※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
子育て・グッズ

子供の教育について悩んでいます。絵本を読んでも舐めたり動いたりして読めないし、日常的には話しかけています。将来のために何かすべきことがあるでしょうか?

今8ヶ月の男の子を育ててます。
みなさんは、子供になにか家でできる
教育などしてますか???

私は本当に頭が悪くて勉強ができず、
息子もこんな子になるとどうしよう…と、
いつも考えてます😢

時々、絵本を読むのですがその絵本を奪い取って舐めたり、動いたりしてして全然読めません笑笑
それと、もちろんですが日常的に息子とお話もたくさんしています。

まだ8ヶ月でなにもできないですが、3歳までにはいろいろと覚えておくといい、と、ネットに書いてました笑笑

これから先大きくなって、なにかした方がいいよ
と、いうのありますか??

コメント

chibi_mogu

教育はしてないです💦

英語とか体操も続けないと意味がないので💦

遊びのなかで五感が刺激されるように感触あそびや色等は取り入れてますが😁

あずママ

私も8ヶ月の子がいますが、ここ2週間でやっと絵本(ボードブックのみ)を最後まで見てくれるようになりました!
それまでは表紙を見せた瞬間に奪ってカミカミ…。

7ヶ月前半くらいに『1日30回絵本を読む』(聞いてなくても同じ絵本でもOK)を3日間という目標でやったところ、それ以来少しずつ絵本を見る時間が増えてきました!

絵本の読み聞かせのご参考までに😊

ママリ

7ヶ月の娘は6ヶ月からディズニーの英語システムのDVDを見せたりCDを流したりしています✨
お試しでもらった物なので20分で終わってしまいますが、凄い興味深々でみていますよ😉