
娘が食事に時間がかかりイライラしてしまう悩み。食べるのを待つストレスや好き嫌いの問題、怒りを感じることについて相談。楽しい食事の時間を作りたいと思っています。
もうすぐ3歳になる娘ですがご飯食べるのにすごく時間がかかってイライラしてしまいます‥
遊びながら食べたりするので。
お箸やコップなどで。
それと、よく席を離れておもちゃで遊び出したり、、、
ちゃんと座って食べてしまいなさいと言いますがなかなか治らず
娘が食べている間は私は何もせず隣にずっと座っていなければならないのでそれもストレスです
私も席を離れると娘もついてくるし、
私が横で何かすると娘もやりたくなってしまうので。
ただひたすら食べおわるのを待つ、、、。
食べ出して2時間が過ぎた時にはいい加減イライラして怒鳴ってしまいました、、、
そこまで多い量出してる訳じゃないです
好きなものだったらそこそこ早く食べられるのですが、あんまり気分でないものを出すとすんごい遅い。
まぁ大人でも、気分で食べたいもの食べたくないものあるし、今時は無理やり食べさせるのも虐待になったりするし、、、
でも、できるだけ好き嫌いなく残さず食べて欲しい、、、
でもイライラしてしまって食事の時に怒ってばかりいては、娘は食事がキライになってしまいますよね
楽しい時間であるはずなのに、、、
気をつけよう、、、。
美味しい!って思ってもらえる料理を作れるように私が頑張ればいいんですよね
- 母
コメント

セレニティ
娘もそんな感じでしたが食べたければ食べるし…で好き勝手わざとさせてました!!幼稚園入った時に先生に怒られた方が学ぶかなーって思ったら逆に周り見て覚えたようで食べる時間も遊び食べも殆どなくなりました!

ままり
3歳であれば、遊びだしたり席を離れたら片付けていいと思いますよ😊
2時間はさすがに時間をかけすぎかと…
はじめのうちはまだ食べる!などと言うかもしれませんが、断固としてあげないという対応を繰り返してるとそのうち分かってまじめに食べるようになるかと…💦
-
母
そうですよね、2時間はかけすぎですよね、、、
下げることも考えたのですが、そうすると大好きなお菓子を引っ張ってきて食べてしまって、、、
お菓子隠しておいた方がいいですかね、、、- 11月7日
-
ままり
お菓子は買いだめしない、もしくは絶対に届かないところに隠すなどしたほうがいいです!😊
お腹がすいて、ちゃんと食べとけばよかったと思わなければ効果ないですし、変な時間にお菓子を食べちゃうと次のご飯がしっかり食べれなく悪循環になります😂- 11月7日
-
母
そうですよね!
早速今日から実践してみます!!
ありがとうございます😊- 11月7日

3児のおかん☺︎︎❥❥
我が家の3人ともみんなそんな感じでした😅😅
鬼アプリって知ってますか?
鬼から電話がかかってくるアプリです!それを使うと効果バツグンですよ☺️☺️
-
母
そうなんですね!鬼アプリ知ってますが、まだとってなくて。鬼さん来るよ!と言うだけでもだいぶ効果があるので歯磨きの時には言ってます😊
- 11月7日

まりこ
2時間も待ってたらダラダラ食べが癖になりますよ(^◇^;)30〜40分で、さげて良いと思います。ウチの子もほんとにウロチョロして、遊び出して食べなかったから片付けたら、「まだ食べるんだったのにー!」とか言います(^◇^;)なので、時間が経ち過ぎたら本人に聞いて片付けますし、もしちゃんと量食べなくてお腹すいたと言ったら「食べずに遊んでたからそうなるんだよ!」と言います。
-
母
そうですよね、、、
食事途中で切り上げるとやはりお腹がすぐすいてきて、お菓子を引っ張ってきて食べ出してしまって、、、
今はご飯が食べられたらお菓子も食べられる、というスタンスでやってるのですが、、、
お菓子も隠しておいた方がいいのでしょうか?- 11月7日
-
まりこ
お菓子は目につくところに置いてますけど、手は届きません(o^^o)鬼のように怒るので、勝手に食べたりはしないですね(笑)
- 11月7日

よっちゃん
食事に2時間は既にお互いストレスを感じているような気がします。
勿論残して欲しくない、好き嫌いして欲しくない気持ちもとても分かります。
ですが、2時間かかると色々予定も狂うし子供のそんな姿を見るのがイライラするならいっそのこと、遊び出したら下げる、時間を決めてさげるなどをしてみてはどうですか?
うちでは、食べないなら下げるよと何度か言って、子供が食べると言いながらやっぱり食べなかったら容赦なくさげます。
泣きわめいても、もうあげません。
ダラダラ食べるとご飯の美味しさも激減ですし、割り切った方がこっちもイライラしなくて済みます。
-
母
そうですよね。お互いストレスですよね、、、
切り上げることも考えたのですが、食事途中で切り上げるとやはりすぐにお腹がすいてきて、お菓子を引っ張ってきて食べ出してしまって、、、
今はご飯が食べられたらお菓子も食べられるというスタンスでやってるのですが
お菓子、隠しておいた方がいいでしょうか?- 11月7日
-
よっちゃん
途中で切り上げてお菓子を食べちゃうのは良くないと思うので、お菓子を隠す、買わない、家に置かないなど、手が届かないようにして、断固あげません!の姿勢を貫いた方が良いと思います。
3歳ならある程度分かっていると思うので、お菓子食べたいのは分かるよ、だけど、ご飯食べてない人はお菓子食べられませんと根気よく伝えるしかないのかなと思います😅
お腹が空けばご飯も食べると思います!
あと、少なく盛り付けるとかはどうでしょう?
少なく盛って完食出来たら、めちゃくちゃ褒めて、足りなかったらおかわり入れる様にするとか。
既にされていたらすいません😂
2時間付きっ切りで、イライラしながらもとても頑張っておられると思います!
でも、今ダラダラ食べる癖が付くと今後もっとイライラする事が増えるし子供にも良くないと思うので😢頑張って下さい^_^
娘さんは息子と同級生です!
なかなかイラッとくる時多いですよね😭
うちもそうなので、お互いストレス減らして頑張りましょうね。
応援しています📣- 11月7日
母
そうなんですね!
こちらがガミガミ言わなくても治るのですね。
来年から幼稚園なので、待ち遠しいです、、、
色々学んできてほしいです。