※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
家族・旦那

夫のモラハラに限界が来て、私は離婚する気でいました裁判も起こすつも…

夫のモラハラに限界が来て、
1度自殺未遂をしてしまった結果しばらく親戚の家でお世話になり、最終的には夫の元へ戻ってきてしまいました。

私は離婚する気でいました
裁判も起こすつもりでした。
けど泣きながら全力で謝られて、「全部治すから、1からやり直してください」と頭を下げられ
それを信じ戻ってしまいました。

後悔しています
何も治ってなんかないのです。
少し、ほんの少しだけ軽くなったくらい。

治らなかったら離婚でいいと言われたのですが
誓約書を書くとした場合
どのように書けばいいのでしょうか。
また、離婚する際に効力はあるのでしょうか。

コメント

あきちゃん

誓約書とボイスレコーダー同時にとっておきましょ!
本当ならば戻る前に書いておくべきでしたね。
書いた日の日付、両者の名前と捺印
守るべき事項
守らなかった場合の罰則(離婚、罰金等)
可能であれば証人を立ち会わせてその方の名前と捺印も

これくらいは最低限必要かと思います

ゆま

聞いた話になってしまいますが、誓約書は実際に調停や裁判となった場合はあまり効力はないようです。
そういった文書の専門の方(すみません、名称を忘れました💦)に頼めば、多少効力はあるようです。
行政書士、だったかな。
確実を求めるのであれば、弁護士やそういった所へ出向くのがいいと思います。
お母さんのためにも、お子さんのためにも頑張ってくださいね。頑張って逃げてください。応援しています。

A

出来れば公正役場に行くのが一番いいかと思います。
法的になる場合はまず互いの割印(印鑑証明されているもの)脅迫ではないように録音はしておく。2枚作成して必ず1枚ずつ持っておくとかがいいと思います。

自殺未遂をして親戚のうちにお世話になっていることもある程度は証拠になりますが3年くらい経つと無効にほぼなります。