
子どもに可哀想な事をし過ぎました。退院した日からやり直したいです💦沢…
子どもに可哀想な事をし過ぎました。退院した日からやり直したいです💦
沢山寝ないといけない新生児の時期にリビングに寝かせ、0時過ぎても明るい電気をつけテレビ見ながら夫婦でペチャクチャお喋りしたり環境が最悪でした…
絶対眩しいとかうるさいって思っていたと思います。
夫婦2人揃っているのに段取り悪くて22時半過ぎに沐浴していた事もあります。生活リズムぐちゃぐちゃだし、眠たいし怖いし嫌だったろうなと思います。
8月生まれの子ですが私がどこかで「夏生まれは短肌着とコンビ肌着着せておく」というのを見たので、そのようにして更にブランケットもかけていたので絶対暑かったです😭その後、コンビ肌着1枚にしてかけ布団なしにしましたが、それで丁度良さそうでした。
暑くて寝苦しいのに眠気が勝って眠ってたのかな?と思うと胸が痛みます。
2週間検診で一応体重は増えてましたが、伸びがイマイチでお腹空かせてたのかな、夜寝られなくて成長できなかったのかな、と後悔してばかりです。
今は生後1ヶ月半で一応色々気をつけて生活しています。
毎日何回も赤ちゃんの今までの写真を見返しているのですが段々と「この時も眠たかったのかな?寝苦しかっただろうな、お腹空いてたのかな」と思うと泣けてきます😭
里帰りできない環境だったので余計に気付けなかったんだと思います。
新生児の思い出が「申し訳ない」ばっかりになってしまいました…
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
うるさい、怖い、嫌とかそこまでの感情はまだ持っていないと思いますよ😭過去は戻せないので、これからの生活を気をつけてあげましょう😭

娘が推し⸜❤︎⸝
まずは育児お疲れ様です🍵
まだママになって1ヶ月ちょっと
生活リズムが掴めないのも仕方ないというか、徐々に朝昼夜と区切りがついていくのであせらなくて大丈夫です!
布団なしが丁度よさそうとママが思ったならそれでOK🙆♀️
逆に寒そうなら上から着させてあげれば大丈夫ですそこに8月だからこうという決まりはないです☺️
産後はママと赤ちゃんでゆっくり過ごして写真もいっぱい撮ってください!
申し訳ない??この文章からはしっかり子育てして偉いなと、不安になったり悲しんだりするのもしてたなあと懐かしく思いました^^
心配することもママへの第1歩︎👍🏻 ̖́-
ぶっちゃけ息して生きていれば大丈夫っていう心構えだと少し過ごしやすくなると思いますᵎᵎᵎ

toa
赤ちゃんもですけどママも日々成長していくでいいんじゃないですか😊
ママもまだ1ヶ月半ってことなんだから、経験していく中で今度から気をつけよう💦って思って成長していくでいいんじゃないですかね😄
それに赤ちゃん不快なら泣いて訴えてくれてたと思いますよ☺️
そんなことなかったなら心配するほど寝苦しさとかも感じてなかったかも⁇

はじめてのママリ🔰
病院の新生児室、夜でも明るいし、他の赤ちゃん泣いてるし、私夜中普通に助産師さんとぺちゃくちゃおしゃべりしてましたよ😂
まだ、そこまで外部環境わからないと思います!

はじめてのママリ🔰
まだ昼も夜も区別つかない時期だし
おしゃべりしてて大丈夫です😂
むしろ、騒がしいくらいのほうが
子どもが神経質にならないで良いと思います!上の子いる家庭なんて、新生児に
上の子がダイブするくらい賑やかですから😂ずーっとギャーギャー叫ばれたり
YouTubeもつけてる生活ですから🙌
次女はそんな中でも寝れるようになってます🤗
生活リズム整えるなんてまだまだ先の事!
洋服の件は、体温下がりやすい新生児ならプラス1枚で大丈夫だったと思います。1か月くらいから、逆に大人よりマイナス1枚なのでちょうど良かったと思いますよ!
授乳も、増え方も気にし過ぎない!
体重の増えよりもおしっこやうんちの
回数で見ていくと安心できると思います。
体重身長はほんと個人差ありますから😆
逆に気をつけすぎない、もっと肩の力をぬいて生活して下さいね🌈

ママリ
子育てってそれの連続です😅
もっとこうしてあげたら良かったかななんてのは、小学生2人になっても思いますよ(笑)
なので、過ぎたことを悩んでいても仕方ないので、これから気をつけてあげればいいだけだし、
里帰りできなかったから気がつけなかったのかもみたいに原因を他人に置いてしまうと改善されないです。
なので、何かの情報を鵜呑みにせず目の前のお子さんを観察して行動してあげればいいと思いますよ!
コメント