
コメント

えまお
思わず共感してコメントさせて頂きました😫
わかります、そのお気持ち。
こっちは子供1人産んで身体ほんとにボロボロの中、産まれたら産まれたでなんやかんや手続きが必要で、こっち任せ。
何をすべきかとか、旦那であり子供の親なら調べて率先してやってくれるくらいして欲しいって思いますよね😭😭
私も産後なんだかモヤモヤむかついてきて一人で泣いてました😩😩
そういうときは、旦那の前でワンワン泣いてもいいと思いますよ。
私は入院中、旦那の愚痴や子育ての不安を助産師さんに話を聞いてもらったり旦那に電話して泣きました。
意外とスッキリしましたよ(笑)

mama
私は手続き系は全て主人にやらせます!
本当は分かってますが何もわからないふりしてお願いねと任せてます(笑)
-
しょうゆ
お願いしたら出来る旦那様で羨ましいです😭私のとこは何回同じことを言ってもできない人なので頼りになりません。
- 11月12日

ママちゃん
分かります!
私も里帰り出産だったんですが、旦那は子供と一緒に住みはじめるまであんまり実感湧いてなかったみたいで、出生届やその他の手続きについて電話で話すと、「必要な書類と手続きの方法リストにしてLINEして〜」とか言われて、誰の子やと思っとんねんってなりました🙄
そして同じくポストはこっちが言わないと確認しないので、毎日帰るタイミング狙って、ポストみろってLINEしてました🙄
よく似てて思わずコメントしちゃいました🙄
一緒に住みはじめたら変わるかもです(><)
でも私の旦那はいつも期待を大きく裏切ってくるので期待しないようにしてます💩
産後はしっかり体休めてくださいね😭
-
しょうゆ
同じような境遇の方からのコメントはほんとに心が救われます💓私も帰る頃を見計らってポストを見るようにと電話で言ってるにもかかわらず後で確認すると忘れてたー明日見るわーとか言うタイプのほんと信用ならんやつです😭いやもうほんとに期待しないほうがいいですよね💦お気遣いありがとうございます✨
- 11月12日

退会ユーザー
私も里帰り中です!
旦那は書類とか手続きとかとにかく苦手で、書いてくれと言われ、里帰り前にやることリストを作り、何を持って区役所何番窓口に行ってーとか書いてました😅
当たり前にやってくれる旦那さんもいるんだろうなーとか思ったら羨ましいです😂
-
しょうゆ
私はやることリストを作っただけで終わってました💦1から10まで細かく指示だししないといけないですね😂身を持って学習しました。私の母は出産した際すべて夫任せで何もしてなかったようで、そんな話を聞くととっても羨ましくて泣けてきます😭
- 11月12日
しょうゆ
思わず我慢できず、汚い言葉で愚痴ってしまいました💦
でもこんな想いをしているのは私だけじゃないんだと分かり少し心が救われました。
さっき電話したときあまり話ができなかったので、次電話したときに思ってること吐き出そうと思います。
お優しいコメントありがとうございます💓
えまお
わかりますわかります😭😭😭
我慢できないときって自我止められません、わたし(笑)
涙は止まらないし誰がに聞いてほしいってなりますよね。
でも、出産経験者じゃないと分からない事ですし、同じ経験をされてるママリでいくらでも辛いお気持ちを吐露してもいいと思いますよ☺💕
お互い無理せずに辛いときは吐き出して、ボチボチやりましょう👶🏻