
住宅借入金等特別控除の申告書の書き方について質問です。同じ金融機関から土地と住宅の残高証明書が2枚届いた場合、①欄にはそれぞれAとBに記入するのか、Cに合算して記入するのか教えてください。
年末調整で提出する、住宅借入金等特別控除の申告書の書き方について質問なのですが、
①の「新築又は購入に係る借入金等の年末残高」の欄は、
どのように記入したら良いのでしょうか?
同じ金融機関から、(土地等のみ)と(住宅のみ)の年末残高等証明書のハガキが2枚届いている場合は、
それぞれ①の欄のAとBに記入するのでしょうか❔
それとも、①の欄のCに
(土地等のみ)+(住宅のみ)
の数字を記入したら良いのでしょうか❔
2か所以上の金融機関から借りている訳ではなく、同じ金融機関で住宅と土地のローンを組んでいます。が、ハガキが2枚届いていて、内訳が
土地等のみ と 住宅のみ と分かれて届いています。分かる方、教えてください(;Д;)✨
- a(6歳, 8歳)

a
画像貼り忘れました💦
よろしくお願い致します🙇

ばなな
住宅控除は、土地と建物両方で受けられていますか?
両方であれば、①のAに建物の残高、Bに土地の残高、Cに合計を記載すれば大丈夫ですよ(^^)
もし連帯債務にされているなら、残高に連帯債務割合を掛けた金額を記載します。
-
a
コメントありがとうございます🙇✨
住宅控除を両方で受けているか
どうしたら分かるのでしょうか??😭
年末残高のハガキは
東海ろうきんから2通届いて
土地、建物どちらのローンも
東海ろうきんで組みました!
旦那だけでローン組んでいます!
なので
①のAに建物の残高、Bに土地の残高、Cに合計を書けば良いでしょうか?😭✨- 11月10日
-
ばなな
税務署から届いた申告書の下の方に最初に申告した内容が記載されていますよ(^^)
建物、土地のところにそれぞれの取得費が記載しているか、合計額に金額があれば両方受けていますよ!!
両方なら、それぞれの残高を記載すれば大丈夫ですよ。
建物だけなら、建物の所にだけ金額が記載しているので、その場合は、建物だけの残高を記載すれば🆗ですよ。- 11月10日
-
a
返信ありがとうございました😊✨
下の方に両方とも取得対価の額が記載されてありました!
なので両方の年末残高を書けばいいんですね😊👍✨
とても参考になりました!
ありがとうございました✨✨
お恥ずかしい質問なのですが😭
24,843,538×1%
(100円未満の端数切捨て)
とは、
24,843,538×0.01=248,435.38 で、
100円未満の端数切捨てなので
『248,430』で合っていますでしょうか??🙇- 11月10日
-
ばなな
100円未満切捨てなので、248,400円だと思いますよ😊- 11月10日
-
a
ご丁寧に回答くださり本当に
ありがとうございました🙇💓- 11月10日
コメント