

ゆめ
沢山あるとひとつのものを大事にしない子になると聞いてからは余り買わなくなりました( o̴̶̷᷄ ·̫ o̴̶̷̥᷅ )

空色のーと
うちは、比較的多いと言われてます😅
良いか悪いかは分かりませんが、色々なおもちゃを多用してひとつの遊びをしたりします。
例えば、レゴデュプロで家を作り、トミカとアンパンマンハウスについてる人形とガチャガチャのおもちゃを住まわせたりして遊ぶ。
積み木に何かガチャガチャのマスコットを置いて、マックのハッピーセットでもらって的当てができるようなおもちゃで落として遊ぶ。
みたいにしたりして(笑)
親に言われるのではなく、子どもたち自身で遊びを考え、勝手にやってます。
同じ種類は買わないけど、色々な種類があると、発想力豊かにあそぶなーって思いました😊
子供たちは、よくEテレなどでみたものを、トイレットペーパーの芯や折り紙、画用紙などで再現したり、その絵を描いたり、創作能力?は結構ある方だと思います!幼稚園でも、絵や塗り絵がすごい上手い、と結構評判です😅
-
空色のーと
ちなみに、お片付けは一歳半ころから自分たちでさせて、ものの管理の大事さは教えてます😊
- 11月5日

千手柱間
そんな事ないです(╹౪╹*๑)
うちは普段過ごすリビングには1種類しか出しません。

らいおん隊
ウチは絵本は沢山ありますが、他はそんなでもないです。
義母からもらった大きいアンパンマンの乗り物も押入れにしまい込みました。笑

来依
必要ではないと思いますが
お祝いやらなんやらで周りからいっぱいもらい
結局両親は買ってないのに
えげつない量になってます。、

退会ユーザー
たくさん買ってあげたくて、お金に余裕があるときは誕生日やらプレゼントに関係なくバンバン買ってましたが、保育園行きだしてからは誕生日しか買ってないです!義父母たちから買ってもらったものは有難く頂いています(笑)
コメント