル1年数ヶ月だと思います。
SUUMOカウンターで何カ所か建築会社をチョイスしてもらって3カ所話を訊きに行ってモデルルームを見ました。
その中から1カ所決めました。
おそらく、普通はいくつかの会社で間取りを考えたりして比較しながら絞ると思うのですが、夫はそれをせずに決めちゃいました。
この間2ヶ月くらいだと思います。
決めた建築会社の営業の人と間取りの相談をしたり、コーディネーターの人と壁紙や材質などを決めたり、同時に完成見学会に行ったりとしました。
この間、4ヶ月くらい。
その最終段階くらいで建物の金額が決まってくるのでローンを組む銀行をどこにするかなどの話が出てきました。
その後、土地の調査がありました。
そこで何もなければ地鎮祭などを行って建て始めることになり、半年くらいで住める予定でしたが、土地の名義が祖母のみだと思っていたら一部が父になっていて、父の名義の土地が宅地ではなく畑になっていて、土地の転用の申請が必要になりました。
それに4ヶ月くらいかかりました…。
そこから建て始めて住み始めたのは4、5ヶ月後くらいです。
30歳で完成であればもう動き始めた方がいいと思いますよ!- 11月12日
-
hana✱sis
詳しくありがとうございます🙇♀️✨
うちの主人も割と動き出すと決断は早いので、参考になります!😌
うちは間取りや壁紙などは時間がかかかりそうですね💦💦
もう動き始めた方がいいですか😳😳!きっと主人は2人目生まれてからじゃないとエンジンがかからなさそうなので、生まれて私も少し余裕が出来たら早速行動起こしてみます!☺️✨
その間に祖母とも交渉ですね🤣🤣💦そこが1番大変そうです。- 11月12日
-
reikatomo
今でもやれることはやり始めても損はないと思います!
例えば家の雑誌を買って間取りや何を優先したいかを考えてみるとか。
今持っている土地に建てるのに反対されそうなんですか??
同居できるほどご実家は広いんですかね??- 11月13日
-
hana✱sis
そうですよね!中身を考えておくといざ行動し始めた時に時間短縮になりますね!😊✨家の雑誌とかあるんですね😳
実家はリフォームしてもなんなら立て替えてもいいと思ってるみたいです。ですが、主人が同居は断固拒否なので、同居はないです!✨
義父はもう理解してくれているのですが、義祖母はまだ諦めてないようで、その土地に建てさせてくれるかという感じです😭- 11月13日
-
reikatomo
リフォームしようが建て替えようが土地面積は変わらないのだから、手狭になるのでは?
あと、そうなったら一旦今住んでいるところから出て、仮住まいに住まなきゃいけないし、その間は荷物も出さなきゃいけないですよね。
無駄にお金かかりますよ。
などなど、私なら反論して言いくるめますね。
まあ、うちの場合は夫ではなく私の家族なので言いやすかったのもありますが(^^;)
うちも頭の堅いばあさまなので「私の土地だから」っていろいろ口出ししようとしてきましたが、全部聞き入れずに建てちゃいましたよ。
もともと仲が良くなく、それがあって私が同居拒否していたので!- 11月13日
-
hana✱sis
今の家の横に小屋がありまして、そこも含めると広さが少し広くなります✨
そうですよね!😳確かに!でも義実家はマンションなども持ってるので同居のためならお金は惜しまないかもしれないです!
どっちにしろ主人が拒否なので同居はないです!
