※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kotomi0709
妊娠・出産

妊娠26週で頚管短く自宅安静。同居中でお義母さんが世話してくれているが、産まれる前に実家に帰るべきか悩んでいます。旦那と離れたくない。皆さんはどうしますか?

26週のマタママです。
先日、頚管長が短く自宅安静となりました。
現在夫の家族と同居しています。医師から食事、トイレ、入浴のみOKとなっており、洗濯や食事の準備等お義母さんにまかせっきりのいわゆる上げ膳据え膳です。赤ちゃんの為とはいえ本当に申し訳ないです。やはり産まれるまで実家に帰った方がいいのでしょうか?ですが、今旦那と離れたくありません。ずっと部屋に閉じこもり誰とも話せないので旦那と会話することが今のストレス発散なんです…皆さんだったらどうしますか?

コメント

とおまママ

お義母さんだと気を使いますよね(´・ω・`;)
気を使わなくてもいいのなら、そのまま旦那さんと過ごしたほうがいいと思います!
気を使うとゆーストレスがかかるのもよくないか気がします(´・_・`)

  • kotomi0709

    kotomi0709

    コメありがとうございます。
    申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    ですが今はこのまま旦那の側にいたい気持ちが強いです。

    • 1月10日
bibiharu

私も26wから同じ状況です(^ ^) 上げ膳、据え膳でトイレのみオッケーです(^ ^)
私は実家に帰るという条件で入院を免れたので義両親ではないですが、実の両親でも申し訳なさでいっぱいですw 孫の為とはいえ、義両親とか気使って無理です!
私も2ヶ月以上部屋に1人ぼっちの生活ですが、結構慣れますよ!赤ちゃんに話しかけてます(^ ^) 夫とは電話でたまーに喋ってますし(^ ^)
けど義両親とフレンドリーな関係でストレスないなら、そのままでいいんじゃないかとも思います(^ ^)
安静辛いですが頑張ってくださいね>_<

  • kotomi0709

    kotomi0709

    義両親とは仲良い方だと思うのですが甘えきれず申し訳なさでいっぱいです。もう少し経過をみて旦那と相談してみます‼︎

    • 1月10日
m.mama *

27週で切迫早産と診断され自宅安静、28週の時にもう危ないということで入院しました。基本的にトイレと入浴とご飯以外は寝たきりの毎日で、なんとか36週に退院しました٩(*´꒳`*)۶

自宅安静辛いですよね…何も出来ないですしお酒ももちろん飲めませんし身近な人にストレス発散しないとやってけませんよね(--;)
もしお義母さんに気を使って逆にしんどいなら余計ストレスになってしまうのでご実家に帰られた方がいいと思います。
旦那さんと離れるのは辛いかもしれませんがこのまま切迫流・早産になったら大変です(/_;)
旦那さんに実家に通っていただくなどは難しいでしょうか?

kotomi0709さんと赤ちゃんの為にもゆっくり出来る環境にいた方がいいと思いますよ٩(*´꒳`*)۶

  • kotomi0709

    kotomi0709

    コメありがとうございます。
    ウテメリン内服してからは張りもないのですが次の受診でまた短くなっているようなら入院らしいです。
    とりあえずそれまで様子見てみます。何カ月も自宅安静ならもう少し旦那と相談してみることにします。

    • 1月10日
あゆあゆちん

義理のお母さんですよね。あたしわムリですね!ストレスたまりそうで。あたしわ母親に今家にきてもらって家事甘えています!ダンナさんわ実家に帰ってるのでたまに帰って泊まる感じで、問題なしですよ。あたしも安静生活でしたけどほぼ一人で家事してました!

  • kotomi0709

    kotomi0709

    どちらかのストレスは解消しなくては、ですね…コメありがとうございます(´ω`)

    • 1月10日
  • あゆあゆちん

    あゆあゆちん

    ダンナさんと相談してみるといいですね😊💓あたしわダンナさんと離れてる方が精神的にラクデス♡

    • 1月10日