
コメント

ユイコ
色々試されたんですね、泣き続けるのを聞くのは辛いですよね。
熱があったり体調が悪い所はなさそうですか?
着ているものが暑い場合でも泣いたりするので、一度服を薄着にしてみてはいかがですか?
赤ちゃんも段々なんで泣いているかわからなくなっているかもしれません。
家の中をウロウロしたり環境を変えてあげたりしてみても良いかもしれません。

いちご飴(。・_・。)ノ
新生児は泣く時期ですよ。
昔の人は、泣かせちゃダメとか言うけど、新生児時期に泣かない赤ちゃんなんて見たことありません。
でも、泣くの?とか寝ないの?とか良く聞かれてました。同居してないから、あまり泣かず、わりと寝てるとはなしましたよ。めんどうなので。
里帰りなら、早めにパパのところへ帰られてはどうですか?
赤ちゃんは、お腹の中と生活の違いに気がついての反応もあるので、何しても泣かれるのは辛いけど、成長の証ですし、だんだん目が見えるようになったりスキンシップの繰り返しで、泣かなくなってきます。
いろいろ言われると困りますよね。それに、その子によって個性があるから、声の大きさもありますよね。
ママは子の泣き声を凄く不快に思うように出来てるらしいです。
産後いちいち言われると嫌なりますよね。
新生児のときは泣くので、お手上げのときもありますが、添い乳したり、揺りかご抱きしたり、ママだよ、大丈夫だよと話したりとにかく、安心させてあげようとしてみました。
何しても泣くときは泣きます。それが、新生児。
あーちゃんさんが、あまり泣かない子だっただけじゃないかな。旦那さんに似たのかも。
とにかく個性あるので、泣くのはしかたないです。
寄り添うしかないです。
いちいちケチつけられるの困りますね。
-
あーちゃん。
泣くのが仕事だからってわかってます。何で泣いてるのだろうと色々試しても泣いてるからどうしたらいいのかわからなくなるんです。
里帰りじゃなく実家に住んでるんです。旦那もいます。
産後に言われるとかなり嫌になります。私は私なりに頑張ってるのにーって。
それでも、頑張らないといけないので頑張ります。
ありがとうございます。- 1月13日
-
いちご飴(。・_・。)ノ
私も同じように悩んで、なんで泣いてるんだろって、できることやっても泣いてて、辛くなってたので分かりますよ。寝不足もあっていらいらもしちゃってましたけど、内心にとどめてました。
やっと寝てくれたときに、にこって少し笑ってくれたとき、いっぱいいっぱいで辛かった気持ちがゆるんでうるっときたりしました。
あーちゃんさんのご両親はあーちゃんさんのためを思っての助言をしてるのかもしれませんが、泣くときは泣くものだと伝えられてはどうでしょう。お世話ができてないわけではないですよ。やるべきことは、やってるんですし。
周りの家族が認識できず、お世話をしてるあーちゃんさんにいろいろ言ってくるのは、辛いと思うので。
今は、産後まもなくて、体的にもつらいですがペースを乱さずで良いと思います。余計なことは言われても聞かずに流して。自分と赤ちゃんの空間だけ考えてたほうが楽です。
だんだん落ち着いて寝てくれるようになりますし。そうやって、かかわってくれたママには、近い将来べったりになります。もう十分頑張っているのではないですか?私も同じように頑張ると言ってましたが、気持ち的に本当ぎりぎりのとこでした。旦那と子どもと3人で、里帰りせずだったのですが、旦那は出張でほとんどいませんでした。あまり頑張りすぎずいてくださいね。心配です。
私は後で気がついたんですが、その時期、笑えなくなってました。写真とるにしても、笑顔がつくることすらできなくて。1人で、しょいこんじゃったせいで、だいぶ疲れてると気がつきました。今は落ち着きましたが。
どんなに疲れてても、頑張れちゃうのは、かわいい我が子のためだから。不思議とパワーでちゃいますよね。
あーちゃんさんの質問をみて、コメントせずにいられませんでした。何度もすみません、お体大事にして過ごしてくださいね。- 1月13日
-
あーちゃん。
いらいらしちゃって赤ちゃんの顔を見たくなかったり泣いても抱っこしたくなくてそのままにしたりと心の中では抱っこしたくないからそのままにしちゃえとか思うけどやっぱり
この子が可愛くて大事でイライラしても抱っこしてあげたくて
八つ当たりしないようにしてると涙が止まらなくなって…。
その中でニコッってしてくれたり服をギュッて握ったりした時にどうしてイライラしちゃったんだろうって
泣きながらごめんねって謝ってます。痛かったりしたらごめんねって。
自分のペースでしてるけど言われ続けるのが
『わしらも一緒に子育てしよるけんな。』って言われててその言葉を聞く度に何でそんな事言われなきゃいけないんだ。とか可愛い可愛いしかしないのに。って黙ってますが部屋で辛くて泣いたりもします。
こんなにイライラしたり泣いてる私にべったりしてくれますかね?
本当は、いっぱいいっぱいです。
ほんとに頑張ってるのにって。
余裕がないんです。
親が居ても余裕なんか出てこなくて旦那にも言えなくって。
この気持ちをわかってくれる人がいなくて聞いてくれる人がいなくて
1人で赤ちゃんに八つ当たりしそうになっては謝って泣いての繰り返しなんです。
赤ちゃんと一緒に居たいけど居たくないって矛盾の気持ちを持ってしまう自分が情けなくって。
疲れてても寝不足でも自分の時間がなくてもわが子の為に削ってでも頑張れるんです。
頑張れるけど八つ当たりみたいなるのが怖くなります。
ありがとうございます。
とてもコメントを頂いて読んでる時も涙がとまりませんでした。
本当にありがとうございます。- 1月13日
-
いちご飴(。・_・。)ノ
私も、あーちゃんさんのコメントをみて、涙がでてきました。
本当に気持ちが手に取るように、わかります。
べったりになりますよ。
どんなときでも寄り添ってきてくれたママに勝る者はいないんだと思います。
私の子が今そうなんです。
いくら、孫がかわいくても、孫はママが良いんです。成長につれて、ママじゃないとイヤだ!って意思表示してくれます。
宜しければ、いつでも、コメントください(^^)
旦那さんに話して聞いてもらえると、すっきりすることもありますが、女同士にしか分からないこともあるので。
この子はおじいさんおばあさんに愛されてるんだね、くらいに思ってて良いですよ。
私なんか、実母、実父に子ども触られるのも、抱っこの仕方ひとつで気になったり、イヤだったりです。- 1月13日

