
1歳3ヶ月の子供が指差しをせず、発達に問題があるか心配。日常生活で指差しを教える方法を知りたい。
もうすぐ1歳3ヶ月になるのですが、まだ指差ししません。
◯出来ること
パチパチ、バイバイ、バンザイ、いただきます、ごちそうさま等の他に、大人がやった行動の真似はします。
「はい」と言って、おもちゃや食べ終わったお皿など渡してくれます。
いいこいいこしてと言うと、ぬいぐるみや大人にしてくれます。
大人が話している内容は理解できてることも多いようです。
指差しは、そもそも1本指を差し出すことすらしません。
教えてますが、やりません。
絵本やなにか物を指す時に、大人が指差しして教えたりしてますが本人はやりません‥
自分の要求は、イヤイヤと手を横に振ったり、泣いたりで訴えてます。
うちの地域の1歳半検診では
指差しや積み木を詰めるか等の項目はないですが、1歳半になっても指差しできてなかったら、発達に少し問題があってことでしょうか?
またどのように日常生活で指差しを教えていけばいいですか?
- ママリ

はぁぴぃっ!
そんな気にしなくても大丈夫ですよ〜
その子その子の成長なので比べるのが1番よくないですよ〜!!
それに指差ししだしたら外行った時に知らない人に向かっても指したりするから気まづいですよ、、
もし指先をきようにさせたいならボーロとか細かいものお皿にだして摘ませたりしたらいいとおもいますよ!

退会ユーザー
同じぐらいの息子がいます!!
うちんちもやりませんよ笑
娘の真似をしてるのに指差しだけは、できません
コメント