
コメント

退会ユーザー
なかなか思うように食べてくれませんよね💦
うちも、はじめて3週間ちかく経ちますが、ぶーーっとしたりべーーっとしたり、食べるというよりスプーンに興味があるようで、スプーンを自分で持って歯茎をキュッキュしてます😅
お食事の歌を歌ったりして楽しい空気だしてみますが、のけ反って嫌がったら終了しかないですよね😥

退会ユーザー
ママリで相談して、色々試したら食べてくれるようになりました!
太腿に座らせ、沢山スプーンに乗せず、ゆっくりゆっくり食べさせてます。
沢山褒めたり、沢山笑いかけてます。
また、スプーンを握っても叱らないで『スプーン持ちたい!持ちたいね。持つの上手上手❗こんどはママが持ちたいな。お手々パーしよっか!ね!』と話しかけてます。
あとは、一口食べて泣いたら止めてましたよ、ますます嫌いにならないように。
-
◡̈♥︎
はじめまして😊
そうなんですね!わたしもできるだけニコニコして、ぶーって吐いても「もういらないか~ミルク飲もうか!」って笑いかけてたんですが、最近はスプーンを向けるだけでも顔を背けて嫌がってしまい…💦
一旦気持ちをリセットするためにお休みすることにしました😔
今週からまた気長にがんばろうと思います!- 11月12日

みぃたん
一口でも食べたら大丈夫です🙆♀️
いつ食べるスイッチ入るかわからないので、もったいないけど続けた方が良いですよ👍
娘も、始めて3週間くらいは全く食べませんでした😅
でも、負けじと続けてたら
ある日突然食べました😋
-
◡̈♥︎
はじめまして😊
やっぱり最初の1ヶ月ぐらいは食べないことが多いんですね💦
ちょっと離乳食の時間が嫌なものだと思ってしまってそうだったので、一旦お休みしましたが、今週からまたがんばろうと思います✨
ある日突然食べてくれる日待ち遠しいです~~(>_<)- 11月12日

ちょこ
マタニティー整体の先生が、二人の息子さん(いまは成人している)の離乳食をあえて8ヶ月から始めたって言ってました!8ヶ月から始めたので最初からパクパクなんでも食べ、すんなりコップ飲みもでき、なんのストレスもなかったと言ってました!😊
うちはあと5日で7ヶ月ですが離乳食の進みは悪い方です🍴でもそれ聞いてからはのーんびりゆーっくりでいいなって思い直し、子供のペースに合わせてます😊✨
「まんま」=「楽しい時間」と思ってもらうためにも、泣く前にやめてあげられたらいいかもです~😆🎵
-
◡̈♥︎
はじめまして😊
そうなんですか😳!ゆっくりでも大丈夫って思えたら、気が楽になりますよね😊✨
わたしもちょっと焦っていた部分があって、スプーン向けると顔を背けるようになっちゃったので、お互いリセットするために少しお休みしました
いつかは食べれるようになるんだし、今は一口でも口に入ったら誉めちぎって(笑)
娘のペースに合わせて楽しくやっていこうと思います✨- 11月12日
◡̈♥︎
はじめまして😊
離乳食って、もっと食べてくれるものだと思っていました…💦
うちはだんだんスプーンを向けると顔を背けるようになってしまって😭 一回リセットするためにお休みしました…
最初はアレルギーチェックだと思って気負わずやるしかないですね(>_<) お互いがんばりましょう~(>_<)