
お風呂で赤ちゃんと一緒に入る方法について教えてください。
皆さんどうされてるか質問&相談です!!
そろそろ沐浴も成長と共に大きさや重さが厳しい…
大人と一緒のお風呂デビュー1度したものの。
主人の帰りが遅いので、まだ頑張って日中沐浴させてるもののいつかは卒業しないといけないので、そろそろしたいなと思ってはいるけど…他の子より小さめだしまだ大丈夫やろと主人からも言われて…主人も仕事で疲れていてお風呂はシャワーでパパッと終わらせたいみたいで😭赤ちゃんと二人で入ってるかた、どんな感じでお風呂入れてあげてますか?手順など、教えていただきたいです!!
- もふもふ(2歳3ヶ月, 6歳)

さちゃん
脱衣所でバウンサーで待っててもらってる間に自分洗ってましたよー!( ¨̮ )︎︎❤︎︎

退会ユーザー
私が洗ってる間は
ベビーバスで寝かせて
洗い終わったら一緒にお風呂へ
又は私はシャワーのみで。
ってしてます😅
ちなみに上のこと3人で入ってますが
そんな感じです!
-
もふもふ
一緒にお風呂場に入ってって感じですね😃上の子も一緒!!すごいですね✨慣れですかね🎵
- 11月9日

はじめてのママリ
ハイローチェアやベビークーハンは
ありますか?😊
わたしは、ハイローチェアに寝かせておいて、お風呂場の扉を閉めずにわたしが先に洗ってあとから娘を洗って一緒に湯船に浸かる→ハイローチェアにバスタオル、着替えオムツ、また上にバスタオルを置いておいて、先に娘を拭いてオムツだけつけて、その間にわたしが拭いて…とやってました!
-
もふもふ
お風呂の時間は慌ただしくなりますよね😵チェアやベビークーハン、持ってないので見てみようかな🎵参考にします!!ありがとうございます(*^^*)
- 11月9日

ひなママ
うちの子は、私の顔が見えなくなると泣くので、首がきちんと座ってから一緒にお風呂に入るようになりました。
赤ちゃんをベビー バスに入れる
↓
自分を手早く洗う
↓
赤ちゃんを洗う
↓
赤ちゃんをベビーバスに入れる
↓
自分を拭いて下着をつける
↓
赤ちゃんを拭いて着替えさせる
↓
自分の着替え
-
もふもふ
首がくわってからだと、色んなことが少し楽になるし、安心ですよね😃参考にします!!ありがとうございます✨
- 11月9日

ひさ
私は脱衣場に服を着せたまま息子を待機させる→私が体、頭を風呂の扉あげたまま洗う→脱衣場にいる息子の服を脱がせて脱衣場にバスタオルを敷く→息子を洗って湯船につかる→脱衣場のバスタオルにくるんで軽く拭く→私が急いで下着をつける→部屋を移動して息子を本格的に拭く
みたいな感じです(><)
分かりにくいですね💧
長男が今入院中で居ませんが、外泊で帰って来た時は上の手順プラス長男です!
ご主人お疲れだと思いますが、たまに湯船にゆっくりつかったほうが疲れ取れますよ^^
お子さんとのコミュニケーションのためにたまにはご主人に入れてもらいましょ⸜(* ॑ ॑* )⸝
-
もふもふ
分かりやすいですよ😄ありがとうございます🎵参考にします!!
- 11月9日

退会ユーザー
昼間に赤ちゃんが寝てるときに
ささっと私が入って
夕方に赤ちゃんを風呂に入れます😊
暖かい部屋で服脱がせて
タオルに包んで私も服ぬいで
包んでたタオルは
あがったときにまた
使うので広げておいて
シャワーします!湯船はったときは
湯船にも入れます!
あがったらすぐタオルに包んで
私もささっと体ふいて服きて
暖かい部屋で赤ちゃんのケアや
服きせたりします😊😊
なのでこの時間は嵐のようです😂😂
-
もふもふ
嵐ですね!!かあちゃんさん、2度もお風呂入るのに風邪ひかないように気を付けてくださいね!!ありがとうございます✨
- 11月9日

退会ユーザー
バスチェアーで一緒に入ってました。動き出してからも流れは同じなので子どもも慣れていて良かったです。
バスチェアーに座らせる、自分を洗う、子どもを洗う、浴槽に浸かる、バスチェアーに座らせる、自分の着替えをする、子どもの体を拭く、子どもの着替えをするです。
バスチェアーは離乳食の椅子、後追いが酷くなったらトイレやキッチンで座らせておくのにも使えて買って良かったです😌
-
もふもふ
バスチェアーの使い道他にもあるなら買って損はなしですね😃参考になります✨ありがとうございます😄
- 11月9日

もふもふ
一緒にお風呂場に入ってって感じですね🎵上の子も一緒!!すごいですね😃慣れですかね✨

ママリ
ハイローチェアにお風呂上がりの着替えを広げておく・オムツも広げておく・その上にタオルを置いてその上でオムツだけした状態で裸に剥いて、バスタオルで包んで待機
私はその間に体だけ洗う
出てきてオムツ取って一緒に洗い場に!
椅子に座って太ももの上に赤ちゃんを乗せて(ひざ側に赤ちゃんの頭が来てお腹側に足が来るように縦に寝かせる)膝にシャワーを挟んで赤ちゃんにかからない方に向けて出しっ放しにして洗う
顔と頭はガーゼで濡らして体はシャワーで流す
背中は膝の上で座らせるようにして沐浴の時と同じような体制で洗う
その後一緒に湯船に浸かって終わったら赤ちゃんをハイローチェアのタオルでぐるぐるに包んで少し待機
自分マッハで拭いて着替え
赤ちゃん拭いて保湿や着替え
自分の頭とかは赤ちゃんが寝てる時に別タイミングで洗う
ってかんじでやってます(*´▽`*)
-
もふもふ
分かりやすく教えていただきありがとうございます😄ハイローチェアーなど明日ちょっと見に行こうと思います✨
- 11月9日
コメント