![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体温が通常より低いことに不安を感じている方からの相談です。排卵期に冷えたことやワクチン接種を受けたことが影響している可能性があります。黄体機能改善の方法や同様の経験をした方の情報を求めています。
いつもは高温期になると36.7℃を超える日もあるのに今月は36.5℃台までしか上がりません。無排卵かな?とも思ったのですが、低温期よりは確実に体温が高いので黄体ホルモンの分泌が少ないのかと思ってます。
①今期だけ黄体ホルモンが少なくなってしまった原因として考えられる事はなんなのでしょうか?
(今期いつもと違う点:排胞期とくに朝方すごく冷えていた。MRワクチン予防接種を受けた)
②黄体機能を改善する為にできる事はありますか?
③同じように低温時と高温時の差が少ない月があったという方いらっしゃいますか?
MRワクチンの予防接種を受けた為来月まで避妊予定ですが、来月はいつも通り体温が上昇するのか不安を感じています。
- ママリ(1歳6ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
![たゆと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たゆと
私は比較的いつも差が少なく高温期後半上がってくる感じです!
![おはな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはな
①温度が下がってきて寒くなったからではないでしょうか?暖房をつけたり厚着すると上がるかもです。基礎体温は外気の影響を受けますよ。
②体を温める。栄養バランスのとれた食事、適度な運動など。黄体機能不全ならホルモン注射。
③ありました。その周期で二人目妊娠しました。
あまり気にしすぎなくていいと思いますよ☺️♥️ストレスが一番よくないです‼️
-
ママリ
ご丁寧に返信頂きありがとうございます。同じような周期で妊娠されたと聞き希望が持てました!
最近は毎日基礎体温の事で頭がいっぱいだったので、ストレスがたまってしまったと思います…
おはな様のあたたかいアドバイスとても嬉しかったです💕- 11月3日
-
おはな
お役に立ててよかったです😄
私は排卵障害があって治療もしていましたが、結局ストレスが一番の原因でした。
健康に気をつけて楽しく過ごしていればきっといい結果がでると思います😌♥️- 11月3日
-
ママリ
妊活初心者の為、不安なことがあるとつい落ち込んでしまったりしていまし
…
次回周期は楽しく笑って過ごしたいと思います☺️💕- 11月3日
ママリ
ご回答ありがとうございます。
これから体温が上がると期待したいと思います!!
たゆと
ちなみに私もそんな体温で一度妊娠→流産。そして現在また妊娠反応でてますよ!