
コメント

♪
私もほぼ貯金無いに等しかったですよ!
産後、出産手当金や、育児手当て
児童手当も入るのでなんとかなりました(^^)
不安になりますよね😥😥

ゆず※ゆず
貯蓄がなくても、旦那さんの給料次第では生活できると思いますよ🙂
もちろん、今までと全く同じというわけにはいかないし多少の節約は必要になると思いますが。
それに、育休ということは手当が出ますよね?
-
ママリっ子
旦那の給料は固定費と奨学金、保険で消えてしまうんですよね…
育休手当もらう予定です!ただ2ヶ月に1回と思うと貯金崩すしかないですかね〜…- 11月3日

こあ
手当が出るのがとーく向こうの方なんですよね、、、
情け無いですが出るまで親に借ります(;_;)
-
ママリっ子
うう、親に借りるのも一瞬迷いました😭
難しいですよね…- 11月3日

さち
手当でますか?
毎月マイナスじゃなかったら問題ないのでは?🤔
-
ママリっ子
手当あればマイナスにはならないんですが…
やはり育休中に貯金というのは厳しいですかね…- 11月3日

ゆう
うちに総じていかほどの貯金があるか把握してないのですが🤣私のお小遣い貯金で45万くらいあって、今の所15万くらい切り崩してます☆12月に産休手当てが入るまでに+15万くらい使うかなぁ🤔
ちなみに私は予定帝王切開だったので、出産一時金で10万くらいのバックがあり、入院保険で15万の支払いもありました(^^)なので7月頭に産休入って12月に最初の手当てが入るまで55万使ってます(^_^;)
それで5ヶ月の食費、私の携帯代やお小遣い、生命保険代、消耗品(おむつ・ミルクなど子どもの物含む)、洋服ほか赤ちゃんに必要な物など賄ってます。
他、家賃、光熱費、車のローンや保険、積み立て、貯金、旦那の生命保険や携帯代やお小遣いなどは旦那のお財布から出てるのでどの位使ってるかは不明です🤔
なんかややこしくて参考にならず、申し訳ありません(>_<)
-
ママリっ子
いえ!とても参考になります!
産後の生活費もしかり、赤ちゃん用品の出費もかなり痛いかなぁ…という気がします。
やはり貯金するのは厳しそうですね😭😭- 11月3日

ままり
まもなく入ります!
育休も2年ちょっととる予定なので、育休はいってから無駄遣いなくしてみようとおもいます。
貯金はありますが、手をつけたくないし、今までどおりの貯金を月々していきたいので😅
手当てでるのでとりあえず1年はなんとかなると思いますよ😊✨
-
ママリっ子
手当がどのくらい出るかにもよりますよね😂
それは人それぞれなのでなんとも言えませんが…- 11月3日

もえぴ
私もほぼ貯金ないですよ😂😂
結婚式や旅行があったので貯金できてなくて、妊娠わかってから給料貯めようと思っていたのに、車の修理やらで今の所出来てなくて…
とりあえず先月の給料から少しずつでも貯めて、あとは産前産後休暇の手当てと育休中の手当で乗り切るつもりです!
これから出産に向けてや子育て中にお金かかるのがわかってるからこそ不安ですよね😢
-
ママリっ子
なんやかんや毎月出費あるんですよね😭
産む前からベビー用品揃えるのにもお金かかるし、出産費用とかその後の生活考えると頭痛いです😭😭
手当だけで乗り切れるように作戦練ります!!- 11月3日

もこ
うちは50万くらいは貯めておきました!10月出産ですが、色んな手当が入るのは1月からになるので😱
実際出産にかかった費用は13万ですが、予定日超過でチケットも無くなったので検診に毎回5千円かかったり、インフルエンザの予防接種もしたり…。あと産休育休中の住民税の残りの支払いがあったり😱お金がどんどん出て行ってます…。
手当支給日のシュミレーター使うと大体の時期や金額わかるので、一度見てみるといいかもです!↓
https://www.office-r1.jp/childcare/
-
ママリっ子
シミュレーションやってみました!分かりやすくてよかったです😊
50万あったらなんとか1月の支給まで大丈夫そうですか?
ちなみにベビーカーやチャイルドシートなんかのベビー用品も込みですか?- 11月3日
-
もこ
ベビーカーは車移動であまり使わないと思ったので中古で綺麗なものを買って、安かったです!チャイルドシートと抱っこ紐はお祝いで買ってもらっちゃいました!😊自分で買ったとしても4万くらいだと思います!その他ベビー用品は西松屋とバースデーで買って、ひとまず5万くらいあれば足りましたよ!
外出もしないし、外食もできないし、服も買う必要があまりなく、今のところは夫の給料で大体賄えています❤️あとはお宮参りの写真をスタジオで撮りたいとかあれば更に5万くらいあった方がいいと思います!- 11月4日

はじめてのママリ🔰
やっぱりある程度は貯金があると気持ち的に楽ですよね。手当があるとはいえ無給になる側は不安になりますよね💦
いくらあればというのは地域などにもよるかなと思いますが、とりあえず、産後に旦那さん収入だけで毎月赤字にならずやり繰り出来るように家計を見直しておけば安心できるかなと思います。
-
ママリっ子
もう、年末ジャンボに賭けようかなみたいな←
そうですね!旦那の給料だけでやりくりできるように少し作戦練ります!
手当全部貯金に回せたら最高だな〜- 11月3日

みぃ
1人目の時は貯金はほぼなかったです。出産一時金の手出し分にと10万くらいだけ。
でも出産手当て金と育休手当てでなんとかなりました。かなりヒヤヒヤでしたけど😅
二人目はあのヒヤヒヤを味わうのが嫌で出産手当て金が入るまでの生活費等に50万くらい貯めました。
-
ママリっ子
ギリギリ怖いですよね…50万あったら足りましたか?
- 11月3日
-
みぃ
足りましたよ😄
- 11月3日
ママリっ子
手当金って申請からもらえるまで時間かかりますよね?
その間、大丈夫でしたか?
♪
里帰りしてたので、大丈夫でした!
里帰りが終わって、手当金入るまでは
だいぶキツキツでしたが😱
ママリっ子
里帰り強し!わたしも里帰りなのでなんとか親に頼って頑張ります!!