 
      
      6ヶ月の赤ちゃんにおやつを与えるタイミングや、アレルギー元のないおやつについての経験を教えてください。
★おやつについて
離乳食を始めて1ヶ月ほどたつ、6ヶ月の娘がいます。たまに6ヶ月からOKというおやつ(ひじき煎餅とか小魚煎餅)で、アレルギー元はない…という表記を目にします。
ひじきは食べさせたことないし、小魚も何が入っているか分からないので、購入躊躇してます…。
みなさんはいつ頃からおやつを与えましたか?
また、与えていない食材(エキス?)が入っているおやつでも、アレルギー元がなければ与えていましたか?
- まるこめ娘(5歳10ヶ月, 9歳, 11歳)
 
            まいまい19
適齢時期であれば、
外出時にご機嫌をとったり、
お友達の家で食べさせたりしていました。
今では決まった時間におやつを食べる、もしくはおやつはなし…にしていましたが、
6ヶ月~1歳過ぎまではおやつの管理が甘かったです。
もう料理もできないし、つい台所で騒がれるとあげてしまっていました。
今では、泣いても喚いても言い聞かせられるようになって、修正できているので、良しとしていますが…。
はいんはいんや、
ピジョンなどからでている、
ひじきやお魚はあげてましたね。
アレルギーであれば少量食べて様子見のときにでるからやめたらいいであろう…という単純な理由です。
一歳前後は、
ベジタベル、
食べっこ動物ベビー、
ビンギス、
しまじろうのほうれん草ボーロ
などを買っていました。
 
            退会ユーザー
基本的にはおやつはあげていませんでした。ヨーグルトや果物をあげることが多かったです。
でも外出したり親戚の家に遊びに行ったりする時はおやつがあるとニコニコ大人しく食べてくれていたので食べさせていました。
その場合も初めての食材が入っている物は避けました。8ヶ月くらいまでは米せんべいくらいしかあげていませんでした(^^;
 
            まるこめ娘
ありがとうございます!
アレルギーを気にしすぎて、なかなか手がつけられないなぁーと思っていましたが、確かに少量なら普段新しい食材を与える感覚と同じですよね☆
米せんべいっていうのもあるんですね!探してみます♪(*^^*)
 
   
  
コメント