
2歳の子どもがお菓子を欲しがる問題に悩んでいます。旦那が与えてしまい、子どもが中毒のようにせがむ状況。他の家庭ではどうしているのか不思議で、子どもにお菓子を食べさせない方法を知りたいと相談しています。
2歳のこどもがいます。
これぐらいの歳だとお菓子を与えていない家庭が多いと思います。
私もあげたくなかったので与えていませんでした。が、、旦那がちょこちょこあげてしまって、今は中毒のようにお菓子をせがみます。
今までの努力が水の泡です。
旦那に何度あげないでって言っても、おいしいものをわからないほうが可哀想。おいしいものがあるねんからそれをあげて何が悪いと言われました。
もう泣きそうです。
私が全て育児してます。旦那はオムツもお風呂もいれたことない。ただ可愛い可愛いするだけ。
何の責任もない旦那です。
それは愚痴ですが、
質問は、みなさんの家庭はお菓子をあげないでどうやって過ごせてるのか不思議です。
私の旦那はお酒は飲まないでジュースが大好き。なので常にペットボトルの炭酸ジュースを飲んでます。子どもはそれに興味を示します。
みなさんの家庭はジュースは飲まないにしても旦那さんはビールを飲みますよね?その瓶やら缶に何を飲んでるんだろうと興味を示さないですか?
これはダメと言っても癇癪起こしたりしないですか?
お菓子は子どもの目の前で食べないのはわかりますが、ママ友と遊んだりするときにお菓子をママ友の子どもが食べてたら興味を示さないですか?
子どもがいる前では一切、甘いものはたべないのでしょうか?
旦那がお菓子を食べるので子どもがどうしてもほしいほしい言います。
どうしたら、みなさんの家庭のようにお菓子を食べない子になるのでしょうか?
やっぱり徹底してるのでしょうか?
今は椅子を持ってきて冷蔵庫を開けれるようになって最悪です。
ちなみに、お菓子を食べない以前は、お菓子の存在を知らなくてもフルーツや焼きいもなどおやつになるものは食べなかったです。ごはんもうどんしか食べない子でした。
それがお菓子を知ってから中毒のようにお菓子をせがみます。
どうしたらお菓子を食べなくなるのか教えてください。
- はじめてのママリ
コメント

あーか
私の許可がないと食べれないし、飲ませないです(・ω・)/
なのでおやつの時間じゃないからダメって言って泣く時もありますが、そこで折れることはないです。
お菓子を置いてある場所は知らないので、勝手に冷蔵庫開けたりはしたことないです。
せがまれても、あげるタイミングでない時は絶対あげないです。
それを徹底してるからか、私がダメと言えばもらえないと理解してるみたいで諦めます!

池
2歳前から実母がエクレアやらケーキやら勝手にあげてるの見て心の中ではギャーってなってましたが、他の家族もちょっとならとチョコやらアイスやら食べたことないお菓子やら何回か食べちゃったらなんとも思わなくなっちゃいました…
ただ中毒性あるなと思うので私からは一切お菓子類は与えてません。私からは果物、焼き芋、ナッツ、するめのみです。
冷蔵庫も踏み台持ってきて開けようとしようもんならがっつり怒ります。なので勝手には開けなくなりましたが、どこだ?と探すようになりお菓子はないよと伝えわんわん泣いても放置します。その代わり果物あるよと代替のものを提案します。
うちの家ではジュースも飲まない人ばかりでお酒はありますが空き缶持ってもそこまで興味はないようです。
自宅にママ友を招くことが多いですが、娘のおやつは別でお皿に用意しこれだよといえば、いつものおやつなので文句も言わずこちらのは欲しがらず食べてます。
自分自身は普段からそんなに食べる方でないですが娘の前ではお菓子類は食べないです。夫も甘い物はあまり好んで食べない方ですが、娘の前では食べないよう小さいうちから言っておきました。
私はコーヒーを毎日落として飲むのでそれを欲しがる時があったので1度娘に飲んでもらいました、そしたらもう興味を示さなくなりました。
お子さんに椅子などがあっても完全に届かない、見えない場所にしまって徹底してお子さんの前で出さない生活、寝てる間に食べる生活にするのが手っ取り早いかなと思い、触られたくないものなども同様にしています。
-
はじめてのママリ
確かにかなりの中毒性がありますよね。朝起きたらすぐにチョコチョコ言うんです。
子どものためにも泣くからなんでもかんでもあげるのはママを放棄してるのと一緒ですよね。頑張ってダメなものはダメと言ってみます!- 11月18日

まま
子供が風邪で何も食べれなかった時に、義両親のいる前でゼリーのジュース(子供用)を飲ませたたら、これは飲ませていいんだねーと買いだめしてきて毎日飲ませます。
毎日はすごく嫌だったので注意しましたが、だってー欲しがるからさーと。
子供の健診の時に虫歯になりかけてる、ジュース飲ませてる?と注意されちゃった😢と義母に嘘を付きました💦
ごめんね、もう飲ませないようにするね、と反省してました。
作戦成功です✨
ちなみに、私がビール飲んでても欲しがりません。これはママのってわかっています。
お菓子とかチョコは欲しがるので子供の前では食べません。
家で食べるといつも食べれると思われるので、お出掛けした時しか食べれないよ、と、今はこれで乗り切ってます❗
-
はじめてのママリ
虫歯になったって言ってみます!ありがとうございます‼️
ママのってわかってたら飲まないなんて賢いですね!- 11月18日

エイタ
うちは私がお菓子食べないので、そもそも家にはないものだと思ってるみたいです。友達と買い物いったときやパパとお出かけしたときに買ってもらえるもの~ぐらいの感覚かと。
お酒は夫婦とも飲みますが、「苦い苦いよ~」と小さい頃から教えてるので、「苦い苦いだね!」と言って欲しがることはありません。
せっかく頑張ってたのに悔しいですよね😭ご主人にも理解してほしいですよね…昼間苦労するのはこっちだぞって。
うちも1歳ぐらいのとき、義母が口つけたスプーンでソフトクリームあげてて、思わず大声出ました💢
-
エイタ
ちなみに2歳4ヶ月です
- 11月16日
-
はじめてのママリ
ホント頑張ってたのに悔しいです。
義理実家に行ってもやたらとジュースあげたりして、そもそも義理実家の家庭がそんな感じなんだともう諦めました💦- 11月18日
はじめてのママリ
徹底してるんですね!
うちの子はめざとくっていつもママの側から離れないのでお菓子をある場所など全て把握されてます(>_<)
徹底したら諦めるんですね。やってみます。