※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米mama
子育て・グッズ

1ヶ月の娘の完母育児について質問です。おっぱいから離れるか、吸われてるか体重で判断するか、痛みや母乳量についての相談です。

1ヶ月になる娘がいます。
完母でいっておりこれからも完母でいきたいです。

ふと思ったのでいくつか聞かせて下さい。
多くてすいません…。

①おっぱいが出てないと赤ちゃんは
おっぱいから口を離しますか?
②おっぱいが吸われてるかどうかは
体重測るしかないのでしょうか?
③体重測って増えてないと赤ちゃんは
おっぱい飲めてなかったのでしょうか?
④吸われてる時、次の授乳までの間に
ビリビリとなる様な張る様な痛みがするんですが
皆さんもしますか?
⑤母乳の出を良くするには何が効果ありましたか?

沢山あって申し訳ありませんが
よろしくお願いします🙏🏻

コメント

ちゃんころ

1、必死に吸うか、離すか、怒って泣くかですかね!
2、どのくらい飲めてるかは体重測るくらいしかわからないかと思います。
3、体重が全く増えない、減るは
母乳が飲めてない可能性あります
4、私は今はしないですが、
第一子の時はありました。
母乳が作られてて張るんだと思います。
5、とにかく米を食べる!!ですね🙆✨

❤︎男女ママ♡

①離さないこともあります。おしゃぶり的にくわえていたりもします
②すわれていたら喉がなりますよ。ゴキュゴキュきこえたりしますので体重測らなくてもわかります
③増えてないということは飲めてないということです
④ジクジクする感じですか?私はしてました◡̈⃝
⑤夜中の頻回授乳が一番効果ありました!

ぽぽりん

①ある程度満足してたら離すかもしれませんが、まだ満腹中枢がないはずなので…これについてはなんとも言えないです

②体重を測るしかないですが、家にはないと思うので赤ちゃんが泣かなければ足りてると思いますよ!

③体重を測って増えてない場合は飲めていなかった可能性は高いと思います

④おっぱいが作られてる時ツーンとしていたと思います。
そのあと張ったりしていませんか?
少し飲んでもらうか搾乳すると楽になりますよー!

⑤頻回授乳と夜間授乳をしっかりすることかなぁ、と思います。


私はあまり出のいい方ではなかったので、最初は母乳よりの混合で。
3ヶ月〜でやっと完母だったので、まだまだ無理せず頑張ってくださいね!

テキトー人間🕺

①出てなかったら離して怒り泣きすると思います💦
でも飲みづらいなどでも離すかもしれません。(母乳の勢いが良すぎるなど)
②ゴクゴク喉から音が鳴ってるか、お腹からゴロゴロ鳴ってるかでも判断できると思います✨(産院ではそこを気にしてました)
③測って増えてなければ飲めてないかもしれません。
④母乳が作られてる痛みだと思います✨
私も痛くなります!
⑤何もしてませんでした💦

さーゆー

1、おっぱいが出すぎていても苦しくて口を離したり、お腹すいてない、満足した場合でも口を離します。
2、おっぱい吸ったあとふにゃふにゃに萎みませんか?張りが軽減されたり。それであれば少なからず出てます!
3、体重が増えてなければ吸ってただけで出てなかった感じですね…
でも測るのであればおっぱいの前にオムツを替えて飲ませたあとはオムツにおしっこしててもそのまま体重測ってください!
4、ありましたよー!私の場合その痛みある時はだいたいおっぱいから母乳が勝手に出てる時でした!
5、水分をいっぱい摂ることですね!温かいもののがいいとも聞いたことありますが私は常に冷たいものを飲んでました!

わはは母

①おっぱいを離す原因は様々です。満足したから離す、出過ぎて吸いづらいから離す、吸着がうまくできておらず母乳が飲めないから離す、などです。

②③飲んだ量は体重を測る方法が明確だと思います。ですが注意点は、体重量=母乳量ではなく、母乳はちゃんと作られたまっていても乳首への吸着がうまくいってないと十分に母乳は飲めないので、体重測って増えてないから母乳が足りないんだ!ということにはならないということです🙆
つまり、乳首への吸着がうまくできたとたんに、母乳がたくさん飲めるようになったということはよくあります!

④張るような間隔は乳腺炎の手前かもしれません。赤ちゃんに飲んでもらうのが一番です。

⑤母乳の出をよくするには、赤ちゃんの要求にこたえて授乳するのが一番の近道です。ですが出すぎるとこれは赤ちゃんにとってすごく困ったことになるので、胸が頻繁に張ったり、勢いよく母乳がピューと出る場合はあまりいい兆候ではありません💦
おっぱいはふにゃふにゃでもちゃんとたまっているので、ふにゃふにゃのほうがむしろ吉🙆


授乳で一番大切なことは乳首への吸着がうまくできていること。(これについてはちょっと理系な育児というサイトの「新生児授乳の仕方 一番ていねいなコツのまとめ」という記事見てみてください🙆)
毎回授乳で30分離さない場合や、乳首が痛い場合は吸着がうまくできていないサインです。

もうひとつとても大切なことは片方のおっぱいを赤ちゃんが離すまであげることです。お母さんが5分から10分など短い時間で離している場合は、母乳がどんどん作られ、上記に書いたような母乳過多になってしまう場合が多いです。


母乳育児が軌道にのるまでは100日かかります。焦らずゆっくり。。
応援しています😊