主人もある程度納得してもらわないと建てるのも気が引けるようで、、
何しろ小さい時から義祖母に世話してもらったりしてたので😅💦💦- 11月13日
-
hana✱sis
ほんとに頭の堅いおばあさまは大変ですよね😭😭😭うちは結婚の話が出てる時からずっと何かしらでかき乱されてます💦😅
- 11月13日
-
reikatomo
なかなか手強そうですね(笑)
やはり早めに説得に取りかかった方が良さそうですねー。
じゃないとずるずると長引いてなかなか建てられなくなるかもですね(>_<)- 11月13日
-
hana✱sis
そうなんです。手強いです。なので、主人も心構えというか、覚悟がいるみたいでまだ言えてません💦そしてねちっこいので言い出したらずーっと言うから会う度に言われてストレスになるんですよね😭
- 11月13日
-
reikatomo
言ってはなんですがめんどくさいですね…。
私は聞き流したり、あんまりうるさかったらガーッと反論して閉口させたりしちゃってます。
夫は最初は聞いてて対応してましたが、今ではまともに取り合わずに受け流してることも多いです。
先延ばしにしても生きてる限りは消えない問題なので、ボケちゃったりする前に話し合わないともっと大変になるかもです…。
言った言わないとか、聞いてないとか。
いい方向に話がまとまるように旦那さんに頑張ってもらわないとですね!- 11月13日
-
hana✱sis
めんどくさいです。ほんとに!笑
色々と言いたいんですが、自分の家族ではないので言いづらくて😂💦
私も黙ってニコニコしてられない性格なので😭💦💦
そうですねー!とりあえず主人のスイッチが自分で入らないことには無理なので促しながら様子見ます😊- 11月13日

ペリー
来月注文住宅が完成する物です💓
頭金はなくてもローンは組めました!
貯金=頭金ならなくても良いかもです。他の方も言っておられるように早く買った方がいいかな?とは思います。家賃が勿体無いのでー😭
ちなみに注文住宅にする場合、メーカー選定も時間がかかりますからそれも逆算された方がいいですよ〜💡
-
hana✱sis
やはり家賃もったいないですよね😭💦💦
頭金なくても建てれるて声をたくさん聞くのですが、義父が以前銀行員をしていまして金利とかにかなりうるさくて、頭金を言われます😭払っていくのは私たちなので最悪強行突発しようと思いますが😅
ハウスメーカーはあんまり考えてないようです😅主人は建築デザイナーさんに頼みたいようです💦なので工務店さんになるのかなと思います💦
それにしても早めに動くに越したことはないですよね!- 11月12日

YU0123
いくらの家を建てようとしているのか分かりませんが、年収480万では数年で貯められる額もしれてますよね?それなら家賃が勿体無いので組める額で早めにローン組んじゃってどんどん返していかないとかなりキツイだろうなと思いますー!
-
hana✱sis
そうですよね!☺️✨私もそうかなと思いましたが、どちらがいいのか悩みまして😅なかなか行動にはうつせずいました!😌
たくさんご意見いただいて家賃が勿体ないというのは確かなので、主人の考え通りの計画でいけるようやってみます😊- 11月12日

mommy
うちも貯金200万ちょいと
旦那は公務員27歳、わたし看護師保健師27歳専業主婦で、建売を購入しました。
住宅手当が出ていたのでありがたいし、固定資産税は20万近く年間払うわけだし、自治会費も必要になるし、1軒家は勿体無いなという気持ちはすごくありました。
ただ金利が安いのと、家賃で捨て金があるのももったいないと思い、決めました。
注文が理想でしたが、いい土地を買うにはお金が必要で、そうすると上物が小さくなりそうなので、建売のそこそこいい土地で建物面積も大きくて無垢床とか贅沢な感じの建売に決めました。
土地があるのならまず見てもらって、どんどん計画始めていいかと思います✨一馬力ってキツイですが、また働けるまでがんばろって思えます。
-
hana✱sis
状況が近い方のコメント嬉しいです🙇♀️
建売を購入されたんですね😌✨確かに私たちが住んでる地区も土地から購入しようとするとかなり小さい家になってしまいます😭
あと、家賃勿体ないですよね😭でも手当が無くなるので払えるかなという不安もあります😭😭💦私もフルに働けたら大丈夫だと思うのですが、、
今金利は安いみたいですね😳でも少しずつ上がってきてると聞いてやはり早めがいいのかなと思ってはいます😭
頭金入れられましたか?
