※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もさ
お仕事

実家の助けがなくても働けますか?パートの方がいいですか?保育園を1年遅らせた方がいいでしょうか。働いている方アドバイスください。

来年度保育園にいれて実家の助けもかりて働こうと思ってましたが、そうはいかなくなりました。
実家の助けがなくても働けますか?その場合、フルタイムよりパートの方がいいですか?
それとも保育園をあと1年遅らせた方がいいでしょうか。
働いてる方アドバイスお願いします。

コメント

さくらママ

私は近くに身内が誰もいませんが保育園に預けてパートしてます!
実家近くて見てもらえたりすると点数低くなりますよ!

  • もさ

    もさ

    ありがとうございます!
    パートでも預けれるんですね(^ ^)

    • 11月11日
  • さくらママ

    さくらママ

    地域によると思います!!
    私のところは預けれました!

    • 11月11日
うぃっちゃん

実家のサポート0、どうしてもの時だけ義実家のサポートが少し受けられる状態で数ヵ月前から正社員で働き始めました。
パートだと保育園の申請も出来なかったり、点数も低くなるので不承諾になりがちですし、有給休暇もないし、子育てに理解のある会社で正社員になって良かったと思いました。


保育園あと1年遅らせると、年齢的に枠が少ないから更に大変になると思いますよ💦

  • もさ

    もさ

    ありがとうございます!正社員でも子育てに理解のある会社だと働きやすそうですね!見極めが難しそうですが😣
    そうなんですよ😖下の子を保育園に入れるなら来年度からなんですよね…

    • 11月11日
れんれん

実家も義実家も助けなし、めちゃくちゃ遠いですが働けますよ😃
フルタイムよりはパートがいいかなと思います☺️

  • もさ

    もさ

    子ども2人預けていきなりフルタイムはちょっと自信なくて😅ありがとうございます!!

    • 11月11日
あおまいか

私は実家の助けなく正社員です。
保育園に入りやすいのは正社員ですし、福利厚生なども含めてオススメはします。
が、圧倒的に時間はないので、結局はもっささんがどれだけ覚悟して働けるかだと思いますよ。

  • もさ

    もさ

    福利厚生しっかりしてる方がいいけど、やっぱり時間ないですよね😣今ですらバタバタしてるのに(笑)
    ありがとうございます!参考になります!

    • 11月11日