※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
子育て・グッズ

娘との二人暮らしに不安があります。環境変化で赤ちゃんがぐずりやすくなると聞いて心配です。プラスな気持ちになりたいです。アドバイスをお願いします。

生後3ヶ月の娘と再来週に家に帰ります。
里帰りしていました。
本当は1ヶ月いて帰ることになっていたのですが、私が精神的に不安定&病気になってしまったため、3ヶ月いさせて貰っています。
家に帰って娘と二人っきりになるのが不安で怖いです😢
環境が変わると赤ちゃんがぐずりやすくなるとも聞いているので心配です。

色々不安だらけでマイナスな気持ちになります💦プラスな気持ちになりたいです😥
どうか力を下さい💦アドバイスもいただければ嬉しいです🙏

コメント

riri

私も実家が遠く、すぐに頼れないので生後3ヶ月まで里帰りする予定でしたが2ヶ月半で帰りました。
旦那が仕事でまいっている中1人なのは寂しいのと、実母には子育ては当分しんどいから1回帰ってまたしんどかったら帰っておいでと言われました。
結局月に1回、1週間帰ってます😅

赤ちゃんは常に抱っこかおっぱいじゃなきゃ泣くわ、寝不足だわ、孤独で辛くて毎日泣いてました😭
平日夜ご飯はコープの宅配弁当、朝はトースト、昼は冷凍食品。
1日無事に育児が出来たら100点。
洗濯が干せたら120点です‼️
家のすぐそばの保育園で支援センターをしていることがわかり、通いはじめて友達ができました。
ほぼ毎日市内の色んな支援センターへ行って同じくらいの月齢のママと話すのが楽しみになりました✨

子供が可愛いのと大変なのはまた別です。
不安だと思いますが、頼れるものは頼ってください‼️
私はいまだにこまめに実家へ帰り、専業主婦のくせに子供を一時保育に通わせて休憩させてもらってます😅

  • まい

    まい

    実家に月に1回帰っているのですね😊
    うちの旦那も仕事に参っていて帰りも遅いので頼れないです💦

    うちも抱っこかお腹すいたで泣きまくります😢毎日泣く気持ち、すごく分かりますし、私もそうなりそうです。

    うちは旦那が手作りじゃなきゃ嫌だと言うので、ririさんのようにコープで頼みたいです😓
    家事なんてなかなか出来ないですよね😣

    支援センターですか✨友達が出来ると話もできますよね😃私も近くにないか探してみます🎵

    私も一人で頑張ろうとせず、実家や一時保育も考えてみます😊
    いざとなれば頼れるものがあると思うと気持ちも少し落ち着きますね✨

    • 11月11日
  • riri

    riri

    新幹線の距離でしたが、いいリフレッシュになっています😊
    ワンオペ育児ですよね…
    うちもですが、洗い物だけは旦那にお願いしています💦

    コープはまだ手作りに近い味なので美味しいですよ✨
    おかずだけ注文して、ごはんだけ炊いてました。
    デメリットは1週間前に注文しないといけないので忘れると1週間なしです😭
    セブンイレブンの宅配弁当は2日前(?)間際でも大丈夫ですが、コンビニ弁当って感じです…

    一時保育は1歳すぎてからのところが多いので、育休中のママ友に保育園情報を聞いたり、実際に保育園のイベントにも参加しながら選べたので充実していました😊
    実家と自宅を行き来していたので、息子もちょっとやそっと環境が変わるくらいでは泣きません。笑
    そしてまた落ち込んだらいつでもママリで弱音を吐きましょう‼️

    • 11月11日
  • まい

    まい

    実家ならリフレッシュ出来ますよね✨
    はい、ワンオペ育児ですね💦本当不安いっぱいになります😣
    私も手伝ってと話そうと思います😄

    コープは手作りに近いんですね🎵それなら文句言われないですね☺️おかずだけならその分安くなりそうですね😃
    1週間前に注文しなきゃなんですね💦忘れちゃうと大変ですね😰
    セブンイレブンはやはり手作りには遠そうですね😣

    なるほど、一時保育は1歳からが多いんですね😅
    私も情報収集して探そうと思います😄
    息子さんも環境変わっても大丈夫なんですね✨私も心配しすぎず慣れるだろうと構えようと思います😊

    そうですね、ママリがあるからいつでも弱音吐けますし、分からないことがあれば聞けますものね☺️
    また何か相談して見かけたときは宜しくお願い致します🎵

    • 11月12日
ma*

支援センターや赤ちゃん向けのイベントにどんどん参加してママ友を作りましょ!
私は娘が3ヶ月のころから行きはじめて、ママ友ができました😊
家にこもりっぱなしだとどうしても息詰まるので、ママ友とランチに行ったり、支援センターでおしゃべりしたりしてます!

