
名古屋で子育て中の新米ママが友達不足で孤独。育児やつながりに悩んでいます。友達作りのコツが知りたいです。
結婚して名古屋市に嫁ぎ、
昨年息子を出産し毎日毎日必死に子育てして、
新米ながらも頑張ってはいますが
なにせ、友達もママ友もほぼいない!
もう毎日息子と2人っきりで
旦那は帰宅が10時とかでワンオペ育児。
毎日永遠同じ事の繰り返しで辛い😢
大人になってから友達ってどうやって作るんだろうか⤵
育児について話し合える友達もいないし
連絡取り合う子も名古屋にはいない。
はぁ😩
インスタとか見てて地元の友達や同級生が楽しそうなのあげてるの見るとどんどん置いていかれて
さらに孤独感が増えて寂しくなる😭
- su-sn(7歳)
コメント

ぐにゅぐにゅにょろにょろ
わかりますわかります😭
私も結婚して地元から新幹線使わないと移動できない距離のとこに嫁いだので知り合いは近くにいません💦
おまけにうちも旦那さんが朝早く出勤して夜遅くにしか帰ってこないので平日はほぼワンオペです😫
いつか、子どもが保育園や幼稚園、小学校になるにつれてきっと私にも子どもを通じて友だちや知り合いが増えると信じてます💦

ままり
わかります😭
わたしも就職で名古屋にきたんですが
仲良い子は地元に帰って行きました。
SNSで地元の子が集まってるの見るといいなーって思います😢
なのでママ友はほぼいないし(数ヶ月に一回会う職場の先輩がいるくらい)、旦那の帰りは遅いし、テレビ見てゴロゴロして1日が終わります。
せめて実家が近ければなーと思います。
-
su-sn
SNS見るのたまに辛くなったりしませんか?😞
うちも実家は関西圏で大型連休ぐらいしか帰省してないので本当逃げ出す場所もないというか…笑
結局1日家の中で遊んで終わることも多々あります😩- 11月1日

ひー
私も去年の春に千葉から嫁いできました!
先月出産し、ワンオペ育児の毎日で唯一の息抜きがYouTube見たりインスタ見たりしてる事です😭
友達もいないので妊娠前も妊娠中もどこかに出掛けるのは旦那のいる土日だけ。
スーパー行くくらいで名古屋に引っ越して1番楽しみだった喫茶店やカフェ巡りも出来ず…😭
-
su-sn
SNSが息抜きになってますよね😟
私もほぼ旦那の休みの日に出掛けるぐらいで
すぐ遊べる友達もいないですし
めっちゃ分かりますよ⤵💦
名古屋はカフェ多いですよね😋- 11月2日

かも
私も地元ではなく毎日退屈だったので7ヶ月くらいから色々な支援センターや児童館まわってます!
通いつめてようやく顔見知りやママ友が出来てきて、行くのが楽しくなってきました!
結構支援センター行くと、県外から来てママ友探してる方いるので自分から行動してみるのもいいと思います!
-
su-sn
支援センター行ったことないです💦
初めの1歩が大事だとは思うのですが
なかなか腰が上がらず😰
やはりそういう所でお友達って出来ていくのですね😊
住んでる地域の支援センター調べてみます🌈- 11月2日

みかん
私も先月名古屋市に嫁いできました😂
出産は2月ですが、全く同じ状況になりそうです😂
妊娠中で仕事も出来ず、家とスーパーしか行くとこなく…
これ、ずっと続くのかな?とふと考える時があります😂💦(笑)
-
su-sn
名古屋市民ホヤホヤですね☺
私はしょっちゅうネットスーパー使ってたので0歳児の頃は家の中ばかりでした💦
今はやっと歩くようになって公園に行けるようになりましたが本当に毎日永遠に同じ事ことばかりで辛かったです😩- 11月2日

