
高齢出産でのリスクや転職による不安で眠れず、退職や生活の不安が重なり、仕事も心配です。
不安が押し寄せて眠れません。
高齢出産であるる為、流産のリスクや染色体の異常のリスクが高い事。
転職して間もないので退職をせざるを得ないかもしれない事。職場に何といえば良いのか…ギリギリまで働いても常識がない人だと白い目で見られるんじゃないか…とか、それなら一層の事退職するべきか、でもそうしたら彼の給料だけでやっていけるのか…など今後の生活を考えたり、お腹の赤ちゃんに良くないのに不安でたまりません。
朝になったら仕事なのに…😞
- マリリン
コメント

ぽん
私だったら妊娠分かった時点で即退社します!
何が1番大切かって、赤ちゃんです!
妊娠初期ですし、高齢との事で
今は安静にすること以外できません😭

ゆゆ
もう少し計画的に
お金貯めてから妊娠するとか
すればよかったですね。
つわりがはじまったりとか
つわり終わっても体調すぐれなかったりで
毎回休みもらうの気使うので
私は初期で辞めましたよ〜
贅沢しなければいがいとなんとかやって行けると思いますよ
-
マリリン
妊娠を諦めた直ぐの妊娠判明だったので気持ちが追いついていないのかもしれません💦 貯金はあります。なるべくは制度を活用しようと思ったのですが、会社の事を考えると…
- 11月4日
-
ゆゆ
もっとハッピーで楽しくいた方が
赤ちゃんのためにもいいと思いますよ♡
貯金あるなら仕事やめて
毎日大きくなるお腹ながめながら声かけて
沢山胎動感じて撫でてあげたら方がいいですよ!
仕事してるとゆっくり胎動も感じられないって言いますし
私は辞めて正解でした♡♡- 11月4日

nao
出産に向けて考えると何かと不安になるのは凄くわかります。
つわりはまだ大丈夫ですか??
もしかしたら、つわりが酷くて会社もちょこちょこ休みがちになるかもしれませんよね。
まだ5週目なのでとりあえずは安定期になってから会社に報告すれば良いと思いますよ。
染色体の異常はこればかりは検査してみないと分からないので、今は授かった命を大切にお腹の中で育てましょう♪
-
マリリン
ありがとうございます。つわりはまだ大丈夫です。そうですね。今考えてもこればかりは分からないですものね。それでも産むと決めたのに。
- 11月4日

♡Mママ子♡
最悪、退職の可能性も考えて彼とお金の話し合いはして色々決めておくのが大事だと思います。
その状況になっても養う気がない男もいますから💦
転職して間もない妊娠ならこれからつわりがあったり体調不良が出ても周りもそこまでフォローしてくれない可能性もあります😢
それなりに勤めていても急に休んだら周りにしわ寄せがいく職場だったので私の場合は辞めてしまいましたが💦
-
マリリン
そうなんです。前例を聞いても妊婦にはキツイ職場で業務の考慮はしてくれないようです。紹介で今の職場に入った手前、そこも気にしてしまっているかもしれません。彼は頑張るからと言ってくれるのでそこは大丈夫なんですけど。
- 11月4日
-
♡Mママ子♡
それを聞くと不安になりますよね。
私が勤めてた職場は先程も書きましたが欠勤や業務の考慮がある=周りの人にしわ寄せがいくので本当に周りのおかげで妊娠中も働けるって感じでした。
ですが先に育休に入った先輩2人が手当もらいきって退職したのでマタハラな雰囲気がすごくて辞めてしまいました💦
彼がそう言ってくれてるなら退職してもいいと思いますよ^_^
妊娠中なにかと不安ですし職場が理解なさそうなら無駄なストレスや不安ためる前に辞めてしまいます(^^)- 11月4日
-
マリリン
それは大変でしたね💦 今の会社も裏では何かと言われそうで、怖くて安定期まで報告を伸ばそうかなとか考えてました。まだ職員と関係を気づけてないので。批判覚悟で残留も考えてましたけど、多分耐えきれないかもしれません。まずは会社の出方をみて理解がないようなら退職します😢
- 11月4日

のら
妊娠初期はただでさえ心配事多いですし、そこに仕事や生活のことが乗ってくると不安で仕方ないですよね💦
私も転職して1年未満で妊娠が発覚しました。産休に入る頃には1年3ヶ月の勤務だったので、そのまま産休育休を取らせていただいています。
幸い私の職場は理解があり、続けて働きやすい環境でした。ですが、妊娠中は何かと職場の方にサポートいただかないといけない場面がたくさんありました💦
まだ5週とのことですし、今後心拍確認や予定日後などタイミングを計って職場に報告されることになると思いますが、退職については会社の方針や雰囲気を見てから検討されるのがいいと思います!(生活もあるし、出産に際して何かとお金もかかりますもんね💦)
不安は絶えないと思いますが、お腹の子のためにもあまり思い詰めずご自愛なさってください☺️
-
マリリン
理解があって本当に良かったですね💦のらさんのいうと、ちゃんと確定までしていないので、タイミングをみて会社に報告になると思います。少し落ち着いてきました。ありがとうございます。
- 11月4日

☆S&S☆
不安にはなりますが、、、、
まだ起こっていない事に対して不安になりすぎても仕方ないかなって思います(^-^;
ご存知とは存じますが流産は全体妊娠の15%ぐらい起こります。もちろん高齢だと確率は上がります。
けど若くても流産される事もありますし、高齢でも無事生まれることもありますし、、、誰にもわかりません。
お仕事もつわりなどの症状が出るまでは特に気にされなくていいのではないですか?
つわりがキツイようなら退職していいと思います^ ^
全くつわりが無いのであれば安定期に入ってからの報告で良いかと思います。
仕事に報告したのに流産してしまってつらい思いをされる可能性もありますし…
仕事の代わりは居てもお腹の赤ちゃんの母の代わりはいません^ ^
赤ちゃんと自分の身体を一番にしてください^ ^
-
マリリン
ありがとうございます。朝になったら憂鬱な気持ちが消えていました💦
仰る通り何も起こってないのに、あれこれ考えすぎておかしくなってました。つわりはまだ無いのでもう少し様子を見ようと思いますm(_ _)m- 11月4日
-
☆S&S☆
妊娠初期は情緒不安定になりやすいです^ ^
私もわけもわからず泣いてました笑
安定期が近づくと気持ちも安定しますよ^ ^- 11月4日
マリリン
そうですよね💦 親も金銭面でも協力すると言ってくれているのに…最悪な事ばかり考えてしまいます。
ぽん
考えていても何も変わらないので、
何が1番大切かを考えて行動すべきだと思います😊
マリリン
ありがとうございます。今日同じ事を妹にも言われました😰 冷静に考えてみます。