※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺいぺーい
子育て・グッズ

10ヶ月の子供が離乳食に興味を持ってくれなくて困っています。遊んでいるときは楽しそうなのに、食事の時にはブスっとしてしまいます。どうやったら食事を楽しんでくれるでしょうか。

10ヶ月の子供を育ててます。
悩みは…離乳食です。
もう離乳食後期になり、手づかみ食べとか試してみてるのですが、握ってもにぎにぎして床にポイ。(これは最初なのでいいと思うのですが)
不安なのが、ご飯に興味がないんじゃないかというところです。
遊んでるときはニコニコしてたのしんでるのに、椅子に座るとなんだかブスっとしてる感じなんです。
親も一緒にごはんを食べてます。それを見てモグモグ口を動かしますが、周りをキョロキョロしてご飯に集中できてないみたいです。(時々ごはんもっと!と催促せれることはあります)
ネットでみるともう掴み食べしてるとか、ご飯楽しそうだとか出てて切なくなります。
楽しく食事をさせたいけど、おいしいね〜とか声かけてもあまり表情は変わらす。
どうすればご飯を食べることを楽しいと感じて貰えるでしょうか。

コメント

ヨッシー

私の息子、掴み食べ下手です。
おやきが柔らかすぎることもあるのかもしれないですが、手で潰して終わりです😅
先日、保健師さんに、そのことを言ったら、10ヶ月で綺麗に食べる子なんていないから、大丈夫ですよと。
床にポイポイされて、お母さんが負担になるなら、1日1回でいいので手掴みの物を与え、練習だけさせてあげて下さいとのこと。
掴むとゆうことは、食べたいとゆう意思の表れだそうです。

息子は最近、イスの上で立とうとして、なかなか進まず・・・。
困ったもんです。

  • ぺいぺーい

    ぺいぺーい

    ありがとうございます!最近持ったものを誘導してうまく口に運べるようになりました!ゆっくりのペースでやっていこうと思います。お互いがんばりましょう!

    • 11月9日