ルナ
児童館に行くとママ友できると思います🤗✨
私は出来ましたが逆に別居でその場所から離れても何かと探られて嫌なのでもう連絡取ってませんが…。それなりにお出かけしましたが私は逆に大人数のママ友とか一緒にお出かけとか煩わしいです。たまに児童館で会話するぐらいのが入り込みなくていいと思います。個人的には…😅
私の性格的に一人行動好きだからだと思いますが…💦
私は一人で何処でも連れて行ってインスタにあげてますよ笑
ママ友いるから充実してると思いきや、意外に連絡こまめに取るのとか、約束とかお出かけ面倒ですよー…だって自分の子供のペースで動けないし、その他の子供のペースに合わせてたらこっちが愚図る…もっと大きくなって幼稚園や小学校…そのうち自分でキチンと動けるぐらいで仲良しのお友達のママと仲良く意気投合すればいいかなぐらいで私は思いますよー😊
むしろ子供と二人行動のが自由で楽しい✨😊
-
su-sn
やはり児童館や支援センターなんです🤗
まだ幼稚園や保育園に行ってない子達は
そういう施設か公園ぐらいでしか
他のお友達と触れ合えませんもんね!
ママ達だって同じですよね😊
確かに自分の子供のペースで動けないですよね。。たまーに会うぐらいが1番楽で良いのかもしれませんね😆
ルナさんの投稿読んでると、親子2人だけでもいいかもって思えました🤣🤣🤣- 11月2日
-
ルナ
子供を他の子に触れ合わせる為に公園や児童館に行ってますが別に殆ど一人で来てるママのが多いですよー。仲良しママグループは目立つから気になりますよね。でも、逆に1人で来てるママと気がつけば挨拶するぐらいにはなりますよ!それで充分!子供もまだお友達と遊ぶのは難しい歳ですから、焦らず自分達のペースで過ごしてて気がついて少し会話する人出来たら儲けもんってぐらいが普通だと思います。ママ友グループは良いことと面倒なこと有りますからね笑
とにかく子供が楽しければそれで充分!自分は自分で子供と楽しみましょう!子育てお互い頑張りましょ🤗- 11月5日
-
su-sn
確かに午前中の公園などは
1人で来てるママ達がほとんどですね!
お迎え時間以降の3時頃からは
幼稚園帰りの複数グループが増えるように思えます😊
本当に子供が楽しければなんでもいいです!
子育てが初めてで分からないことだらけでしんどい時ありますが頑張ります!
ありがとうございました!!💐- 11月10日

たんぽぽ
わかります!😭
私も地元離れてて旦那も朝早くから夜遅くまで仕事で平日はワンオペです😭😭
共感し過ぎてコメントしちゃいました😂🙌
-
su-sn
0歳児の赤ちゃんのお世話毎日大変ですよね😢
息抜きしたいけどなかなか出来ないし
離乳食もなかなかの労力がいりますもんね!
共感し合える方が居て救われます✴️
頑張りましょうね😭💓- 11月2日

まふ
わかります😿
私も他府県から名古屋に嫁いで来て、周りに育児について話し合える友達もいないです(>_<)
地元の友達が子供と一緒に集まって遊んだりしているのをSNS で見たりして、羨ましく感じたり😣
-
su-sn
こんにちは!
今1番しんどい時ですよね!
毎日子育てご苦労さまです✴️
SNS見るのがたまに辛くなるときあります⤵
どんどん孤独感が強まったりして…
すごく気持ち分かりますよ😭😭- 11月2日

ようこ
ウチも旦那さんの帰りは遅いので同じ環境になるのかなぁ…
まだ産休に入ってないので今は仕事と出産準備で忙しくしてますが、産休入ったらどう過ごせばいいのか…💧
仕事人間だったのでプライベートでの友人を作ることもなく…
後1ヶ月で産休に入るので憂鬱気味です😅
-
su-sn
これからご出産なんですね💐🌈
私は8ヶ月入った頃に結婚後勤めていた会社を退社したのでもうずっとプー太郎です🙈
本当に大人の人と会話する事がなくなり
おかしくなりそうです😂笑
産後3ヶ月ぐらいまでは毎日必死過ぎて周りが見えませんでしたが余裕が出てくると孤独感に襲われました😵- 11月2日

ゆうたん
私も名古屋に引っ越してきて友達いませんでしたが、子育てのイベントでママ友出来ました✨
というか自分から連絡先聞いて友達になってもらいました!
向こうも引っ越してきたばかりだったのでちょうどよかったです。
今ではほぼ毎日連絡取り合って月2で遊んでます⭐️
ご近所さんとも自然に仲良くなってたまに遊んでますよ〜😊
一度別のイベントでお話盛り上がって友達になりたいと思った人に連絡先聞けず後悔したことがあったので、友達になりたいなとか気が合いそうな人がいたら後悔しないように連絡先聞くようにしてます✨
-
su-sn
すごいですね✴️✴️私は自分からなかなかアクション起こせないです😩💦
子育てのイベントなんてあるんですか?
なかなかな人好きですぐ割り込んでしまう息子なのでお友達になってくれるママも子供達も出会えないんじゃないかなとちょっと不安だったりします😧笑- 11月2日

