
コメント

はじめてのママリ🔰
同居😂
私にはムリそうです😂

退会ユーザー
同居嫁です😊
結婚前はナシ派でしたが、結婚後義家族と交流し同居も大丈夫かな、っと意識が変わり同居しました😊
私はそこまで大変じゃないし、育児に関しては逆にストレス減りました😊
ただ、主人に間に入って欲しい時とかあるんですが、主人はそういう事を一切してくれないのが一番のストレスです😅笑
-
すーくむ
私もこの人たちならいいかな?と
気持ちが変わっているとろです😝
間に入ってほしいとき
ってどんなときですか!?- 11月11日
-
退会ユーザー
やっぱり1番は育児関連ですね😅
やめて欲しい事とかはやんわりと伝えて、ある程度は義両親も聞いてくれるんですが、ダメな時もあって💦
普段すごくお世話になってるからあまり強く言ってお互いにシコリが残るのが嫌だから主人に言うんですが、主人は「直接言ったら?うちの母さんとばあちゃんはそうだった」と😅
同居前に、「俺も出来るだけの事はする」って言ってたのに!!😤
正直、最初の頃は、
「義家族に不満は…ないわけじゃないけどほぼない。お世話になってるし、みんな私に気を遣ってくれてるのが分かるから不満より感謝の方が大きい。義家族が原因で別居したいとは全く思わない。問題は主人!!私にも義家族にも全く気を遣わない!!本来、他人同士の私と義家族が一つ屋根の下で暮らすんだから一番気を遣わなきゃいけないのは主人でしょう!!この家で一番私にストレスを与えてくるのは主人だー!!」
となってました😅
主人と喧嘩の際なんて、私はやっぱり義家族には普段通り接しないといけないけど主人はいかにも「俺は怒ってる!機嫌が悪い!」と態度に出すからお義母さんたちがすごく私に気を遣ってくれて申し訳ないし…💦
長くなりすぎました💦
私の場合、本当に義家族よりも同居を軽く考えてる主人にイライラする事が多いですね😅
最近は慣れましたが😅- 11月11日

ピクルス
来年から同居します!
色々揉めましたが夫には不安なこと
耳にタコできるくらい伝えてます😅
ゆくゆくは増築リフォームで2世帯住宅にするのでそれまで貯金します!
すーくむ
覚悟必要ですよね!