
年末調整で保険料控除の申告は必要ですか?扶養内のパートでも保険料控除可能かどうか知りたいです。
年末調整について、初歩的な質問です。
今わたしは夫の扶養に入り、103万円以下のパートをしています。そして私名義、私の口座から支払っている医療保険と個人年金があります。
去年、扶養に入ってからの初めての年末調整で、職場の人に聞いた際「保険料控除申告」はしなくていい、と言われたので、保険料についてはノータッチで提出しました。
今年になって、扶養内のパートでも、自分で払ってるなら保険料控除できる、という話を聞きました。少しでも返ってくるなら計算して申告書出そうかな…と思ってます。
そのへん全く詳しくないので、わかる方いましたらぜひ教えてください🙇🏼♀️
- ななしこ(5歳11ヶ月)
コメント

安田
保険料控除ですが、100万未満だと住民税も所得税もかかっていないので
控除する意味はありません。

さえぴー
年末調整は年収-いろんな控除=所得とそれに伴う所得税額を確定させて、概算で払ってた源泉所得税との誤差を調整するものです。年収103万円以下で働いてるならそもそも所得税が発生せず、実際に毎月のお給料から源泉所得税は差し引かれてないかと思います。調整する所得税が無ければ控除云々も必要ありません。
もし結構な保険料を払ってるなら、来年は103万円ちょっと超えて所得税払うことにしても、保険料控除の申請したら少しは還付受けられるでしょうから税負担減らしつつ収入増できるかもしれないですよ💡
-
ななしこ
詳しく丁寧な説明ありがとうございます😊わかりやすいです!助かりました🙇🏼♀️
- 11月7日
ななしこ
コメントありがとうございます!助かりました🙇🏼♀️