
コメント

ここな
名前、住所、メッセージですね。
金額は確認しません。
御祝儀袋を受け取ったら念のため席次表に〇をして準備されている箱にいれました。

あんぱんまん
用意してある芳名帳によります!
名前だけが多い気がします。
いまは、受付カードを招待状に入れておいて持ってきてくださいとかもあります。
ご祝儀は開けずに袋に入れてご両親に渡すとおもいます。

マット
芳名帳にもよりますが、名前だけのものも多いです。住所も書いて欲しければ住所の欄のあるものにすればいいと思います。
受付の人は中身は見ませんよ!

おはる
芳名帳は名前と住所を書きます💡
ご祝儀は、うちは式場からご祝儀入れの袋を貰ってそこにご祝儀袋のまま入れ、最後に新婦(or新郎)のお母様に渡して終わりでした😊
その後はお母様が式場の金庫で預かってもらってました!
式場で当日スタッフの人が教えてくれますよー!

ピスケ
記帳は住所を書いたこともありますが、名前だけの場合が多かったです。一般的なのかはわかりせんが💦
受付の方は御祝儀を預かるだけで中身は見ませんよ😺

かなん
受付で書くのは、名前と住所だと思います。
最近は事前に記入していって渡すだけの場合もありますが。
受付の人がご祝儀を開けて金額を確認することはないですよ。
受付でお預かりした物をまとめて新郎新婦の親族にお渡しします。

りん
受け付けでは、名前と住所を書きます。
受け付けの人はたぶん新郎新婦に頼まれた人や親戚なので金額の確認はしないです。
私の時そうでした!
結婚式場によって違うのかも知れませんが、まとめて式場側がしっかり封をしたものを式後に受け取り、自分たちで金額の確認しました!

❁あいくんまま❁
中身は確認しないと言うことで
安心しました:( ;´꒳`;):
事情があり御祝儀に3万も包めず
申し訳ないけどお断りしようとしたら
家の事情を知っているので
御祝儀なんて気にしなくていいから
出席してさらに受付をしてほしい。
と頼まれまして😥😥

❁あいくんまま❁
ありがとうございます!!
❁あいくんまま❁
ありがとうございます!!
そうなんですね😭😭
お恥ずかしい話、
御祝儀に3万も包めず申し訳ないけど
断ろうとしたら断る前に
家の事情を知っているので
御祝儀なんて気にしなくていいから
出席してほしいと言われ
さらに受付をやってほしいと
お願いされたので
金額を書く場所があると
恥ずかしいなぁと思いまして…