
コメント

ママリ
給料が発生していれば年末調整の必要ありますよ💡

micotaro
退職してのであれば、通常は確定申告をご自分で行うのですが、
1月で退職ということは年間給与総額103万以下でよろしいですか?
その後働いてないのであれば、退職先の職場が年末調整しないといけないはずですが、税務署に聞いてから職場に確認してみてください。職場から用紙が届いたりはしてますか
-
まめ
回答ありがとうございます(>_<) はい、103万以下です! その後もずっと働いていません。職場からは特に何も書類など届いてないません。届くとしたら源泉徴収の用紙でしょうか?
- 11月9日
-
micotaro
源泉徴収票もですが、年末調整が必要なら用紙が届くはずです。
二度手間にならないように先に税務署に確認してから職場に聞いた方がよいとおもいます。定かなアドバイスできずにすみません- 11月9日
-
まめ
探したら手元に源泉徴収表はありました!わかりました、一度税務署の方に確認の電話をしてみます。
まず何をしたらいいかもわからなかったので、アドバイス頂けて助かりました💦本当にありがとうございます😢- 11月9日

さえぴー
退職しているのであれば、職場は退職時に源泉徴収票をまめさんに渡して手続き終了となるので、年末調整はありません(できません)。確定申告は今年の年収が103万円以上なら必要ですが、今年のお給料は数万円とのことなので、確定申告も必要ないかと思います💡
-
まめ
回答ありがとうございます!源泉徴収票もらっていました。金額を見ると5万にも充たない額でした💦 的確なお答えありがとうございます、安心しました(;_;)✨
- 11月9日

安田
確定申告する義務はないのですが、5万から所得税が見込みで源泉徴収されてるはずなので、確定申告したら所得税が戻ってきますよ(*´ェ`*)
-
まめ
回答ありがとうございます(>_<)収入はギリギリ五万いかない額でした!なので特に大丈夫そうです💦 アドバイスありがとうございます(>_<)✨
- 11月9日
まめ
回答ありがとうございます(>_<) そうなんですね、一度確認してみます!