
コメント

ぽちたま
一歳半なんてほとんど喋れない子の方が多いと思いますよ〜!
うちの上の子は2歳過ぎてやっと少しずつ わんわん ブーブ まんまなどが言えるようになりました。今は問題なく成長してます。
下の子がいま1歳4ヶ月で、ママ、パパ、まんま、ブーン(ぶーぶ)、くっく、ジュースなど
ものすごい喋るのですが、これは自他共に認める言葉早めの子です…

にゃん
うち、今でも
パパ
ばーば
しか言わないです。
あとは、宇宙語を(´;ω;`)
上の子の時もそーでした。
3歳までには話出したので、3歳まではゆっくり様子見します(。-∀-)
早くママって言って欲しいです💦
-
ゆん
うちの子も私に向かってママと言う感じではないんですが😣💦3歳頃までは様子見でいいんですかね️💓ありがとうございます️✨️✨
- 11月3日

すー
私のとこも理解不能の言葉を発してました。
でも1歳9ヶ月になると
日に日に言葉が増えて
短文が会話になり始めてきてます。
ゆっくりで大丈夫だと思います🙆♀️
-
ゆん
ありがとうございます😭✨まだ家庭保育なのでそういうのも遅い理由なのかなぁと思っていましたが、周りと比べず気長に見守って大丈夫なんでしょうか☺️💓1歳半検診で固有名詞が5つ言えた方が良い的な事を言われたので不安になってしまって💦
- 11月3日

まぐ
息子が1歳半健診で「どうぞ」と「ママ」しか言えずに引っ掛かりました😅
ワンワンも1歳から半年間毎日教えたのに結局健診までに言えなかったですが、2歳半の今はワンワン・いぬ・ドッグ等で言えて文章っぽく会話もできます😊
2歳の時点では二語文も微妙だったので半年で急に話せるようになりました🙋♀️
まだ全然心配しなくて大丈夫だと思います✨
-
ゆん
引っかかると再検診か何かになるんですか⁇😳💦半年でそんなに変わるんですね‼︎✨私ももう少し気長に見守ろうと思います😢💕
- 11月3日
-
まぐ
私の地域では2歳で言葉が増えたかと二語文が出てるかの電話確認でした📞
そこで「ママ、いた」と言えると言ったら「〝いた〟とか〝あった〟は言いやすいから、それじゃなくて〝手を洗う〟とかの二語文が話せてほしい」と言われましたが、そんなのは1つも言えてませんでした😅
それでも今は手を洗いたい、手を洗ったとか使い分けもできるので1歳半であまり話せなくても何も気にしなくて平気だと思います💓- 11月3日
-
ゆん
そうなんですねぇ😳️✨ママ、いた!なんて今の時点で考えたらそれだけでもすごいと思ってしまいますが️💓私も楽しみに待ちます♪
- 11月3日

りんご
え!逆にそんなに喋れるの凄いです!!
甥っ子のことですが、一歳半になり
ようやく、パパを言いましたよ🤣
ママはもう少し後でした🤣
保育園に預けるようになってからは
結構喋れるようになりましたが
耳済まさないと何言ってるかあまり分かりません!
全然大丈夫だと思います✨✨
-
ゆん
やっぱり保育園に行くのは色々影響ありますよねぇ😍️💓でも家庭保育でもよく喋る子も居るだろうしやっぱりその子その子で違うんですかね♪ありがとうございます‼︎️✨
- 11月3日

すー
いっぱい話しかけていっぱい人に会わせると自然に言葉覚えます❤️家庭保育でも保育園や幼稚園行っていても関係なくいろんな刺激で昨日まで言えなかった言葉が次の日に言える瞬間が来ます✨たのしみに待ちましょう✨
-
ゆん
私が友達が少ないのと知り合いもほとんど居なくて人に会わせる機会が少ないせいもあるかもしれませんよね😣💦家でも今以上に話かけてみます💓ありがとうございます‼︎✨
- 11月3日
-
すー
私も知り合い少ないですが毎日ばぁちゃんや姉にあわせてます⭐️
- 11月4日
ゆん
返信ありがとうございます😢✨とても安心しました‼︎うちの子は身長も低く歩き出したのも1歳4ヵ月頃と遅かったので色々不安になっていました。ありがとうございます💓