※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
お金・保険

年間収入103万を超えると税金がかかるが、特定の理由があると免除される可能性がある。その理由について教えてほしい。

年間所得についてです。
なにも分からないので教えてください😭
バイトをはじめます!そこで、年間収入額が103万超えたら税金がかかってくるとききました。これの103万をこえたとしても、ある理由がある人は免除?と言いますか、払わなくてもよくなる?と、ききました。
どのような理由なのかがわかりません。
わかる方いらっしゃいますか?

コメント

のん

寡婦や学生、本人が障害がある場合ですかね。

よっぴー

年間所得が103万以下なら取得税を払わなくてすんで、旦那さんの扶養内になるとは聞いたことありますが、免除ってのは聞いたことないです!
ある理由がある人は免除・・・
わたしも知りたいです(*- -)(*_ _)ペコリ
回答じゃなくてすみません。

suu

年間収入額が103万円だと、所得金額が38万円になります(所得金額を算出する計算式があるのですが、今は割愛します)。そうすると、 税金を計算する上で、所得控除というのがあるのですが、基礎控除が38万円、誰にでもあります。なので、103万円までは誰もが税金がかかりません。
この所得控除というものが、基礎控除以外にも、社会保険料控除、生命保険料控除、地震保険料控除、寄付金控除、配偶者控除、扶養控除、障害者控除、寡婦控除などがあります。それらに該当し、控除が受けられる場合は、103万円以上収入があっても税金が発生しないので、税金の支払いがありません。

免除、というか発生しないので払う必要がないって感じですが。
支払う額が発生しているにも関わらず、支払いを免除される理由があるのだとしたら、わたしも分かりません😅💦

安田

16歳未満の扶養親族を含む、扶養親族がいると非課税上限額が上がるので、100万超えても住民税がかかりませんよ(*´ェ`*)
所得税はかかりますが。。