![みらんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園選びの基準は、大勢で育つ環境と先生との関わりが少ない環境の違いです。小規模は融通が利き、大規模は行事も多いです。どちらが良いでしょうか?
保育園を選ぶ基準を教えてください!
一歳と三歳の子供を預けます。
三歳の子に関して、大勢で切磋琢磨して育つ環境がいいのか、小規模の同学年5人もいるかいないかのようなところに預けるか悩んでます。
大勢だと社会性が身につくと思うけど先生とひとりひとりの関わりが少ない、
小規模の方だと、先生の目も行き届くし融通がきくのでワーキングマザーにありがたいけれど、社会性があまり身につかないかも
小規模の方は託児所感覚で、制服とかいろんな決まりごとは少ないです。運動会もないと思います。
大規模の方はよくある保育園で、制服もそれなりの行事もあります。
どっちがいいか悩んでいます。アドバイスください(T_T)
- みらんちゃん(7歳, 8歳)
![いる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いる
小学校に上がるまで
同じ園で過ごすのであれば、
大勢の方がいいと思いますます。
小学校に上がれば
30人程度に1人の先生なので、
目は行き届がなくなりますよ😊
コメント