※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みち
ココロ・悩み

他のママさんとのイベントでおもちゃ問題が起きた時、どのように対応すれば良いでしょうか?

他のママさんへの対応の仕方について皆さんどうされてますか?
色んな地域のママが集まるイベント(2歳児まで限定)

畳の部屋を解放してもらいおもちゃがあるので遊ばせていました。
つかまり立ちが出来るようになっていた時ですが、目を離したすきに他の子が遊んでいる?おもちゃを知らずに持ってきたようです。

「どうして泣いてるの?、さっきまで遊んでたおもちゃが無くなってる!!!何処?!」
と言いながら突然近くにいたママさんが息子の前に来る
「そのおもちゃ頂戴!、、、。頂戴!!」
息子もとりあえず渡す
「はい!ありがとう!」と渡して当然だからと言う態度で去っていく。

私が息子に「ちゃんとどうぞできたし、賢いね」と言うと先ほどのママさんが、「違います!!!取られたおもちゃを取り返しただけですから!」と言われて正直困りました。

他の方ならこの時に息子&このママさんに何と声をかけますか?

コメント

ひなの

こわい!!そんなお母さんいるんですね💦

誰のものでもない玩具ですよね。
私ならめちゃくちゃ腹たちますが
周りにいたほかのお母さんたちは
みちさんは悪くないと思っているでしょうから
言い返して揉めるよりも目を見て無視します。
息子さんには偉かったね〜☺️☺️っていいますかね〜🤔💦

  • みち

    みち

    私も当然すぎて把握しきれなかったんで、黙って聞きました。
    近くに居たその人のママ友は困った顔でこっちを見てました(°_°)

    ハイハイしてる時に見つけて持ってきたんだと思いますが、皆んなが使うおもちゃだしそこまで怒らなくてもと思いました(*´-`)!

    逆におもちゃは順番に使うことも覚えなきゃなので、ちょっと自己中なママさんかなと思いました。

    やはり、渡した事は次からも褒めてあげようと思います^ - ^

    • 11月5日
deleted user

あなたのお子さんがうちの子のおもちゃ取ったから泣いたのに賢いね!じゃねーよ!みたいに思ったんじゃないですか?(*_*)

私なら、どうぞしたの!ぐらいな感じで後から褒めるかもです^_^

おもちゃの取り合いなんてよくあることだし、自分の子供がおもちゃを奪ってしまったならダメだよ。どうぞしてきて!って言いますし、おもちゃ取られたからってうちの子が遊んでたのに!なんて言いません💧

そのママさんは、いちいち思っても口に出す方も大人気ないなと思いました😅

  • みち

    みち

    あ〜なるほど!!!そういう考え方もありますもんね(^.^)確かに泣いたのは息子のせいですしね^ ^

    皆んな我が子が可愛いから、自分の子が一番なのはわかるけどずっと遊んでたなら貸してあげるということもして欲しいなと個人的に思います。

    私も逆の立場になる事はあるけど、1つのおもちゃに執着しないので取り返しに行くとかは無いですね(-.-;)(おもちゃ無くなって悲しかったね!でもおもちゃはみんなの物で順番だから貸してあげようか?」と言ったりしてます。で、他のおもちゃを探しにいきます^_^

    こういうママさんだと後から褒めてあげた方が良いですね^ ^息子も声のトーンが怒ってるから怖がってたし。

    一言「遊んでたおもちゃが無くなったから泣いてるし、どうぞしてあげて?」の方が良かったのかな?
    と思いました^_^

    • 11月5日
deleted user

取られたと言われたのならとりあえず親に謝り。
子供に取ったとか聞いて、子供には取っちゃダメでしょ!
でもちゃんとどうぞ出来たね。いい子だね。と褒めます😊

  • みち

    みち

    突然過ぎて把握出来てなかったですが、親に謝るのは確かに大事ですね(^^)

    とったら駄目とどうぞできた事両方教えてあげるのが大事ですね!
    了解です(^.^)

    • 11月5日
いちむら

子供の前でみっともない言い方ですねぇ…
みちさんのご対応は素敵だと思いますよ!
人が遊んでるもの奪うのが子供です笑笑
しかもみんなのおもちゃですよねぇ?
そのママさんが持ってきたものなら分かるけど、言い方は悪いですが。

私はその後その方と付き合う気は無くなりますのではっきりと
「みんなのおもちゃですよ?それに子供に向かってその言い方はないんじゃないですか?自分の子だけ満足していれば良いと言うならこう言うところに来ない方がいいんじゃないですか?」
とか言っちゃいそうですね笑笑

  • みち

    みち

    その人と一緒に来たママさんも困った顔してこっち見てました(^.^)
    私もその人とは関わるの辞めようと思ってその日は離れて過ごしました^ ^

    それ言ってやりたい!!!私小心者で言えない!!!確かにお前の子供だけ満足なら良いのかよって思いました!

    • 11月5日
  • いちむら

    いちむら

    それがいいですね!
    今後みちさんやお子様にも必要の無い人と判断なされたのならお付き合いも0で十分だと思います😊

    はっきりし過ぎててママ友に引かれる事ありますけどね😂
    元々友人のママ友は同じようなことがあった時私が代わりに言ったので「ありがとう」と言われましたが😂

    • 11月5日
I&S&K

もしかしたらみちさんがどうぞと出来たことは褒めたのに、取ったことを叱らなかったのがカチンときたのかもしれませんね(;´∀`)

ただそのおもちゃって皆が使うおもちゃですよね?

確かに持ってきちゃったのはいけないとは思いますが、他におもちゃだってありますし譲り合いの心は教えないと園に入ってから例え遊んでなくとも私が遊ぼうと思ったから遊んじゃだめーとか言いそうですね(^^;

そういう親に限って、自分の子が遊びたがってるから貸してあげて!とか貸せないと、なぜ譲り合いができないの?!とかいいそう……

にしてもそういう時は私なら取ってしまったことはその子に謝り、子供には人が遊んでるものは取っちゃだめだよ!けど返してあげられたね!とてもいい事だよ!と伝えますね(´∇`)

  • みち

    みち

    確かに私も突然すぎて最初取ったという事に気付いてなかったので、最後の捨て台詞であの時周りでおもちゃが無くなってるって騒いでいたのは私の息子のことだったのかと話が繋がりました^_^

    確かにとったせいで泣いたのなら息子に注意する&どうぞできた事は褒めるが大事ですね(^.^)

    我が子が可愛すぎて自己中になり過ぎるのも良くないですね!そのママさんは我が子さえ良ければ良かったのか謎です。

    • 11月5日
林檎

内心、
なんですか!その言い方は!?大人気ないですね、あなた!って感じですが、

揉めたくないので、

すみません!と言って、自分の子に、お友達が遊んでる時は取ったらだめだよ!でも、どうぞできたのはえらいね!と言うかな?

その前に、自分の子が取ったら、ダメだよーとか言って、むこうの子にごめんねーとか言って、私がむこうの子に渡すかもしれないです。

  • みち

    みち

    ですね!突然の出来事だったので驚きましたし、内心色々思いましたが黙って過ごしました。

    お互い目を離していて気付いてなかったので、その捨て台詞で初めて取ってきたのかと気づきましたが私も謝る気にもなれずその部分をスルーしてしまいましたが、子供のためにはスルーせずに取ったことはダメよと言うべきだったなと思いました^_^

    • 11月5日