
生後2ヵ月12日の息子の生活リズムについて相談です。夜は寝室でガーゼをハムハムしながら1人で寝てくれるが、朝方の授乳後に起きてしまう。7時まで寝てくれるようになるのはまだ先でしょうか?
生後2ヵ月12日の息子がおります。
1ヵ月半くらいから生活リズムをつけようと意識しました。
17〜18時お風呂
寝る前授乳
20時〜20時半には寝室
2時、5時半授乳
朝8時頃起床
という感じです。
夜は寝室に連れて行くとお気に入りのガーゼをハムハムしながら1人で寝てくれるようになりました。
ただ朝方の授乳が終わったらそのまま起きてしまうようになりました。私としては7時ぐらいまで寝てくれたら嬉しいのですが、まだまだこれからリズム整いますか?
- リボン(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
生後2ヶ月だとまだリズムは気にしなくて良いと助産師さんが言っていたので、まだまだこれからだと思います🤗

なおこ
我が家も新生児の時から概ねそんな感じの生活リズムでやってます🌸五時の授乳からしばらくの間は起きてしまうようになって困りましたが寝入るまで抱っこしてみたり、親がまた寝たり、親の布団に取り込んだり(笑)していたらまた8時まで寝るようになりました!
まだまだリズムをつける途中だと思うので、のんびりと付き合ってあげるといいと思います🤗夜一人で寝てくれるのとってもいい子ですね!
-
リボン
同じようなリズムということで安心しました!
まだリズムをつける途中ですよね💦気長に付き合いたいと思います。
昼間は抱っこマンでなかなか大変ですが、夜寝る時は1人でねんね出来るので夜自分の時間ができて嬉しいです😊- 11月2日

やまだ
もうすぐ3ヶ月の息子がいます。私も同じような生活リズムです☺️
2ヶ月すぎたころ、同じように5時、6時頃に毎日覚醒してしまうようになっていろいろ調べたのですが、私の息子の場合は外が明るくなると覚醒してました😭その頃からかなり目が見えるようになってくるようで、眠れなくなっちゃうみたいです😂
朝でもほぼ真っ暗になるようにしたら7時まで寝てくれるようになりましたよ!リボンさんの息子さんとはもしかしたら原因は違うかもしれませんが、試せるようでしたら試してみてください☺️🌿
まとまらなくてすみません( *_* )
-
やまだ
ちなみに寝室はもともと遮光カーテンでしたがそれでも薄明かりが入ってくるので、我が家は節約の為に窓にアルミホイルを貼りました😂笑
成長して眠りが深くなると、多少明るくても起きなくなるみたいなので、それまでの辛抱、、と思って😂笑- 11月2日
-
リボン
回答ありがとうございます!
なるほど!おむつ替えるために豆電球で寝てるんですが、今日2時の授乳終わったら真っ暗にしてみようと思います☺️
でも遮光カーテンじゃないからやっぱり起きちゃいますかねー- 11月2日
リボン
まだまだこれからですよね💦
2週間ぐらい良い感じで続いてたので何でだろーと思ってしまいました。
いつになったら夜まとまって寝てくれるかなぁと。
ママリ
たぶんこれからも日によって全然違うと思います😅💦
今日は1日ずっと寝てるなーって日もあれば、全然昼寝してないけど大丈夫⁉︎って日もあったり…。
早く夜にまとまって寝たいですよね😭
リボン
昼間全然寝ないんですよね💦抱っこして寝たかなーと思っておろすと15分くらいで起きちゃいます😭
まとまって寝てくれるまで息子に合わせて、私も早く寝ちゃってます。