あと購入された総額をよろしければ教えていただきたいです🙇♀️- 11月12日
-
mommy
うちの決め手は金利と消費税という感じでした。どうなるのかなんてわかりませんけど、、、💦
旦那は、給料上がっていくし!と言っていたので少し安心して買ったのですが、それもなんともわかりませんよね笑 ただ公務員はボーナスはちゃんとあるので、うちの支払いもボーナス月を多めに払っています✨
頭金は30万入れました。
3140万です。自分の身の丈に合うものです。注文であっても、予算は3300かななんて思っていたので、そうすると土地が800万切るくらいで探すことになり、何もなかったです。
共働きであれば、もう少し予算も多く考えられたのでしょうが、、、旦那が高校教諭、部活も土日あることもあるし、将来働くのかも確定できない自分がいたので、最悪旦那だけでも返せる額をと決めましたよ!- 11月13日
-
hana✱sis
金利ですよね💦💦
消費税に関しては主人はあんまり気にしてないようです!以前増税した時のことを聞いて今回も何かしたらの対策があるだろうと😅あと、何かと増税前には話が進められない状況なので諦めてます😊💦
ボーナス払いあるんですね😌✨ママリ見てるとボーナスなしの方多くて皆さんすごいなと思ってました💦💦
私も主人が消防なので、看護師としてフルで働くのはだいぶ先の話になりそうです。なので主人だけの給料でと思っています!😌
でも建売で3140万であれば立派なおうちですね😊- 11月13日
-
mommy
蛇足です。あと、建売に入居したのが9月なのですが、5月に建って、契約を8月にして1ヶ月で引っ越しができました!
アパートかのようなスムーズさでした。- 11月13日
-
hana✱sis
早いですね😳😳そこは建売の良さですよね🤩🤩注文だと時間かかりますもんね😅💦💦
- 11月13日
-
mommy
そうですね!✨増税に惑わされるのは私も疑問です!笑 オリンピック後がいいとかもよく言われるし、、、
ボーナスなしでやっていけるのが本当は理想だし安心ですよね♬
県によるかと思いますが、うちの県ですごい建売はオークラホーム で4400万とかだと思います。その次がうちみたいなところです。鉄骨にこだわらないのであれば、建売も視野に入れてもいいと思います💓
案外気に入ってますが、もちろん私も注文が良かったですし、注文でいけるのなら早いことやってしまわれた方がいいと思います!!
うちは注文にしても、1階が21畳のLDKに6畳の和室、、、のような建売と同じような間取りが仕上がりそうだったので建売にしました。建売でもウッドデッキつけたり、カーポートつけたりで100万はプラスされました。- 11月13日
-
hana✱sis
オリンピック後も金利が上がるとか聞いてますが、もうよく分からないので、とりあえず自分たちが建てれる状況になったらということでおさまりました😆💦💦
理想ですねー❤️でも無理ですね😂💦
4400万😱😱すごい!
私は場所がいいなら建売もと思うのですが、主人が注文にこだわっているので😭😭建売にはない感じのお家にしたいようで😅小さくてもいいらしいです。
確かに建売でもプラスでお金かかりますよね😳✨- 11月13日
-
mommy
情報に惑わされたらいけませんね💦
わからないですもんね笑
小さくても自分たちで考えた家なら愛着が湧きそうですね💓土地があるのがうらやましいです!
妥協も必要と言われ、まさにそうだなと思います。お金に限りもありますしね(T . T)
長く住む家ですし慌てることはないと思いますが、計画するなら時間が必要だし育児の落ち着いているうちにできると理想ですよね✨✨
応援してます(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎- 11月13日
-
hana✱sis
わかんないですね😅💦
そうですね!😌それは思います😊
土地は主人側が持ってるだけなのであんまりあてにしちゃいけないなとは思うのですが、いずれは主人が引き継ぐので、、管理しないといけないと思います😅色々と大変は大変みたいですよ💦
確かに妥協は必要ですよね!まずは生活が一番大事ですから😌✨ただ主人が妥協できるかな……。笑
そうですね!わたしはまずは無事に2人目を出産することだと思ってるので頑張ります💪😊そのあとは2人の育児を😂💦- 11月13日
ままっち
今のアパート代や2〜3年後までにできる貯金額、月々どれくらいならローン支払い可能かなどを具体的に計算してみると、いつ頃が良いかとか、そのための目標なども定まってくるかもしれませんね!✨
働きだしても保育園代も結構必要だったりするので結構大変ですよね😭
公務員の給料もっとあげてほしいです🤣
hana✱sis
状況が近い方嬉しいです🙇♀️✨
ローンを払い終わることを考えると、貯金のために先延ばしにした分家賃も払っていかないとなので、早く建てる方がいいのかなとも思って、、💦
私は完全に専業主婦で復帰するのは下の子が幼稚園に入ってからになると思うのでまだまだ先で😂💦💦
金利のこともありますよね。まだ動き始めてないのですが、金利も少しずつ上がってきてることを聞いてどうしようかなと考えてる次第です😭😭
hana✱sis
今家賃が7万円です💦貯金が月の給料によってできたり出来なかったりのレベルです😭😭ボーナスは貯めることができます!!
