※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんちゅ
子育て・グッズ

1歳の娘がお友達を噛んだ。手紙で謝罪するのは失礼でしょうか。

保育園での悩み相談です。1歳の娘がお友達の顔を噛んでしまいました。相手のお母さんから一言欲しいと、先生を通じて言われましたが、お迎えの時間帯も違うので手紙を書いて先生に預けようと思います。手紙では失礼だと思いますか?

コメント

かなた

そこまで言ってくるお相手なら、直接の方が後々何も言われなさそうな気もします😭😭😭

  • にゃんちゅ

    にゃんちゅ

    コメントありがとうございます。やっぱり直接の方がいいですかね😫

    • 11月11日
しょうけん

私はいいと思います☺一歳だし悪気はないですしね!

  • にゃんちゅ

    にゃんちゅ

    コメントありがとうございます。悪気があってのことではないので正直、手紙を書くのもあまり乗り気ではないです😢

    • 11月11日
❤︎り❤︎え❤︎

保育士さんから相手の連絡先を聞き、先ずは電話をしてみてはどうですか?
またどんな状況でなったのか保育士さんから聞いておいた方が良いと思います。

  • にゃんちゅ

    にゃんちゅ

    コメントありがとうございます。個人情報なので教えて貰えませんでした。
    相手のお子さんが、娘が遊んでいたおもちゃを横取りしたみたいで、先生から相手のお母さんにも説明はしてくれているみたいです。

    • 11月11日
  • ❤︎り❤︎え❤︎

    ❤︎り❤︎え❤︎

    難しいですね。
    それなら保育士さんに手紙を託すしかないですね^^;
    お迎えの時間帯を合わすのは難しいですよね。

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

先生交えてお話しした方がややこしくならないと思います。

  • にゃんちゅ

    にゃんちゅ

    コメントありがとうございます。先生とも相談してみます。

    • 11月11日
ままり

息子も保育園に行っててよく噛まれたり押されたりしてますが、おそらく息子もしてるだろうしまだ1歳児のすることなんで全く気にしてません…
先生も誰がやったかなんて言わないだろうし、それをわざわざ相手の親に一言、なんて言われるということは他の方も言われるように手紙じゃ文句言うかもですね😭
先生に電話か手紙、どちらが良いか相談すると無難かもしれませんが、、
わたしならなんと思われようが手紙で押し通します(笑)

0101

一歳クラスの噛みつきは息子の時もよくあり、息子は噛むことはなかったのですが歯型がついて帰ってくることが何回かありました!
一歳クラスは言葉でうまく表現出来ないので本能的に?感情を噛みつきで表現する子も全然いるので、
通常だと後々トラブルにならないように噛み付いた子供の名前は出さずに保育園の担任の先生から見てなくてごめんなさい💦よく見ておくようにします等、噛まれそうな時に事前に止められなかったことを謝罪がある形にしているところが多いと思います。
自分の子供も噛む可能性だってあるので、歯型可哀想だな😭痛かったよね〜💦とは思いますがそこまで追求して謝って欲しいとはならないことが多いように思います。
よって、この相手側の親御さんはくせ者な可能性があるので、トラブルにならない対応をした方が賢明だと思います。
保育園の先生から謝罪してもらうことできませんかね。。もう一回。
それじゃあ納得されないかな😅

もなか

お迎えの時間を聞いて時間を合わせることはできないですか?または園での行事は近くにないですか?直接言った方がわだかまりはないかなぁと思います。