うさぎ
正直、新生児の頃って本当に辛い時期ですよね。。
自分も慣れないし赤ちゃんも色々と上手じゃないから泣きっぱなしだし。。
私も毎日のように泣いてました。
本当にお疲れ様です!!!
赤ちゃんはママにたくさん考えてもらって幸せですね(*^^*)
次泣いてわからなくなったら、抱き方を変えたり、外を見せたりしてみるといいかもしれません(*^^*)
うちは新生児の頃から縦抱きじゃないと泣きました…笑
首支えながらやってみてください(*^^*)
にしても旦那さん協力してくれよ!ですね。。
-
あーちゃん。
初めての子どもなので
わからないことだらけです。
泣いては抱っこしたりオムツ変えたりお乳あげたりしても泣かれて自分が知ってることを試してもダメでどうしてなのとか泣かないでーって言っちゃいます…。
泣くのが仕事なのに泣かないでって言ってしまう自分が情けなくなって
1人で泣いてます…。
赤ちゃんが、幸せだといいんですけど…。
次からは色々試したいと思いますっ!(´ω`)
旦那に言っても返事だけだし可愛い可愛いだけして何もしないって腹が立ちますね。
周りのことができない今、してくれてもいいじゃんって思います。ε-(;-ω-`A)- 1月13日

\ ♪ゆうあママ♪ /
もうすぐ5歳になる女の子のママで、現在第二子妊娠中(8ヶ月)のものです。わかりますよ。育児でイライラしちゃうのってきっと、根本的には赤ちゃんのお世話が大変だからじゃないんですよね。もちろん泣くばっかだし寝不足だし引きこもりだし本当に大変ですよね。でもずっと続くわけではないし、そもそも可愛いからできちゃいます。イライラするのはまわりに対してじゃないですか?私の場合はそうでした。まわりにイライラするたび赤ちゃんにまでイライラしちゃう。まわりが優しく助けてくれると余裕も出る。育児にも役割分担ってものがあると思う。だから母乳あげたりお世話はママしかできない事だらけだけど、赤ちゃんのためにまわりはママを必要以上に優しくするべきだと思う。気が向いた時だけオムツかえる、抱っこするとかじゃなく、まわりはママを必要以上に労わってあげるべきですよね。でも0ヶ月の泣くしかできない赤ちゃんでもちゃんと感じてますよ!お母さんがしてくれてること!成長して会話ができるようになって自分の意志が出てきた時によくわかりますよ。どんな時でもママ一番でいてくれます。子供は本当にママより時に大人だし色々わかってます。だから可愛いわが子のために一緒にできる限り気楽に頑張りましょ!2度と戻ってくることのない時間ですからね(´>ω<`)でも大変ですよね本当に(笑)新生児のあの時期がまたもうすぐ来る~と思うとヒヤヒヤ(笑)
-
あーちゃん。
赤ちゃんのお世話は、楽しくしてるんです。
でも、自分の心の余裕が無くて赤ちゃんに泣かないでよとか何がダメなん。って言っちゃうんです。
今だけってわかってても上手く気持ちをコントロール出来なくて。
実家に住んでるんで親が助けてくれるんですけどやっぱり色々言われるんですよね。
助けてくれるけどいっぱい言いこまれて自分なりに色々試したりしてからこうなったのに。とかあるのにそんなのわかってくれずいっぱい言われて泣くしかなくって。
自分の心に余裕を持ちたいです…。
大変だけど1日1日が大事なので
とても毎日楽しいです!
この子と会えて本当にうれしいです。
でもこの時期が1番辛いけど楽しいですよね。- 1月13日

♡サキ♡
うちの子も泣きます笑
しかも、すごい大きな声で!
この時期寒くてもお風呂につかれないし、ご飯もゆっくり食べれない、眠れない( ; ; )
イライラする瞬間あります!
爆発しそうになったらトイレへ行って気持ちをリセットしてます笑
一瞬離れるとまた頑張ろうっておもえますよ(*^_^*)
頑張ろうね☆
-
あーちゃん。
そうですよね。笑
お風呂もお昼にいれたり工夫してますがなかなかうまくいかないですよね。(^ω^;)
イライラしたら
離れて一呼吸してからしてみようと思います。笑- 1月13日
あーちゃん。
熱とか機嫌悪そうにはみえず
布団のけたり、服脱がせたり抱っこしたりしたんですけどそれでも泣いててうわー!ってなってました。(´;Д;`)
次からは、家の中うろうろしてみようと思います。
コメントありがとうございます。(´;Д;`)