
皆さん妊娠中や育児中様々な悩みや疑問、心配があって同じ状況に居る方…
こちらのサイトにお世話になっててちょっと気になった事があります(>_<)
皆さん妊娠中や育児中様々な悩みや疑問、心配があって同じ状況に居る方達に聞いて貰ったりしてると思いますが、たまに
「○○は、妊娠中良く無いと聞きますがどーですか?」とか「○○は乳児に良く無いのですか?」といったご相談に対して、色々な意見が見受けられると思いますが、皆さん実体験を元にお話しされてる方が多く見られますよね?
相談する方は、実体験を元にお話ししてくださる方の意見て参考になると思います。
でも、決して自分は大丈夫だったから貴女も大丈夫と言ってる訳では無く、あくまでも自分はこーでしたよ!って事を参考までに教えてくださってると思うのですが、中には、色々な資料などを参考にして、良く無いと言われたら徹底して避けてる方も居ると思いますが、そんな方の中で、私は平気だったと言うコメントに対して、信じられない!とか無責任な回答はしないほうがいい!などのコメントを残す人が居ます。
その方は、あくまで実体験を元にお話ししてくださってる訳で、それを押し付けてる訳でも無いのに、逆に失礼なコメントだなって読んでて不愉快になる時があります(>_<)
色々な意見や体験談が聞けるからとても参考になるサイトだと思って居るのですが、みんながみんなYES、NOが一緒なら相談する意味無いし、その様な方は、このようなサイトなど使わずに、自分の意識だけで妊娠、出産、育児をすればいいのに…って思ってしまいました。
確かに妊娠中や乳児に対して気を配る事は良い事ですが、自分と違う意見の方に対してとても否定的で残念な人だなって思ってしまいました(>_<)
そんな事感じたの私だけですかね?(⌒-⌒; )
- さぁやんママ(8歳, 19歳, 21歳, 25歳)
コメント

a(28)
さぁやんママさんの考え、
大人ですね。
確かになー。と思いました!
でも、やっぱり
さぁやんママさんが言うように
いろんな人がいるので、
さぁやんママさんとは間逆の
考えの人もいると思うので
お互いがそーなんだ。
そうしたらいいんだ。とか
いや、こうだよ。
そう言ってたよ。など
なんでも話せていい合えた方が
いいんじゃないかなーて
思いました*\(^o^)/*
実体験がない人からしたら、
信じられない!て思うことが
本音だと思いますし!*\(^o^)/*
それに押し付け、と言っても
心配しての内容とかだと
思うので、
嫌な気持ちにならなくても
いいと思いますよ(>_<)

ザト
さぁやんママさんの仰ること、よくわかります!
十人十色どころか同じママでもお産は毎回変わるので、誰1人として同じお産はないですし、何が大丈夫か、大丈夫じゃないかもわかりませんよね(;´・ω・)
私も『大丈夫です!』と言う人も『大丈夫なんて限らない!』と言う人もどちらにも疑問を感じますが、受け取り方は質問者さんによるというのが難しいところだと思います。(>_<;=;>_<)。
質問者さんが大丈夫と言われて『じゃあ大丈夫だ!』と素直に受け止めてしまう人であれば『あなたは大丈夫かわからないよ』とアドバイスする人がいた方が良いでしょうし、回答一つ一つを自分で取捨選択できる人なら『大丈夫だなんて無責任だ!』という意見の人は余計な御世話ですよね💦
さぁやんママさんは否定的で残念だと受け取られたかもしれませんが、質問者さんがどのように受け取るかを回答者さんたちは知らないので、どちらの意見があっても仕方ないことだと個人的には思います|ω・`)
-
さぁやんママ
世の中色々な人がいるので、色々な意見が飛び交うのも理解出来る反面、何かコメントするとその言った事に責任取れるか取れないかなんて所まで行ってしまうの?と思ってしまいました。
その方にしたらあくまで自分の体験を話したまでで質問者さんに押し付けてる訳じゃ無いのに、どんな回答にせよいいか悪いかを判断するのは、質問者さん本人で、責任て結局は、判断して行動に移した本人が負う物なのに、アドバイスや体験談を話してくれた人が責任を取るなら、誰もアドバイスなんて出来ないのでは?と思ってしまいました(>_<)
否定的な方の言い方一つにもよりますよね?
