
今年の9月に第一子を出産しました。2ヶ月実家に里帰りをしていて今週や…
初めての投稿です。
今年の9月に第一子を出産しました。
2ヶ月実家に里帰りをしていて今週やっと我が家に帰ってきて、いよいよ家族3人での生活が始まりましたが、
私の中でずっとモヤモヤしているんです。
「ママとパパ」という立ち位置になっていいのか、2人で暮らしてた頃の感覚も忘れないようにした方がいいのか...。
2人の時は仕事に行く前や寝る前に当たり前にしていたスキンシップも、
今は間に息子がいることでなんとなくしなくなったり、
旦那さんの仕事の帰りがどんなに遅くても
前は待っていて一緒にご飯をたべたりしていましたが、
今は息子と先に寝てしまったり。
子供がいる生活はそういうものなんだろうとも思うし、旦那さんはあまり感じてないのかもしれないですが、
なんとなく旦那さんとの距離が生まれてしまいそうでこれからの生活に不安を感じてしまいます。
みなさんは「2人の生活」から「家族の生活」への変化に不安を感じたりしたことはありますか?
アドバイスよろしくお願いします。
- むっちゃん(6歳)
コメント

🧸
わたしは妊娠中旦那に子どもが生まれたら俺のことはどうでもよくなるんだよなって言われて、子どもの前ではパパママで、旦那と2人のときは今までのようにできる限り夜ごはんは帰ってくるまで待つ、寝る前もスキンシップとるようにするなどしています!

🍓🍓🍓
レスになったら嫌だなぁとか家族として見れなくなったら、、という気持ちはありました!実際最初は慣れない育児で余裕がなくなり旦那への興味も薄れ2人の時間も減りこれからどういう関係になっていくのか不安でした。
娘が3ヶ月なったくらいから余裕が出来て、例えば夜ご飯を娘と一緒に先に食べた日はおつまみやお菓子を用意して夜遅くに2人で話しながら食べたり、休みの日はたまに両親に子供預けて2人で出掛けたり、いってきますのチューは子どもと私でほっぺに両方からしたり!私が思っていたよりもラブラブに過ごせているしプラスして2人で子どもの成長を日々共有して喜び大切な家族でもあるみたいな、子どもが出来る前よりも深い関係で繋がってると感じてます。
-
むっちゃん
すごく素敵なご関係ですね!
私もそういう夫婦と家族の形になれるようにしたいです✨
同じ不安を感じていてからそういう関係になれていることに私も気持ちが楽になりました。
ありがとうございます😊- 11月9日

ヨコリ
うちは息子の前でも今までと変わらないスキンシップです😅呼び方も2人の時はママ、パパとは呼ばないようにしてます☺️文面から、むっちゃんさんの旦那さんに対する愛情はしっかり感じましたよー❤️不安に感じることはないと思いますよ!家族の形も少しずつ変わるのもおかしなことじゃないですし。
-
むっちゃん
私の両親がパパママと呼び合っていたので私も最近パパと呼んでしまうときがあるのですが旦那さんは私のことをママとは絶対に呼ばないのできっとそういうことですよね、、💦
子供がいてくれる上で夫婦の関係も大切にしていきたいと思います😊
ありがとうございます✨- 11月9日

しりり
同感です!子どもはもちろんとっても可愛いけど、それ以上に夫がとっっても大好きで😭スキンシップがなくなって寂しかったですね···
私は不安で仕方がなくて夫に気持ちを伝えましたよ。そしたら「○○(私)がそんな気分じゃないかと思って···。そう考え出したら、するタイミングも分かんなくなっちゃって💦」と言ってました。それからはちょっとずつ戻ってきましたね😊でも、それでも満足できなくて、何度か泣いてしまって夫に心配をかけたりもしましたよ💧「いってらっしゃいのチューしたいのに、何で起こしてくれないの~😭」と(笑)
里帰りで離れていたのであればなおさら、旦那様がスキンシップのタイミングを失ってしまったのではないかなぁとも思います。一度気持ちを話してみてはいかがでしょうか。同じ気持ちでいるかもしれませんよ!
-
むっちゃん
とても可愛らしいですね😆💕
私もそんな風に素直に表現できればいいんですが、ただ心の中でいじけていただけなのでちゃんと言葉にしないとですよね。
確かに里帰りしていたのも大きいかもしれません!
少しずつ2人の頃の感覚も思い出していこうと思います✨
ありがとうございます😊- 11月9日

退会ユーザー
娘が産まれてから
1番は娘。
2番は旦那。
に変わりました!
不安もなにもありません😊
旦那にも
1番は娘。
でいて欲しいと思ってます。
もう旦那の帰りを起きて待ってることもほぼないです🤣
家族の形もどんどん変わって面白いなー。
って思ってます⭐️
-
むっちゃん
それくらい割り切るのも必要なのかもしれないですね!
私の中でもお互い一番は息子でいてほしいと思っています。
家族という形で旦那さんとも仲良くしていきたいと思います😊
ありがとうございます✨- 11月9日

きゃん
子供がいてもスキンシップはしてます!
最近は娘も入ってきて、おはよう、おやすみ、行ってらっしゃい、おかえりのちゅーも娘の方が多く…私が拗ねてます笑
娘の前ではとぉと、かぁか呼びですが直接呼ぶ時とかは名前呼びです!
なので、娘も真似して名前で呼んだりしてますがそれがまた可愛いです←親バカすみません😅笑
遅く帰ってきても娘寝てたら私は起きて2人の時間を作ったり、旦那さんが居る時は旦那さんを疎かにしないように心がけてます!
でも、やっぱり娘中心になってしまうのですが…💦
-
むっちゃん
子供を巻き込んでスキンシップを楽しめばいいんですね!✨
その手でいきたいとおもいます!笑
今はまだ子供が長く寝れないので添い寝しないと難しいですが、もう少ししっかり寝てくれるようになったら旦那さんとの晩酌もしていこうとおもいます😊
ありがとうございます✨- 11月9日

にゃんにゃん
うちは子供産まれてから夫婦というより完全に子供の父と母という感じです💦
旦那は私のことをお母さんと呼ぶし、私もパパやお父さんと言います。
もちろん2人の時は名前で呼びますが💦
ご飯も、出産前は旦那の帰りが遅くても待ってほとんど一緒に食べてましたが、子供が産まれてからは先に食べちゃってます。
一緒に食べれるのは外出したときと、旦那が休みの日だけです。
時々むなしくなることもありますが、旦那が
結婚して娘が産まれて、3人で暮らせて、当たり前のことが本当に幸せだよねー
と時々言ってくれるのでそれだけで私も幸せです☺️
-
むっちゃん
やっぱりそうなってしまいますよね💦
私もこういう形でいいのかなぁと思っていますが、旦那さんは私たちが実家から帰ってきて「やっぱり(私が)家にいてくれるだけで明るくなる」と言ってくれるので救われます。
当たり前の生活を毎日幸せに感じられるように家族として過ごしていきたいと思います😊
ありがとうございます✨- 11月9日
むっちゃん
とらたまさんの文を読んで、確かに私の旦那さんも妊娠中に似たようなことを言っていたことを思い出しました。
2人での生活の頃も忘れないようにしていきたいとおもいます!
ありがとうございます😊