
30代になって車の免許取ったって方いらっしゃいますか?都内に住んでおり…
30代になって車の免許取ったって方いらっしゃいますか?
都内に住んでおり今まで車の必要性を感じることもなくここまで来たのですが、来年双子が生まれるので車があったら便利かなぁと思い主人(35)が免許取得を検討しています。
私は免許持ってますが完全なるペーパーで、主人にも運転するなと言われています(笑)
私は学生のときダラダラ通いながら取ったのですが、この歳だと通いか合宿かどっちの方がいいんでしょうか?
また、車の維持費はみなさん年間どれくらいかかってますか?
- mama(5歳8ヶ月, 5歳8ヶ月, 9歳)
コメント

ママたん
合宿って年齢とかでなく
時間的にきびしくないですか?
2、3週間旦那さんが家空けるってできますか?(><)仕事は大丈夫ですか?(><)
それが大丈夫なら合宿の方がもちろん早いですけど私なら通わせますね。
うちも都内ですが車は払い終えてます。
駐車場に月15000円、ガソリン1万
保険1万弱、車検で10万、ざっとこれぐらいですかね(><)

miiiiii
30目前で営業事務から営業に異動を命じられ、2ヶ月で通いで免許とりました。(10月末に内示で1月から営業だったので)
合宿は2,3週間も休んでられないので、オプションでお金かけて取りたいところで優先的に実技講習予約取れるようにして必死でした。学生のようなキャン待ちで教習所にいるなんて余裕なかったので、、
教習所ってなぜか年齢高くなるので、若い頃にとっておけばよかったと思いました。。
車は実家の車を借りてるので維持費とかはわかりませんが、金かかると親に文句言われてます( ̄▽ ̄;)
-
mama
そんなオプションがあるんですね?
あるなら是非使いたいです(>_<)!
頑張れば2か月でいけたんですね!
主人にも話してみます。貴重な体験談ありがとうございました♪- 11月8日
-
miiiiii
2ヶ月はかなり必死で、土日はほぼ教習所にいました。
学課3つと実技2つとか。。
時間休使って朝1の教習参加して、会社帰り一番遅い時間の教習参加して、、、とかです。
若い子が多い中自分は何やってんだ、、、と心折れそうな時たまにありました😂
ちなみにオプションで5万とか取られました😂- 11月8日

MM
双子ちゃんのご妊娠おめでとうございます!来年は大変そうですが、さらに賑やかになられるのは楽しみですね❤️
30代で取ってはいないのですが…ペーパードライバー講習とか託児所付きの教習所もあるので、以前よりはママでも通いやすくなってますよね(^^)つわりだとか、お腹大きくなると運転は控えないとですし…(私は臨月でも子供の送り迎えしましたが)やられるならば教習所にカリキュラム相談して、トントン拍子で進められるといいですね‼️
うちも23区ですが、車庫がない場合は駐車場代だけで月3万とかもあります…😨
車検は新車だと3年後、それ以降は2年おきに15万くらいかな?正規のディーラーではなく、地元の板金屋さんとかに頼むともう少し安い場合もあります(ディーラーは基本的に高いが専門的なので安心感あり)。
毎年かかるのが、5〜6月頃に税金(重量税)、そして支払い時期は加入時期によってそれぞれですが任意保険。3ナンバーの2,500ccクラスで6万弱の重量税だったと思います。保険は、加入者の属性(車種、型式、年齢、性別、免許証の色など)によって保険料は違いますが、私の車は56,000円ほどです。
双子ちゃんも産まれたら、都内でもやはり移動は車が楽だと思います‼️30代で免許とってもいいと思いますよ(^^)頑張ってください♫
mama
合宿って2~3週間もかかるんですね!
さすがにそれは無理そうです。。
経費の詳細ありがとうございます。
参考になります!