
家族の健康を犠牲にしてまで働く意味はあるか悩んでいます。家族全員が風邪をうつし合い、休日も落ち込んでしまう状況で、仕事を続けるべきか迷っています。保育園代を差し引いた収入は3万円程度で、自分の時間を持つことは好きだが、家事の協力も得られず悩んでいます。
家族の体調を犠牲にしてまで働く価値はあるのか。
夫も私も有給をとり、3連休でした。
娘が前から、風邪をひいてて
それが夫にうつり、熱と風邪で土曜日日曜日夫は辛そうで
寝ていてほとんど私が育児をしてました。
そして今日私がうつり、熱と風邪
いつも娘がひくと、3人ともうつります
楽しい休日もこんな感じで落ち込んで
家族の雰囲気もわるくなり
こういうときそこまでして働くのもなぁ、辞めた方がいいのかな?といつも悩みます。
稼げる金額は保育園代を引くと、3万くらいです。
自分の世界を持つという意味で働くことは好きですが
夫にも土日に家事の協力など無理をしてもらってるところもあるし悩みます
- あや(8歳)

ままりん
私はそう思っても生活の為に仕事は辞めることができません…
旦那は平日、休日関係なく家事育児をやってくれます。
それは共働きなのでお互い協力するのは当たり前です!
息子が熱を出したら引きこもりですが私は風邪を引いても全力で息子と遊びます👍

3姉妹年子ママ
うちも生活のために仕事を休むわけに行かず…
育児の協力を得るために旦那を育てました(笑)
育てたというか、それが当たり前と言わんばかりに日常化させて、自分の担当と思わせるようにしました。
子どもが熱出せば、休んで通院して看病。
私が具合が悪くなっても気合で何とかする。(子どもの時から割とこんな感じで生活してました。)
病院なんて無駄遣い!な気持ちで育児してます。
コメント