ママリ
支援センターや区がやってるイベントに行ってみてはいかがでしょうか?
なごやの広報に、お話し会とか移動図書館とかイベント情報たくさん載ってますよー
わたしは実家もそんな遠くないし、旦那も割と早く帰ってくるので恵まれてる方だと思いますが、それでも日中ずっと娘と2人っきりだと息が詰まりそうになります😭暇だし。
支援センターや子育てサロンに行って同じくらいの月齢のママとおしゃべりしたりします。
大人と話せるだけで気分転換になるし、赤ちゃんも家にないおもちゃで遊べるので、よく行きます。
-
su-sn
今日ちょうど広報がポストに入ってました🌈
こういうの参加してる方って結構居るんですか?
でもこれからの時期風邪やインフルエンザが怖くなるんですよね💦
冬場は空いてたりするんでしょうか?
どうも団体や大人数の場へ行くのが苦手で😞😞- 11月2日
-
ママリ
参加される方結構いらっしゃいますよー!
しかも顔ぶれもなんとなくよくお見かけする方が多いです😊😂
これ行きたいって思う催しはママたちみんな同じで、あ、また会いましたね〜っていうのがよくあります😍
冬は風邪やインフルありますし、夏は手足口病やヘルパンギーナ流行ってたから、行くなら気候の穏やかな今じゃないですか??笑
支援センターも、支援員さんがみんなと喋りやすいように声かけしてくださるところもあれば、本当に見守るだけみたいなところもあるので1箇所だけじゃなくて色んなところ行ってみると、合う合わないがわかって良いと思います🙋♀️✨
お近くの保育園とか開所してないですか??- 11月3日
-
su-sn
いつも行ってれば顔見知りになっていきますもんね☺
もう少し行動力を出さないとこのままの生活になりそうです😰
寒くなる前に参加してみたいなと思います✴️
保育園の開所などはどういう所で情報を仕入れればいいんでしょうか?
区役所とかですかね??- 11月3日
-
ママリ
わたしは児童館、保健センター図書館などで開所してる保育園の一覧のチラシを見ましたよー
- 11月3日
-
ママリ
地域子育て支援センター実施保育所アンドお住いの区で調べると出てくると思います!
- 11月3日
-
ママリ
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/8-14-3-3-0-0-0-0-0-0.html- 11月3日
-
su-sn
ご丁寧に教えて頂いてありがとうございました!
保育園や小学校に上がると
嫌でもママさん達と関わることが増えると思うので今の自由な時をいっぱい楽しみたいと思えました︎☺︎- 11月10日

ママリ
すごいわかります💦😭
私も名古屋にきたのですが、名古屋に知り合いがいません😭
うちも旦那の帰宅が遅いので、ワンオペ育児です😭
支援センターなどに行きまくってます!
インスタみてると、みんな楽しそうなストーリーとかあげてて羨ましくなります😭
なので、インスタを新たに作り直しました😂
仲のいい子だけ、フォローしてます☺︎
-
su-sn
こんにちは😊
支援センター行かれてるんですね☺️
インスタでSNS疲れになりそうです💦笑
一層のこと、全てのSNSやめようかなってふと思う時が何度もあります😵😵- 11月2日

ママリ🔰
同じ方がたくさんですね!私も3年前に結婚して嫁いできて、友達ゼロです😂前の職場で出会っても転勤でお別れになってしまったり。支援センターなどでママ友、なかなか難しいところありますよね。たまーーに合う人が1.2人いるくらいです。
ここのみんなで会いたいくらいです!!
-
su-sn
本当に同じ境遇の人多くてびっくりしてます🙈
みんな初めましてなら私も緊張しなくて済むかもです😂
支援センターではまだお友達までは出来てない感じなんですか??- 11月2日

mommy
地域の子育て広場や幼稚園、保育園の園庭開放とかはどうですか??
あとは習い事、ベビースイミングとか幼児教室。
私は、きっと何か無いと引きこもってしまうと思って、ちょうど何かと思ってた時にたまたまアピタの遊び場で会ったママに教えて貰ってベビーパーク行き始めました😊最初の先生は合わなかったですが、先生変わってからは毎週楽しく行ってます😊
-
su-sn
広報なごやを読んでみると色々書いてありますね!いつもそんな見ずに捨ててました😰
保育園などの園庭開放の仕組みがよく分からないのですが、そこの園児達も居る時に
お邪魔するんですか??
ベビーパークをちょっと調べてみました!
何とか自転車でも行けそうな距離にありました😊こういう所は予約制なんですね!!- 11月3日
-
mommy
保育園の園庭開放は園児さんがお部屋の中で設定保育中とかお散歩に行ってる間に使わせて貰う感じです。
ウチの近所の公立園は園庭開放の後で部屋で読み聞かせと身体測定してくれましたよ😊
ベビーパークは予約制ですね😅
通常レッスンの日程で参加出来そうな時があれば是非行って見て下さい😊体験イベントだけの日程とかもあったと思いますが😅- 11月3日
-
su-sn
ありがとうございます☺
せっかくのインターネットもっと活用しなくてはですね💦
もっと積極的に色々調べてみます\✡/- 11月3日
su-sn
本当にワンオペだと全てを1人でしなくちゃですもんね…ちょっと手貸して欲しい状況でも他に誰もいないし毎日必死です😰
そうですね〜子供が保育園など通い始めると自然に顔見知りのお母さん達と喋ることが出てくるんでしょうね🙄