私がパートでも働ければ全然違うのですが、、😭😭
ほんと公務員給料あげて欲しいです。
ままっち
ほんと家賃もったいないかなってなりますよね💦
我が家はわたしの復帰に合わせてどちらにしろ引っ越さないといけなくて、今は主人の会社の官舎で家賃がただなのでアパード代払うなら家建てた方が良いというのもありました😭
ハウスメーカーか工務店かにもよるかもしれませんが、うちは工務店にお願いしていて、1年後くらいにしか家が出来上がらず、ローンが始まるのがしばらく先になるので、猛スピードで貯金を増やし中です😭
お子さん二人目生まれてまだ小さいってなるとパートでもなかなか働けませんよね😣💦
けど、増税後にハウスメーカーとかが何かしら家が建てやすいようなキャンペーンとかを行うはずなので、時期的には狙い目かもしれませんね!😆
ボーナスが貯金できるだけでも大きいです💕
公務員はしっかりボーナスでることは取り柄ですから🤣✨
hana✱sis
そうなんですよね😭家賃がと思います💦💦官舎あるんですね😳
うちは手当が出てます!✨
うちも多分工務店になると思います!💦建築デザイナーさんにお願いしたいようです😅1年程かかるんですね😳主人はとりあえず、2人目生まれて生活に慣れてきたら少しずつ動き始めるんじゃないかなと思うのですが、、
まだパートでも無理ですね😭保育園も考えましたが、住んでいる地区が激戦区で認可外でもあいてません😭😭
そうですよね!増税後は何かしらあるのかもしれませんが、工務店となると関係ないんですかね💦
ほんとボーナスはしっかりあるのは有難いです。ただ月々がきついことが多いのでボーナスで補填という感じになってるのも事実です😂😂😂
hana✱sis
ちなみに土地込みでお値段はどのくらいになられましたか?
宜しければ教えてくだい🙇♀️✨
ままっち
土地が70坪892万
建物など諸々含めて3800万です💦
高い買い物だから躊躇しますよね😭
hana✱sis
土地がお安いんですね😳✨
うちも総額そのくらいで考えています!😌✨
月々はいくらの支払いですか?😳
躊躇します…そして子供が幼稚園に入るまで払っていけるのかが不安で😂💦💦
ままっち
田舎なので安いです🤣
ありがたや👏✨
月々は7万6千円くらいのボーナス月にプラス13万です😭
太陽光も載せるか迷ったんですが、載せないでマイナスになった分より載せて売電分の収入を得た方が実質ローンが、1万くらいやすくなったので、載せることにしました!
