
離乳食の出汁について、昆布と鰹節から取る方法と野菜だけで作る方法、どちらが正しいでしょうか?皆さんはどのように出汁を取っていますか?既製品を使っている方、おススメがあれば教えてください。
離乳食の出汁についてです!
以前、市の離乳食講座に参加した際に、野菜に昆布と鰹節から取った出汁を混ぜてあげると教わりました。
しかし、本を読んでみるとお野菜だけで作ってあげていました。
どちらが正しいのでしょうか?
また、今後出汁を取るときは皆さん昆布と鰹節から取っていますか?それとも赤ちゃん用の粉末状のものやパックのものを使っていますか?
既製品?を使っている方はおススメあれば教えてください😊
- うさこ(生後10ヶ月, 3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ねこ
野菜を煮込んでそのスープを取っておくと野菜スープになります
昆布と鰹節からとると和風だしになります!
用途は別で使えますよ!
うちの子は和風だしが好きだったので、昆布と鰹節で出汁とってました!

あくるの
正しいというかぴーなつさんがどういう風にしていきたいかじゃないですかね?🤔
私は面倒なので試したことある野菜を何種類か一緒に煮て、その時の煮汁を野菜だしとして容器に入れて冷凍して使ってます。
あとは和光堂の和風粉末だしとか。
そろそろだし使って野菜煮ようかなぁと思いつつだしパックを買いに行ってないです😅
-
うさこ
ごめんなさい💦
説明が悪かったです…😅
野菜ペーストを作る際にお出汁を入れて作るのか、お野菜だけで作るのかが聞きたくて😵
お野菜の煮汁が出汁になるのは知りませんでした😊🌷
取っておこうと思います😊- 11月5日
-
あくるの
あ、そういうことだったんですね失礼しました💦
野菜ペースト作る時にだし入れて作るとめっちゃ豪華になると思います🌟
素材の味を知って欲しいから最初は何も入れないで始める方も多いと思います。
食べが悪くなってきたらだし入れたりとか…🤔
ちょっと水分少ないかな?って時に一緒にレンチンすると使い勝手がいいですよ!- 11月5日
-
うさこ
いえいえ、説明が悪くてすみません😅💦
やはり、最初は素材の味を知ってほしいですよね!😊そのように試してみます❤️
詳しくありがとうございます!- 11月5日

ポテト
食いつきが良ければ、ダシいらないですよ😄
ペーストの時は、野菜の茹で汁でのばしてました。
角切りになってからはクリアしてる野菜数種類を一緒に煮込んで野菜スープとしてあげてます。
最近からお出汁を使い始めてます。
-
うさこ
なるほど!
お出汁は後々で良さそうですね😊🌷
ありがとうございます❤️- 11月5日

ちび
昆布と鰹で出汁をとっていました。
別に、お野菜は離乳食用の野菜を煮たときのスープを取って置きましたよ。野菜くずなんかを煮込んだ事もあります。
まとめて煮て、製氷皿で凍らしていました。
-
うさこ
詳しくありがとうございます😊
野菜くずで出汁とるのいいですね!
試してみます😊🌷- 11月5日
うさこ
なるほど!
詳しくありがとうございます😊
1番最初にあげた野菜ペーストにはお出汁は入れましたか?
ねこ
出汁やスープを使い始めたのは離乳食開始から2ヶ月ぐらいしてからです!
それまでは野菜ペーストのみ食べさせてましたよー!
うさこ
そうなのですね!
教えてもらったのは、最初から出汁を入れていたので、そうなのだと思っていました🙄!最初は野菜本来の味を試してみようと思います😊