
コメント

うーさん
ひたすら耐えました!
離婚準備しつつ、子供にとって何がベストか、シングルでやっていけるか、色々考えながら、耐えて過ごしているうちに...
私が心身の調子を崩してピンチだったとき、旦那がとても気にかけて、助けてくれた、ということが何度かあり...
だんだん信用が回復して、会話が増え、ふたりで笑う時間も増え、今は「この人が夫で良かった」と思えます。
うちは、2年はかかりましたね😣
産後クライシスっていういわゆるホルモンバランスの崩れは、産後鬱にならなければ、1年くらいで自然におさまりますが...
でも信用って、信用してもらう側が頑張ることですよね。
信用したい側ができることって、『期待しない、でも絶望しない、ちょうどいい距離を見つける』かなぁと思います。
Rさんだけ頑張るんじゃなくて、旦那さんも頑張らないとね。

さ
8ヶ月とか9ヶ月とかくらいになって子育てにも慣れて心の余裕が出てきた辺りに「旦那構ってあげてなかったなぁ」「もしかして耐えてくれてたのかな」と旦那の気持ちに立って考えられるようになってきました😅
その辺からだいぶ改善されました💡
それまでは子育てや家事に対する協力しなさ具合にイライラしかしませんでした💦
今、Rさんは1番大変な時期だと思うので、いかに旦那さんが耐え忍んでくれるかですかね🤔
R
ありがとうございます。
頑張ります