
赤ちゃんが離れると泣くようになり、パパ見知りが酷くなりました。旦那も内心呆れている様子。抱っこは控えるべきか悩んでいます。晩御飯の支度中、おんぶするか迷っています。
5ヶ月ぐらいから私が離れると泣くようになりました💧
機嫌良いのに、トイレに行こうと立つと泣いたり、
とにかく動くと泣きます💧
それプラス旦那にも泣きます。
私が近くにいれば泣きませんが、
離れたり、旦那が抱っこするとギャン泣きで
パパ見知りは4ヶ月辺りから若干ありましたが
ココ最近かなり酷くなりました!
旦那も、コレ大丈夫なの?とか、
内心呆れていたり、、あんま抱っこしない方がいいよ
放置した方がいいよ。と言います。
あんま抱っことかしない方がいいんですかね?
あと、晩御飯の支度の時とか、
お子さんはどうしてますか?
私はおんぶ紐だと動きづらいし余計時間かかるので
泣いても少しの間我慢してもらってますが、
みなさんはやっぱりおんぶしてあげてるのでしょうか?
- Sa(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

れいな★
後追いしてるのではないでしょうか?

\(^_^)/
後追いですね😊
わたしはおんぶはしませんでした!重めでしたし、その間ぐらいまってて!てかんじで😂
-
Sa
これが後追いというのですねー!
こんなに早くから後追いあるのですね🙄
ウチの子も重めなので大変です😅
回答ありがとうございます☺️‼️- 11月7日

3児の母👧🏻👦🏻👶🏻
娘も抱っこじゃないと寝ない事が多くておろすと泣くので,抱っこ紐で洗濯したり料理したりしてました!
でも,市の職員の方が訪問にきてくれた時に相談したら30分とかなら泣いててもほっといていいよと言われました😋
それからはある程度ほっといて料理したり洗濯したりしてます😃
-
Sa
そうなのですね!
ある程度ならほっといても大丈夫そうですね!ありがとうございます☺️‼️- 11月7日

♥
後追いですね( ^ω^ )
パパ見知りは仕方ないです。
普段お仕事で居ない人なので😣
お休みの日に一緒に遊んだり、早く帰ってきた日はお風呂入ったりしてれば、そのうちおさまってきますよ👍
抱っこはいっぱいしてあげて下さい。親子の信頼関係も繋がると思うし、愛情もいっぱい伝わると思います。
夜ご飯の時はお昼寝の時に下ごしらえとかして、作る時は近くで遊ばせてグズグズし出したら声かけたり、歌うたったり、踊ってみせてました( 笑 )それでも泣き止まなかったらおんぶしてましたよー💡
-
Sa
ほとんど家に居ないのでしょうがないですよね、、旦那も口には出しませんが心折れかけてると思うので。。
これまで通り、抱っこいっぱいしたいと思います✨ありがとうございます☺️🎇- 11月7日
Sa
後を追わなくても母親が居なくなって泣く時点で後追いっていうんですね!ハイハイ出来るようになって母親の後を追うことを後追いだと思ってました、、、
れいな★
後追いは、早い子では6ヶ月頃から
始まるらしいです(。>д<)p
お母さんの姿が見えなくて泣く事も
後追いというらしいです
もうちょっと大きくなると
ハイハイして追いかけてくるらしいです
Sa
そうなんですね!ウチの子は早い方なのですね、、ありがとうございます☺️‼️