

ぽん
今も完母ですが、日中は今でも2時間おき、長くても3時間ですかね😇
で、夜は20時から6時までは寝てくれます!
生後2ヶ月半くらいからこのペースになってきました!😊

はじめてのママリ
わかります😂
私も3ヶ月と2週間ですが、授乳間隔あきません😱
昼間はほぼ2時間、外でベビーカーに乗せていると3時間もつかどうか…で、夜も3時間です。
友人の1ヶ月後に生まれた赤ちゃんは既に夜間授乳ナシだそうで、昼間もそんなに欲しがらないのに体重は成長曲線からはみ出るほど増えているそうです……。羨まし過ぎです😭
母乳の出が悪いのかな?とも思いましたが、うちの子も成長曲線の上の方にいるので…そういうわけでもないのかな、と💦
せめて夜は早くまとまって寝てくれるようになってほしいですよね💦

ふじふじ♪
同じく3ヶ月の息子がいます。
うちも質問者さんと同じか、夜中に至ってはもっと酷い(基本3時間持てば良い方)です。昼間も頑張ってあやしたりもしてますが、平均2時間半くらいです。
母乳の出はうちも悪くなくて、体重の増えは順調です。
朝までぐっすりの赤ちゃんの話とか聞くと羨ましいですし、何かうちの子が悪い、私の子育ての仕方が悪いって言われてるみたいで、もはや気分が悪いです😭
私は夜間授乳が辛すぎて、保健師さんや支援センターで泣きつきましたが、まだ3ヶ月だと整わないのもおかしいことではないし、こればかりは赤ちゃんの個性だから気長に付き合ってあげるしかないとのこと💦
同じように頑張っている方がいるのを見て、私も励みになりました。頑張りましょうね😭

皐月
うちも、そうですよ。
上の子は朝までぐっすり寝てくれる子だったから男の子と女の子で違うのかなと思いましたがそうゆう訳でも無いみたいですね。
昼間、昼寝全然しないから余計私は眠いですね。
本当にせめて夜間の授乳が一回になるとだいぶ楽なんですけどね。

のんたんママ
おはようございます!
私の娘は日中2時間おきで夜は10時ごろには寝かしつけて起きるときは2時半くらいに起きてくるのですが一応最低4時間後にはアラームかけて夜中無理やり起こして飲ませてます😓
本人が飲めば飲むほど体重は増えるし飲まないより全然いいと思います!
お子さんがどんどん大きくなってくれてるんだと思い頑張ってください!
大きくなればその3時間起きと言うのも無くなってきますし今だけのママと赤ちゃんの思い出だとおもって一緒に頑張りましょう!

もー
うちもです、、日中は2時間、夜は最初3時間、そのあとは1時間から2時間間隔です😭
ミルク足しても、吐くまで飲んでも限界3時間しか持ちません。おしっこもうんちも盛れるほどして、寝てくれー😭と飲みすぎたら吐いて布団や服を汚す、、それを変えたりしてたらほぼ寝てません。。笑
飲んでる量を測ってもらっても平均より多いらしく、飲めてるらしいんですが体重もあまり増えません😭
飲んでも飲んでも出る。もうそういう体質なんだねと言われてますが、、
これからもうちはずーっとこのままな気がしてます。昨日は朝睡眠不足すぎて体震えてました。。笑笑
頑張りましょうね、、😭💖

あやとも
うちも日中は短いと2時間持ちませんし、夜間も短いと2時間、長くて4時間です☺️
二回ほど奇跡が起きて5時間のときがありましたが、まだまだ安定してません🤗
そしてこまめにおしっこするので、相変わらずおむつの減りもすごいです😂笑
頑張りましょうねー!🤝

chill
上の子の時が同じ感じでした😢
完母でしたが、昼夜関係なく1〜2時間おきの時もあれば3〜4時間の時もありました。
生後4ヶ月すぎるまで寝不足すぎて夜中泣きながら授乳してました。(笑)
そして今2人目も完母ですが、昼間は2〜3時間おき、夜は生後1ヶ月すぎた頃から6〜7時間は寝てくれます。
昨日起こさなかったら9時間ぶっ通しで寝てました💦
あまり起きないと心配になりますし、私の胸が張ってしまって痛くて起こして飲ませる時もあります。
今のところ夜ぐっすり寝てくれるだけでもかなり助かってます。
思い返してみると、上の子は新生児の頃からなかなか寝ない子でしたが、下の子は新生児の頃から起こして授乳しなきゃいけないくらいよく寝る子です。とくに夜はお腹いっぱいになると、ほとんど抱っこしなくてもいつのまにか寝ています。
かなり個人差ありますよね!
上のお子さんも小さくて大変だと思いますが、お互い頑張りましょう★
コメント