※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
お出かけ

年末に息子(その時1歳2ヶ月)と新幹線に乗ります。はじめての電車で凄く…

年末に息子(その時1歳2ヶ月)と新幹線に乗ります。
はじめての電車で凄く不安です。
乗ってる時間は2時間くらいです。
同じ月齢くらいの子と乗車した方どんな感じでしたか?(>_<)
ちなみに息子は大人しいというよりは良く動き回る方です😂

どんな感じだったかと、何か対策やこれ持って行ったら良かったなど教えていただきたいです💦

コメント

塩えり

うちの息子が1歳4ヶ月のとき、初めて新幹線に乗りました😃
やはり息子もよく動き回るタイプです💧
そのとき役になったのは、エジソンの歯固め堅パンです!!
とっても堅いクッキーで1枚食べるのに20〜30分かかり、その間夢中になっていて、大人しくしてくれたので、本当に助かりました❗️

あとは、絵本を持って行って、席で読んでいました😁

それでも、長時間席にいると飽きてしまうので、たまにデッキに出て、気分転換をして乗り切りました😄

  • みー

    みー

    硬いクッキーは西松屋などに売っているのでしょうか?😂
    おかしは大好きなので役立ちそうです😂💓

    • 11月1日
  • 塩えり

    塩えり

    西松屋とかドラッグストアで買えましたよ(^^)
    どうしても見つからなければ、Amazonでも😄
    楽しい新幹線旅行になるといいですね💓

    • 11月3日
( ﹡・ᴗ・ )b

時間が決まってないのであれば
お昼のご飯に合わせて乗る
>乗車後すぐにお昼食べさせる
>しばらくおもちゃなどで遊ぶ
>デッキで抱っこ紐して寝かしつけ

いつもこの流れで乗り切ってます🙂
お気に入りのおもちゃ、おやつ、抵抗なければジュースなどあれば何とかなります°ʚ(*´꒳`*)ɞ°.

  • みー

    みー

    なるほど、ありがとうございます😂ちなみに指定席の場合 通路側に座った方がいいですか?😂

    • 11月1日
  • ( ﹡・ᴗ・ )b

    ( ﹡・ᴗ・ )b

    何かと席外しやすいので通路側に座ってます!
    山陽新幹線、東海道新幹線であれば11号車はファミリー多いし、多少泣いてもお互い様という雰囲気あります(笑)
    近くのデッキにも多目的室あるのでそこでオムツ交換や授乳されてるママさんも居ますよ🙂

    • 11月1日
  • みー

    みー

    東海道新幹線に乗る予定です!
    11号車にファミリーが多いこと初めて知りました😳!!
    場所的にママさん向けなんですね!
    詳しく教えてくださりありがとうございます😊😊

    • 11月1日
🍓

いつも2席取ってます。娘は子供料金になるので半額です!
最前席か最後尾席を取って、歩きたがったらデッキを歩かせてます。
ご飯の時間と被るなら、食事で時間を稼ぎ、被らないならバナナ、パンケーキなどは必ず持って行きおやつタイムで時間稼ぐようにます。
お気に入りのおもちゃも、5つは持っていくようにして、あとはアイパッドを持って行きプライム会員なので、しまじろうをみせてます。これは最終手段です😊

  • みー

    みー

    膝乗せはしんどいですかね?(>_<)
    たしかに、最前か最後尾だと動きやすいのでいいですね🌟
    バナナ息子も大好きです!参考にします!!
    動画を見せる場合は無音でってことでよね?

    • 11月1日
  • 🍓

    🍓

    娘は2時間膝の上で大人しくしてるのは難しく、外を見たがったり、歩きたがったり、かなり動くので、窓際も通路側も確保した方が楽です!
    隣に人がいるとご迷惑おかけしてしまうのが嫌で…😭
    アイパットは無音にしてます!しまじろうさえ見れたらニコニコでおとなしくしてくれてます!

    • 11月1日
  • みー

    みー

    なるほど……うちの子も怪しいです💦
    それなら席取った方が安心ですね😂
    無音でも見てるんですね!
    ありがとうございます😊
    色々参考にさせて頂きます😄⭐️

    • 11月1日
  • 🍓

    🍓

    ベビーカー置くスペースが真後ろにある、多目的室で授乳することもあるので、いつも大阪方面は11号車13DE、東京方面は12号車1DEを取るようにしてます!
    授乳がすることがなければ、どこでも良いと思いますが、まだ授乳されてるようでしたら、人気の席ですが、かなりオススメの席です^_^

    • 11月1日
akk

帰省の度に母子で乗っていました。
歩く前は通路側の車両一番後ろか前、一人で座れてつかまり立ちできるようになってからは車両一番前の窓側に座っていました。
ベビーカー有りなら一番後ろを押さえてました。
ご飯やおやつと、シールブックやめばえのような薄めの絵本を持って行きました。
新幹線には多目的室があるはずです。本来は体の不自由な方や具合が悪くなった方の為のものですが、空いていれば使わせてもらえるはずですよ😊

  • みー

    みー

    詳しく教えてくださりありがとうございます😊!!
    シールブックいいですね😄⭐️
    色々参考にさせてもらいます❣️

    • 11月1日