色々考えれば不安になると思いますが、つらいことだけじゃないですよ!
これからどんどん感情表現が豊かになってくるし、できることも増えてきて、楽しいこと、嬉しいことたくさんでてきます😊
私もまだまだ新米ママですが、一緒に育児頑張っていきましょう🙋💓

  • まい

    まい

    支援センターや赤ちゃん向けイベント、楽しそうですね😃
    積極的に参加しようと思います🎵
    支援センターや赤ちゃん向けイベントはどこで情報を得てますか?ネットでしょうか?
    家にこもってると息が詰まりますもんね😢しょっちゅう泣いてはお腹空いたやら抱っこですし💦
    私もママ友作りたいです😊

    辛いことばかり考えていましたが、娘の成長の楽しみもありますもんね🤗
    育児頑張ります❗こうしてma*さんやみなさんが頑張っていると思うと勇気出ます😢

    • 11月11日
  • ma*

    ma*

    私は最初は市がやってる乳児相談で保健師さんに教えてもらいました💡
    あとは市役所、小児科、図書館なんかも子育て支援の情報を得ることができます😊
    そしてママリ!ここで同じ市町村に住んでる方におすすめの支援センターやイベントを教えてもらいました🌼
    それから、お近くにアカチャンホンポやベビーザらスはありますか?
    私は行ったことないですが、こーゆーとこでも赤ちゃん向けイベントやってたりします!

    3ヶ月だと支援センターに行っても、自ら遊んだりってことはないと思いますが、ママの情報交換や息抜きで行けばいいと思いますし、低月齢だからこそ楽しめるイベントもあります🎵
    私は寝相アートやベビーマッサージに行ってましたが、今はよく動くようになったので、なかなかできなくなりました😥笑

    ぜひ色んな情報を仕入れて、お子さんと楽しい日々を過ごしてくださいね😊💓

    • 11月12日
  • まい

    まい

    詳しく教えていただき、ありがとうございます(*^^*)
    今度子育て相談にいくので聞いてみます❗
    市役所や小児科、図書館にも情報があるんですね✨知らなかったです☺️

    近くじゃないですが、アカチャン本舗は電車一本で行ける距離にあります😊ここでもイベントがあるとは❗早速チェックします😃ママリも利用します🎵

    おもちゃも遊べないのでまだ何が出来るとかないですよね💦
    ママ友作りたいです😄寝相アートやマッサージ楽しそうです👶見付けたら今のうちにいきたいと思います🤗

    色々教えていただき、ありがとうございました👍とても参考になりました💕

    • 11月12日
せんちゃん

不安ですよね😫でも希望を少し、、うちの子は里帰りから自宅へ戻ったら(2ヶ月の時)どんどん不機嫌な時間が減りました😊

ただ成長に合わせてそうなっただけだとは思いますが、環境が変わったことによって悪くなったことは何も無かったです!

それだけ伝えたかったです〜😆

  • まい

    まい

    二人っきりになると、「なぜ泣いているの?」を親に聞けないので不安がいっぱいです💦

    せんちゃんさんの息子さんは自宅に戻ったら不機嫌な時間が減ったのですね🎵環境が変わって悪くなったことはなかったと聞いて安心しました😃
    ありがとうございます❗

    • 11月11日
ごろう

お疲れさまです。私も最初は里帰りして、自分の自宅に帰ったとき、二人きりの時間が不安でした。赤ちゃんも今までとは違う場所に移って1週間くらい落ち着かないかもしれません。
でも大丈夫(^ ^)です。
もうしっかりママを認識してると思いますし、これから二人のリズムで生活していけますよ、きっと。
お互いママ歴まだ三カ月ですもの。泣いて泣いて上手く答えてあげられないことがあっても次第に慣れていきますよ。そう思っています😊

  • まい

    まい

    やはり二人っきりは不安になりますよね 。赤ちゃんも急に私と二人っきり、慣れない場所は不安に感じますよね💦
    1週間ぐらい大変になるかもですが、二人のリズムを作れるようにしたいです✨
    確かにまだ3ヶ月ですもんね。上手く応えられないと鳴き声を聞くと不安になりますが、慣れてくると信じて頑張ってみます😄

    • 11月11日
さくらんぼ

私は実家の犬が息子に喧嘩うってくるのがストレスで産後2週間でかえりました。笑笑
基本毎日ワンオペだし、旦那の休みが月2回あればいい方で、ずっとずーっと2人きりが多いです。
でも家にいると息が詰まってくるので、支援センター行ったり、図書館行ったり、公園でひなたぼっこしたり、
スーパーに買い物だけの日もしょっちゅうです。
とりあえず外に出る!友達とか喋る時以外はすっぴんマスクで十分!と思っています笑
赤ちゃんはママと、おっぱいがあれば生きていける!大丈夫ですよ❤️!

  • まい

    まい

    うちも実家で犬飼ってますが、最初は嫉妬が凄かったので分かります💦
    旦那さんは月2回休みがあれば良い方なんですね😣それでは本当にワンオペですね。
    さくらさんも支援センターに通われているんですね✨図書館や公園にも行っているんですね😊
    私もせめてスーパーに通うのは毎日したいです😄

    友達と喋るとき以外はすっぴんマスク‼️私もそうします😃メイク大変ですしね😅
    出るときはメイクしなきゃかなと思ってましたが、そんな事しなくて大丈夫ですね😁

    • 11月11日