
実家に預けやすいけど、義両親が不満。息子のことを考えてほしい。どうしたらいいかわからない。
出産して3ヶ月、なんかあったら自分の実家のほうが預けやすいし頼れると思いませんか❓❓
義父母は嫁にきたし孫はうちのあととりだからってあたしの実家にばかり預けることを良くおもってないみたいです。
だからといって何をしてくれるわけではなく何かと買ってくれたりするのは実親です。
義父母に会いにいきミルクを飲ませて少ししてから眠くなりグズグズしたときも‘眠たいからお昼寝しなきゃね’って話かけても息子がすぐ寝ないと抱っこしたがり話かけたりして寝かせてもらえません。
結果帰りの車にのったとたん爆睡します。
自分が抱っこしたりより息子のことを考えてほしいです。
もうどうしたらいいかわからなくて…。
- みなmy(9歳)
コメント

はすみっく
わかりますー。ウチの義父母も孫、孫言う割に実父母のように買ってくれたりする訳でもありません。義母は嫁である私に遠慮はあるのかもしれませんが。実父はとにかく抱っこしたいだけでオムツもミルクもあげません。お祝いを貰いましたが、半分返しを要求されました。ウチは先日、義実家に子供を預けた際にワンコに踏まれたので行かない事になりました。私もなので実家前に行っても入っていません。

アナピヤ
みなmyさんのお気持ちもわかりますが義両親のお気持ちも普通だと思います。
孫がかわいくて構いたくて仕方ないんだと思いますよ(*^^*)
どちらのご両親に預けるか、合理的に考えるのがいいと思います。家や職場から近いとか、より手が空いている両親とか。
それだけかわいがってくれる義両親なら一緒にいる時間が長くなればちゃんと寝かせたり、お世話してくれますよ。
-
みなmy
義両親の気持ちもわかってはいるつもりなんですけど首がすわってない息子を抱くときもかなり雑でこの前はとうとう息子が泣きました。
構いたいのはわかるんですけどもっとちゃんと抱っこしてほしくて…。- 1月13日
-
アナピヤ
うちも祖母の家に行ったときは首全然支えてくれなくて焦りました。育児経験があっても忘れてしまってるみたいですね(^^;;
どうしても危ない、実母の方がしっかりしてる!ということであれば実家が安心ですね。
ちなみに私の義母は喫煙が酷いので絶対預けません。- 1月13日
-
みなmy
旦那が注意したときに義父に育児経験があるから大丈夫と言われました。
でもまったく支えてくれずびっくりしました。
そういうのもあり実母のほうが安心して預けられます(-。-;- 1月13日

usamama
イラつきますね💦
自分の実家に預けちゃっていいと思いますよー!
うちも、お年玉とかお金はどっちの親もくれましたが(笑)、ふだんは実の親の方がなにかと買ってくれるし、育児もわたしの好きなようにさせてくれて、わたしの気持ち考えてくれるので、つい自分の実家にしか行かないですねー
-
みなmy
かなりイライラです。
孫が大切とかいうならもっと考えてもらいたいです。
息子も実母のほうがよく笑ったり声をだしたりします。
それを知ってる義母は息子に‘お話してごらん、笑ってごらん’って言ってます。
睡眠の邪魔もするしもうこっちはずっとイライラです。- 1月13日
-
usamama
息子くんはママの気持ち通じるから義母には笑わないんでしょうね!
そのうち、人見知りとかはじまったらママじゃなきゃギャン泣きするだろうし、そしたら義母もあきらめるはず!- 1月13日
-
みなmy
そうなんですかね…。
いまギャン泣きしてもまったく諦めないんで人見知りするようになったらどうするんでしょうか。- 1月13日

lily
義実家が遠方にあるのを良いことに、実家に1ヶ月に1回はリフレッシュしに帰ります💝
近隣だったとしても家汚いし、犬猫いるし、全体的に衛生面があまり良くないので行かないですけど(..)
私が頻繁に実家に帰ることを旦那に嫌か聞いてみたら、そんなこと思ってないって言ってくれたので惜しみ無く帰ってます😆笑
「テレビでやってたけど、やっぱり奥さんの実家に近い方が幸せらしいよー」なんて言葉を日々言っていた成果が出たかもしれません笑
私の義両親もみなmyさんの義両親とおなじで、子供の物を買ってもらったことはないです😵
ただ、銀行や保険の粗品のタオルやタッパーをたくさん送ってきます。子供に使って、と(´・c_・`)
もしかしたらセンスに自信ないのかなと最近思い始めるくらいです笑
みなmy
孫が大切とかいうならそれなりのことしてほしいです。
義父は抱っこしたいだけですよね。
義父母も抱っこだけです。
お祝いって義父からですか?
うちはなんてもらってないですよ!
今までベッドにつけるメリーゴーランドと洋服1枚しか買ってもらったことないです。
この前の初正月もとくに何もなく。
実父母は初正月だからって料理をはりきりお年玉や洋服をくれたりしました!
はすみっく
お返事遅れました。お祝いは義父からで義母にお返しは金ないから商品券がいいと旦那が言われて。あった5000円あげたら半分返しを要求!5000円渡したら笑いながら受け取る始末。親子なんてお返し求めないでしょ?お年玉も500円くれて貯金しておけ。ってそんなの鼻息で飛びますけど。