※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミキニ
その他の疑問

うちの方は療育が民間になってしまいます。調べて隣の市の療育で9時〜14…

うちの方は療育が民間になってしまいます。
今お世話になっているところは1対1で1時間です。
調べて隣の市の療育で9時〜14時までの園での生活のようなところがありました。

療育のかけもちってできるのでしょうか?
それか今のところを辞めようかと思ったりしていて、療育施設を変える手続きとかは簡単にできるのでしょうか?

コメント

(「・ω・)「

市区町村によって細かい規定が異なるので一概には言えないですが、市立や区立で運営している施設はその市や区に在住されていることが利用できる条件だったりします。
なのでまずはそれを療育施設に確認してみてください。

掛け持ちは月の利用日数以内であれば大丈夫ですが区立に2ヶ所通うのは私が在住している所ではできません。
なので区立と民間の掛け持ちをされている方が多いです。

私は保護者ではなく相談支援専門員というハンデを持った方のケアマネのような仕事をしています。都内在住なので私の知識が立たなかったらすみません。

  • ミキニ

    ミキニ

    詳しく教えて頂きありがとうございました。
    民間と民間ならかけもち大丈夫ですね!

    • 11月12日
ゆう

掛け持ちは町によって違うと思います。うちは今町の療育施設にかよっていて(母子ともにの園のようなところ)慣れてきたのでそこで出会ったママから聞いた良い施設があり通わせたくて、(民間の施設です。)相談支援専門員に、お願いしでいます。見学も行き決まりそうです。うちの町は手厚く、月25回までは行けるそう(行きませんが。)手続きが少しかかり1ヶ月待ちの状態です。

今の通所しているところも最大週4いけます。こちらは決めてからすぐにいけました。
児童館や支援センターにいる、社会福祉士さんや、保健師さんに情報をもらえるはずですので聞いてみてはいかがでしょうか?

おそらく相談支援専門員がいるかと思いますのでその方に繋がれば何でもしてもらえますよ!(*^^*)
良い施設が見付かりますように(^o^)