あからさまに上から貴女はダメ!みたいな言い方をすれば、せっかく訪問してくれた方に失礼だし質問者さんも自分が投稿した所でそんな雰囲気になってしまったら嫌な気持ちになる方もいると思うし、お互い妊婦さんだったり育児奮闘中だったりで精神的にも弱ってる方もいるだろうし、反対意見を述べるにしても言い方に気を付けて欲しいと思ってしまいました(>_<)
私も妊娠中でいつも以上に細かい事が気になっているんだと思いますが、人は人と思って流す様にします。- 1月11日
さぁやんママ
意見を聞いて受け止める方次第って所、確かにありますね。
世の中、妊娠だけじゃ無く色々な事に賛否両論ですしね(>_<)
私も以前こちらのアプリで悩んでた方の所で、皆さんはどーでしたか?と言った質問に自分が経験した事を話したら他の方からその意見に貴女は責任取れるの?と言って来た方がいました。
その時に、質問者さんが皆さんはどうでしたか?と聞いていたので体験談の一つとして話したのに、それを参考に取り入れるか入れないかは、質問者さんが決める事で、誰かが言った事を自分もした結果良くない結果が出ても、それは質問者本人の責任になると思うので、それを言ったら誰もアドバイスなんて出来ないのでは?と思いました。
でも、色々な人がいるな…くらいで、あまり考えない様にします^ ^
a(28)
なるほどです、、、。
わたしは少しでも子どもに
なんらかのリスクがあるものは
やめましたし我慢しました!
なのでタバコ、お酒
やめられません。などの投稿は
理解しがたい部分あります。
たった一年足らず。
我慢出来るよ?と思ってしまいます。
でも、
タバコ、お酒続けても
子どもになんも影響せず、
元気に健康に生まれてきてくれて
と、いう方も多いと思います!
なので体験した人は
体験談、としてだけで
話される分にはいいと思いますが
我慢出来ないからダメ。
我慢したからいい。
でもないと思いますし
我慢出来なくても続けてもok
でもないと思います!
やはり決めるのは
相談されている方ですので、
お答えしているさぁやんママさんは
体験談としてだけ、回答して、
相談にのってあげるのが
いいと思います*\(^o^)/*
わたしも同じようにしてます♬
さぁやんママ
少しでもリスクがあると言われてる物は控えるに越したことはありませんよね。特にお酒、タバコは論外だと思うし逆にそれは相談するまでも無い事かなとも思います。
体験談を聞かせて下さいと言ったものに対して体験した事をコメントしてくれたのに、他の方が私は信じられないとコメント残しているのを見てトピ主さんは体験談を聞きたい、それに答えてくれてるのに、もし自分は反対派ならその方に信じられないなどと心の中で思ってもコメントにわざわざ残す必要無いのにって思ってしまいます。(>_<)
賛否両論の意見を聞きたいと言ってるならまだしも、体験談を聞きたいと言っているのになって…(・・;)
反対派の人もそれだけ慎重で赤ちゃんの事を考えてる証拠なんでしょうけどね^ ^
言い方一つでとらえ方って変わると思うので、そんな時は私は信じられないじゃ無くて、私は何かあったら怖いのでしてません、食べません、止めました。などの言い方が良い気がしました。
私は元々まわりの人の気持ちとか対応の仕方とか凄く気を使ってしまう所があるので、そんな時もせっかく体験談を話してくれた人の事とか考えちゃうんですよね(>_<)