なので、気持ち的にはローンが7万以内に収まる予定です🤣
今子どもの貯金も合わせて14〜17万くらい貯金できているので、7万までなら貯金もしつつやっていけるかなという見込みです😣💦
hana✱sis
そうなんですね!私たちが住みたい地区は今かなり地価が上がっていて、70坪で2000万程かかります🤣🤣🤣
ボーナスありにされたんですね✨😌
でもそれで月々が減るならいいですよね!無理ない返済にしないと辛いですよね💦💦
太陽光多いですよね!結構まわりのおうちも付けられてます!✨
そんなに貯金できてるんですね😳うちは全然です😭💦家賃で持っていかれるので、、あとはガソリン代に結構かかってます😭
ままっち
ひゃー😱💦💦2000万😣
土地はその地域によりますもんね😢
ボーナスなしだと月々が怖くて😭
太陽光も年々売電価格が下がってるので、迷われる方も多くなってきてるみたいです💦
けど、自家発電にも回せるしと思ってプラス思考です🤣
家賃ないのと、わたしの手当金が12〜14万あるのでなんとかなってますが、家賃あるとやっぱり厳しいですよね😱
うちもガソリン代は結構かかっちゃいます🤧
携帯代も今めっちゃ高くて😭
格安SIMにするか迷ってるところです😢
hana✱sis
主人が長男なのでその土地は離れられなくて、、主人の祖母名義の土地がありまして、そこに建てれたら1番良いのですが昔ながらのおばあちゃんでして、同居を言われてまして😂あとは交渉ですね…。
怖いですね😭わたしも怖いです!10万でも払っておきたいですね💦そして子供が小学校など入ってしっかりはたらけるようになったらどんどん繰り上げ返済したいです😭😭
売電価値下がってるんですね。この前聞いた話ではほとんどプラスにならないからつけない方がいいとも言われてました!でもうちの実家にもついてます!😊
手当おおきいですね!😌うちは全くゼロなので、ほんとに主人の給料だけです。あと貯金を崩すかですね😭
私も今するなら格安にするかなと思ってました!
でも主人は仕事で何かと格安だと困るみたいで、変えたくないようです💦
私だけでもと思いますが、5500円くらいなので変えても意味あるのかなと、、😅
ままっち
同居となれば、土地プラス援助もしていただけるんですかね?🤣
同居はう〜んて感じですが、土地とお金くれるなら、我慢するかもです 笑
ご主人さまがうまく交渉してくれるも良いですね😭✨
ほんとどんどん繰り上げ返済していきたいです!そんなに貯めれるかわからないけど😣💦
太陽光友だちでもつけなかったって子と、ガッツリ10キロ載せたって子もいて色々不安です 笑
うちの実家も主人の実家も太陽光載せてるんですが、売電価格もちがうし載せてる量も違うし参考になるのかならないのかって感じです🤣
格安にかえても5500円はするんですね🤔
うちは今2台で機種代込み24000円くらいかかってるので、夫婦でかえたら半額くらいにはなるかもですが😭
保証とかの面で不安です 笑
価格競争で大手のメーカーも今後安くなってくるんじゃないかなーって期待してます😅
hana✱sis
同居は今実家がある所での同居を言われています😭💦💦新しく建てて住む訳では無いみたいです💦💦ただ主人の家庭事情も複雑で、同居は絶対にしないと言い張っているので、同居はしません💦
繰り上げ返済は100万単位ですか?😳✨ずっと先の話で考えると、子供がたちが独り立ちするとしっかり働けますし、そこからでも遅くないかなと考えていますが甘いですかね😅💦
今は微妙な時期なんですね😅💦メンテナンスにお金もかかると聞いてうちはつけないかなーという感じです😅✨
まだ変えてませんよ!今ソフトバンクで5500円なのでどのくらい安くなるのかな?という意味です( ¨̮ )
うちはネット込みの携帯2台で18000円くらいです!
