![あすか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4年間の正職員経験が加入期間になります。産休中も雇用保険の対象です。要調査の際は労働局に相談してください。
雇用保険の加入期間について。
以前、4年間正職員で働いていて、結婚を機に退職。
退職後すぐに入籍し、扶養に入ったので、失業保険はもらっていません。1年間、専業主婦をしていました。
その後、パート(扶養内)で半年間働き、現在は産休に入っています。
この場合、雇用保険の加入期間って結婚前に働いていた4年間ということでしょうか?産休に入るにあたり、現在の職場(パート)から聞かれたのですが、いまいち分からなくて、、、。
雇用保険の加入期間の調べ方など分かる方いたら教えてください(>_<)
- あすか(6歳)
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
その四年はもう失効しています。なのでパートでの雇用保険加入期間で見れば大丈夫です。
![まっつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっつ
退職し、1年を超えると雇用保険期間は失効になってしまいます。
ですので、パートでの雇用保険期間だけが適用だと思います!
詳しく知りたい場合はハローワークに行けば教えてもらえますよ😉
-
あすか
回答ありがとうございます。
1年経つと失効になるんですね!
勉強になります。
ハローワークで教えてもらえるんですね!!
助かりました!ありがとうございました😊- 11月9日
あすか
回答ありがとうございます。
さすが4年前のは失効しているんですね!
パートの期間だけになるんですね。
ありがとうございました😊