※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままま
子育て・グッズ

2歳半の息子が乱暴で困っています。児童館などでの行動が問題で、保育園に行けば治るでしょうか。

乱暴な息子。現在2歳半。人の顔を叩く、押す、引っ張る、顔に砂をかけるなどなど。毎日何度も何度も謝らないといけません。児童館など子供の集まるところに行くのが億劫になります。その都度注意するのですが、治りません。保育園に行ったら治るよと言われますが、そういうものでしょうか。

コメント

Haruki

私の息子もです。
昨日は外で遊びながら
私が泣きそうになり、精神的に
きつくなり、家に引きこもりました😅

  • ままま

    ままま

    コメントありがとうございます😊
    精神的にきつくなりますよね。分かります。
    他の子たちと仲良く遊んでいる子を見ると羨ましくなりますよね。

    • 11月4日
🧸🤎🤎

うちの娘もそんな感じでした!
少し家庭の事情があり、3ヶ月間だけ保育園に通ってたんですが、色々学んできたのか全くなくなりお友達と上手に遊べるようになりました!
私も本当悩んで、遊びに行くの億劫でしたが、遊びに行く前に何度も約束し、言い聞かせるようにしてました。
今も一応遊ぶ前は必ずお約束するようにしてます!

一時保育でも利用されてみてはいかがでしょうか🤔

  • ままま

    ままま

    コメントありがとうございます😊
    やはり保育園に行くと治りましたか😭
    いろんな子がいますもんね。
    色々学んで大きくなるんでしょうね。

    一時保育検討していました。
    母親にべったりで今まで過ごしてきたので、なかなか踏み切れずにいましたが、いい機会かもしれません😭

    • 11月4日
☆ゆー

うちの子も一時期乱暴な時がありました。
ちなみに1歳の頃から保育園に行っています。
先生曰く、そういう時期があるらしいです。
でも、集団生活をしていく中で、友達との遊び方や接し方を覚えていくものだと言われました。
パート勤務で週3日しか働いていないので仕事の日しか保育園へ行っていなかったのですが、先生からお休みの日も来ていいと言ってもらえ、2ヶ月前から平日は毎日保育園へ行き、友達との関わり方を学んでもらってます。
3ヶ月前は、友達のことを叩いたり、噛んだり…と先生から報告を受けていましたが、最近は全く聞かず、仲良く遊んでいるようです。
なので、友達との遊び方や接し方を学んでくればそのような行動は改善してくると思います(*^^*)

いくみ

人の顔を叩いたり押したりするのは、触りたいから、引っ張るのは、どこかにつれていきたいから、砂をかけるのは何かの研究、など、必ずしも私が書いた通りではないにしても、子どもなりの理由があるそうです。

行動だけを見て叱る前に、どうしてそうしたのかを状況に応じて想像しながら、共感するようにしてみたらどうでしょう⁉

先日、汐見としゆき先生の講演会で、そういうお話をされてましたよ。

育児は共感が大切らしいです。

受け売りですみません😣💦⤵