ある話では近々楽天が大手で参入してくるから各種メーカーも値下げしてくるらしいですよ!実際、docomoはもう発表してますもんね😳✨
ままっち
実家での同居なんですねー😭💦💦
それは、まったく考えられないですよね🤧
ご主人さまが同居を断固拒否なら安心ですね😚
繰り上げ返済ってどれくらいの単位なんですかね 笑
その辺無知です🤣
10年はローン控除があるので、10年はローンの残金が多い方が良いみたいです!なので10年後にはいくらか繰り上げ返済できるだけは貯めたいなーと思うのですが😭
あ!携帯の件そういうことですね!✨
そういえばdocomo発表しましたね!🎊
うちはauなんですが、値下げしてほしー🤣
hana✱sis
そうですね!☺️✨ただもし祖母名義の土地に建てられなかった場合がかなりのピンチです🤣💦💦
もう義父に了承してもらって少し離れたところで土地から探すしかないですね😭💦💦今住んでる校区が子供たちにとっても環境がかなりいいのですが、、😭😭
たぶん最低でも50~100だったと思います!銀行によっても違うみたいですが💦
みたいですね!それは聞きました!最近ママリなどで勉強して知りました🤣確かに10年あれば貯金できますよね!😊
ですよね!なのでそれに続いてauソフトバンクも安くなるんじゃないかなとニュース番組で予想されてましたよ( ¨̮ )
ままっち
確かにその土地に建てられないとピンチですね😭
わたしも行かせたい学校の校区は土地が高かったので、諦めました🤣
最近わたしもママリとかインスタとかで勉強しまくりです 笑
この年収だとこのローンきついのかな!?ってママリのみなさんの質問とかコメントとかみて一喜一憂してます🤣
ニュースでもやってたんですね✨
なら期待して、もう少しこれで頑張っていきます😭💓
hana✱sis
そうなんですね!やっぱりどこかを諦めないといけないですよね😭😭ただ一生住むと思うとなかなか諦めきれなくて、、というか私は今の土地が初めてでよく分からないので主人が育った環境で育ってくれると安心かなと思いまして😭💦💦
義父は近くに住んで欲しいと思ってるようなのであとは、義祖母だけです。笑
ですよね!😭わかります🤣なので尚更今の私たちには無理かなと思ってました😭😭建物のことは主人は見てるようですがお金に関してが一番心配なので💦💦😅
私もしばらくはこのまま様子見ます!私自身格安の安全性が心配なので😅
ままっち
そうですよねー😭
うちは田舎なので、行かせたい校区とか言っても市内に3つしか中学校ないし、わたしの地元に建てるので、まあいっかって感じです😭
義祖母さまは、もうあとはゆったり、最後の時を過ごしていくだけなので反対せず見守ってほしいですね🤣
お義父さまとご主人さまで説得ですね!👏
コメントとかみてると勝手にママリのみなさんはお金持ちの方や堅実な方が多い印象です💦
でもお金ほんと不安ですよね😭
看護師でバリバリ働けたら全然おっとより稼げるのに 笑
わたしは保健師の前に助産師してたんですけど、夜勤もあったし今よりだいぶ給料よかったです🤣
一緒にauソフトバンクの値下げを期待しましょう🤣💓値下げしたらきっといーちゃんさんを思い出します 笑
hana✱sis
ままっちさんの地元なんですね( ¨̮ )それならいいですね😊わたしは土地勘がないので不安で😅
ほんとそうなんですが、かなり元気な91歳でして。笑
そして義父も頼りにならないので私たちで交渉するしかないです😭💦💦
ほんとですよね。ボーナス払いされてない方とか多くてえー😱て思ってました😅💦そのためのボーナスじゃないの?て感じで😅
ですね。以前の職場で働けていたら全然こんなにお金で悩まなくてよかったのにと思います。主人には言えませんが😅💦💦自分で決めたことですし…私は大学病院で働いてました!
ほんとですか😆😆値下げされなかったらすみません🤣🤣🤣
ままっち
義祖母さまお元気ですねー🤣✨
良いことですが 笑
嫁の立場だとあまり出しゃばれないですしね💦
うちも最初義両親が反対してましたが、主人がなんとかしてくれました 笑
ほんと、ボーナス払いなしの人多いですよね!🤣
ボーナス払いなしとか考えもなかったので、みなさんすごいなーと思いました😭 ボーナス頼りきりです 笑
大学病院なら、なおさらお給料良さそうですね💓
そうですよね、自分で決めたことだから仕方ないけど😢
看護職は、条件さえ揃えばバリバリ働けるはずだし今はキツイですが頑張りましょー😭
そして、夫よ早く給料上がれ〜🤣
hana✱sis
そうなんですよね。いい事なんですがもう少し穏やかな感じが良かったですね😅💦💦
出しゃばれないですが、結構義祖母も私に意見を求めてくるので、言っちゃいますよね😅私も黙ってニコニコしてられない性格なので😅
公務員だからボーナス頼りに出来るんですかね?😳違いますよね😳💦
私としては月々辛くなる方が嫌なのでボーナス払いありにします👌🏻♡
ほんとです。他よりも給料いいので、いつかバリバリ働ける時が来るのを待って頑張ります😫💪
ほんと。それは切実に思います😭笑