※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なおこ
子育て・グッズ

生後3ヶ月の娘、体重が増えず悩んでいます。頻回授乳も試みていますが、拒否の態度が見られます。お医者さんは離乳食開始後に増加するだろうと話していますが、心配しています。体重の増加は必要なのでしょうか?

生後3ヶ月の娘ですが、2ヶ月の頃から体重がほとんど伸びていません。
完母で育てています、母乳の量は足りていると思います。(むしろ過多気味です)
出生時3812gで5610g、それが3ヶ月検診の際は5880gでした。
頻回授乳をさせていますが時間が経っていないと乳首を食いしばって拒否、明後日の方向を向いたり仰け反って拒みます。
おっぱいを欲しがって泣くまで待つと3時間以上空いてしまいます。
ミルクは哺乳瓶拒否で飲ませられません💧
身長との対比はぴったり理想的と言われ、かかりつけのお医者さんには離乳食が始まれば体重は増えるし機嫌よく過ごせているなら大丈夫と言われたのですが心配し過ぎて病みそうです…
何が悪いのだろうと悩む毎日です😰
体重の増えが悪いけどきちんと育っていくものなのでしょうか?何か参考になるようなお話を聞かせてください🙇‍♀️

コメント

さき

ママとしてはそれは心配ですね😢
おしっこが5.6回出てれば足りてると思いますよ😳

  • なおこ

    なおこ

    おしっこは一日に六回は出ています、もしかして栄養を摂取出来ない体質とかがるのかと悩みます💧

    • 11月12日
はな

赤ちゃんの成長具合で大事なのは、一番は頭囲だと教わりました!
体重より頭囲が大きくなっていれば栄養が足りている証拠みたいですよ🙆

  • なおこ

    なおこ

    頭囲は体重のように何か基準があるのでしょうか?頭も元々かなり大きく難産だったのでぐんぐん大きくなる方ではないとは思うのですが生まれた時に比べて体との比率は小さくなってきました💦

    • 11月12日
  • はな

    はな

    母子手帳に身長体重と同じように頭囲も成長曲線がありますよ✨
    うまれた時からどう大きくなっているか確認してみてください!

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

ママやパパは痩せ型ですか?
体質もあるかもしれませんよ😊

母乳やミルクを同じように沢山飲んでいても、太りやすい子、痩せ気味な子、いると思います。

うちの子はずっと痩せ気味です。

友達の子はうちの子よりも小柄でさらに痩せ気味ですが、(ずっと成長曲線の下側だったそうです)うちの子よりもよく食べるしすごく元気ですよ😄

機嫌良くして健康ならきっと大丈夫です!😊

  • なおこ

    なおこ

    体質ですか、考えたことがなかったですが確かに太りにくい人っていますよね😲
    お子さんは母乳育児でしたか?💦大人になると痩せている方がいいと思うのに子供には太っていてほしいなんて我ながらわがままだなと思いつつ不安になる日々です…
    痩せているのによく食べる人もいるし…と考えると少し気が楽になってきました🌸
    なるべく頻回授乳しながら見守っていきたいと思います╰(*´︶`*)╯♡

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が痩せ型で、夫は今は気をつけて標準体型を保ってますが太りやすい体質です。
    上の子はずっと細めでしたが完ミになってからは一時期はぷくぷくしました😊

    赤ちゃんの時は最初は私の母乳の出が悪くて混合で、どのくらいミルクを足せばいいのかよくわからず、あまりミルクを沢山足していなかったので細めな赤ちゃんでした。
    そのうち母乳の出が悪くなってどんどん出なくなったので、母乳を諦めて完ミにして、ミルクの缶に書いてある目安通りにミルクをあげるとどんどんぷくぷく大きくなっていきました😂💕

    その後1歳でミルクを卒業して離乳食だけになり、よく歩くようになって、またスリムになっていきました😊

    今は偏食がすごくておかずをあまり食べないので多分標準より痩せています😂💦

    赤ちゃんのうちは適度にぷくぷくして欲しいと思っちゃいますよね😅💦私は今回も混合なのですが、上の子の時より母乳が出てますが、ミルクもそれなりに足しています(笑)おかげで順調にぷくぷく太ってきました😂

    • 11月12日