※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまと
子育て・グッズ

光明学園と二葉学園で悩んでいます。光明は近くて便利だけど、マンモス校で不安。二葉は雰囲気が良いが遠い。子ども一人一人をきちんと見てくれるか不安。どちらが良いでしょうか。

広島市の光明学園に通わせているお母様、園の雰囲気はどんな感じでしょうか😣見学に行きましたがエレベーターもあるしマンモス校だし少し不安が大きいです…
個人的には定員の少ない伸び伸びとした感じの園(二葉学園と迷ってます😣)が良くて、ただ光明の方が断然近いので送り迎えも楽だし、実家も近いのでもし仕事が長引いても頼れる人はいます。
ちなみにシングルなのでお迎えに行ってくれる旦那はいません!!

ただただマンモス校ということだけでちゃんとひとりひとり見てくれるのかな…と引っかかってます。どうなんでしょうか〜😣😣
遠くても良いと思ったところに通わせるべきかな、、

コメント

はじめてのママリ🔰

広島市ではないのですが、コメントさせてください😊
私は各学年30人の少人数の幼稚園より、定員が各学年80人で全校生徒240人弱の家から近い幼稚園の方を選びました。マンモス校程は多くないですが人数の多い幼稚園にしました。

3歳の息子が人見知りで人が多い場所が苦手なので最初は少人数ののびのび系の幼稚園を検討していました。

しかし友人の話で、「友達のお子さんが少人数の幼稚園に通って、先生がすごく優しくて人見知りだった男の子が幼稚園大好きになって楽しく通えたけど、小学校に上がると人数の多い小学校に馴染めず行きたくないって不満を口にしているらしい」という話を聞きました。
それを聞いて、今までの考え方がガラッと変わってしまいました。
良かれと思って少人数の幼稚園に入れると、幼稚園の間は楽しくて良さそうですが、その環境に慣れると後々小学校や中学校に上がった時に大人数に慣れなくて大変かな、と思うようになりました。

小さい頃に大人数の環境に慣れた方が大きくなった時に苦労しないかなーと思うようになりました。
来春からの入園なので、まだ通わせてないからうまくいくかわかりませんが...😅

あと、近さはやっぱり大事ですよね。
車で10分の幼稚園と、車で20分の幼稚園と、今回選んだ車で3分の幼稚園を悩みましたが、近さも選んだ理由になります。
大きな地震とかあった場合に歩いて迎えに行ける距離だったらいいな、と思いました。

私の地域にもマンモス校の幼稚園がありますが、マンモスなのでもちろん先生やスタッフの方の人数もとても多いみたいです。ひとクラスごとで管理されますし、そこには先生が何人もいると思うので、マンモス校でもちゃんと見てくれるのではないでしょうか??

あとは実際に見に行って先生がいい先生がいるかどうか見て判断されるのもいいと思いますよ😊
私は見学に行って、キリスト教の少人数の幼稚園は先生が優しすぎて、私はテキパキしたサバサバした先生の方が好みなので、優しすぎる幼稚園はやめました😂
男の子なので厳しさも知ってほしいと思ったからです。
大人数の学校の方が色んな先生、色んなお友達と出会えるので、こんな人もいるのか、と子供ながらに色んな人を知り、色んな人を受け入れることができればいいな、と思いました。

deleted user

私は行っていたわけではないですが職員の方と仕事で関わることがありました。
あそこは辞めたほうがいいと思います。

なみ73

今通わせてます‼️産まれてくる子も、通わせる予定です。
上に書かれてることは、他の保育園では全然ないことなのでしょうか❔ビンタは、いかがなものかとは思いますが、←は、すぐ子供が教えてくれるので、その場合は先生に問うつもりではいます。
その他は、自分(親)がその場に居たらどうでしょう…❔なんでも許してあげれるわけではないのではないでしょうか❔
人それぞれ考え方や感じ方が違うのでどっちが正解とかは、行ってみないと分からないと思いますが、親以外に怒る人、教えてくれる人は多かれ少なかれ必要だと私は思います。

deleted user

通わせてます😊
家から近いし、制服を娘が気に入ったのと、保育時間に習い事が出来るので選びました。
人数が多い分、担任と話す機会は少ないです😓うまく連携取れてないな、と思うこともあります。
土日に地域の行事に参加することもあるので、先生がたは大変そうですね😅
行事の指導は厳し目だな、と思う事もあります。その分、運動会や発表会は見応えあります✨

色々意見はありますが、娘は先生が好きみたいですし、朝と夕方に外遊びがあるので、他のクラスや年上の子にもお友達がたくさんいます。保育園が好きですよ✨